録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

そういや全然普及してないDTCP-IP

2009-02-04 21:30:05 | 次世代ビデオへの懸念
この間のGoogle問題のときにうまく接続できない環境にイライラし、インターネットが満足に使えないとストレスを感じる自分に驚いたが、先日も似たようなことがあった。
中古業界にとって、情報は非常に重要である。特に機械ものはさすがに新旧すべての機器を手持ちの情報だけで把握することはできないため、インターネットを利用して販売年月日やスペック、新品の値段などを調べることが重要である。それを参考に値段を付けるわけだ。なお、ブランドものはインターネットの余計な情報に惑わされるより勘で値段を付けた方が早くて確実だったりする。
その時もそういうインターネット上のデータを元にしようと接続していたのだが、突然アクセスがおかしくなり、そのままインターネットにつなげなくなってしまったのだ。慌ててパソコンやルータ、モデムの設定を変更したものの直らず、お客さんをだいぶ待たせる結果になってしまった。実は平日の夕方前で、利用者は少ないだろうと、プロバイダがメンテナンスを始めてしまっていたのである。30分ほど後で元に戻ったのだが、ネットが使えないことに軽いパニックを起こし、仕方がなくWILLCOM03を使ってネットに接続し、情報を収集したのだが・・・。
後で考えてみると、インターネットの情報は「重要」であるだけで、「絶対」ではない。よほどのものでない限り、他の紙の資料や勘を頼りに値段を付けても実はそれほど変わらないのだ。それでも、一度インターネットで情報を得ることに慣れてしまうと、インターネットを参考にして確認しないと落ち着かなくなってしまう。どれだけネットに依存した生活になっているんだか・・・。もうインターネットがなかったころや、従量制で一日一時間程度の接続時間だった時代が遠い彼方である。今なくなったら困るのはテレビよりインターネットかも・・・う~ん・・・自由な録画ができる限りはまだ互角かなぁ。もちろんパソコンがその真ん中にあるのは大前提だけど。


弟Bから連絡あり。
B「先日オレの弟子から相談受けたんだよ」
k「ああ、あの"テレビとパソコン両方あると場所とるからテレパソを買う"って言って32型液晶モニタにアナログ放送しか受信できないパソコンをつなげた、という変わり者分野のB弟子君か。そいつがどうした?」
B「親と同居することになって、今度こそデジタル放送受信システムがほしいってんで、親のリビング用にレグザを買ったそうなんだよ。それも"レグザだと外付けHDDが追加できて無制限に録画領域を増やせるから"って理由で」
k「初めてのデジタル放送のくせにそういうところに気が回るところがB弟子君らしいな・・・。まぁ問題ないと思うけど」
B「で、弟子が言うわけよ。テレビにLANがついているところに目を付けて"録画した番組をLANで飛ばしてPCで受信すれば新しいテレビやチューナー付きPCを買わなくても済むから便利だと思う。どうやればそれできるんですか?"と質問されたけど、どうやればいいのだ? 教えろ」
k「ズバリ言おう! できない」
B「えー! 確かDLNAとか言う規格があるだろ。あとDTCP-IPとか」
k「DLNAは規制のない動画でしか共用できないんだよねぇ。それと確かにDTCP-IPは規制化の動画でも送信できるようにした規格ではあるんだけどね。サーバーとしては結構いろんなAV機器が対応しているんだけど、残念ながら例によってPCで使うことにテレビ局や著作権中間管理団体が拒否反応を起こしているから、PCに受信ソフトが出ないのよ。PC以外でも共用受信する側、つまりプレイヤーとして使えるクライアントモデルが今なおいくつも出ていないし、規制下で運用することをPCユーザーは嫌うから、積極的な情報のやり取りが全くされていない、されていないから新製品が出ない、製品が出ないからもりあがらないという悪循環になっているのよ。だから商業サイトで少し情報があるくらいでネットを探ってもどういう機材なら使えるか収集している個人サイトがないから推奨できるシステムがない。バッファローから一応東芝のレコーダーから受信して再生できるプレイヤーがあるって情報がこのサイトにあるけど、再生できるだけで早送りも巻き戻しも全然できないらしいんだよねぇ、わはははははははははは」
B「・・・役に立たない情報をありがとう」

あ、切れた。
DTCP-IP。結構目にするにも関わらず、これほど使われず、気にされないない規格もそうそうあるものではない。先の会話の中でも言ったが、PCユーザーは規制下で運用されるシステムを極端に嫌う。それゆえに誰も積極的に取り扱おうとしていないと思われる。ダビ10に関しても「情報や活用法がやり取りされている個人経営サイトなど見たことがないのは、受け入れられていない証拠」と書いたことがあるが、DTCP-IPも似たようなものである。ただ、ダビ10が嫌われているのに対し、DTCP-IPは気にされていないという違いはある。余計悪いかも知れない。筆者愛用のRD-X8をはじめサーバー機器はそれなりに存在するが、結局「とりあえずつけてあるだけ」の粋を出ないものだったり、RD-X8のように外部機器とつなげた録画に利用されるケースでしか事実上使えないものばかりだったりする。
盛り上がらないのは、牽引役がいないからで、ある意味わたしらマニアのせいでもあるが、それ以上に大きいのは主客たるPC録画派を敵視し続けたテレビ局や著作権管理中間団体の被害者意識にある。PCユーザー=ダビングした番組を売る泥棒と位置づけて規制下でなおPCソフトを作らなかった。当時、今のように手軽なブログがなかった時代には個人で作るサイトがインターネットの情報やり取りの主流であり、その多くはPCの利用に熱心なマニアがPCで作るものだった。そのマニアを敵視して情報サイトが作られるわけはない。結果、まったく普及しなかった。数年前に書かれたこちらの記事では「デジタルホームを実現する上で障害となりかねない著作権保護技術」と書いてあるが、まさにそのとおり、障害となっているのだ。

B弟子君は変わり者ではあるが、決してPCマニアではない。その彼ですら「録画した番組を共用したい」と思ったのは興味深い。マニアでなくてもPCを使う人間なら、HDDに録画された状態とは、動画がファイル形式で保存される状態であることを必ず知っている。LANコネクタがあれば、それを通してファイルは当然共有できるはず。そう考えるのも、また普通だ。LANによるファイルの共用は非常に便利だが、便利すぎてその便利さを実感しにくいものでもある。最初にLANを使ってファイルの共用やコピーに成功したときは誰しも感動したはずだが、すぐにそれ自体が普通になってしまい、現在は特に意識しないものになっているはずである。ただ、もしLANを使うファイルの共用ができなければ個人で複数のPCを、あるいは家族間で1台のPCを共用せずに個人ごとのPCを利用するのが普通という時代にはなっていないはずだ。LANで共用することで家庭内のPCはその世界を広げるのである。放送の録画番組とてそれは全く同じ。PCユーザーならだれしも共用できて当たり前と思うだろう。ところが、それをさせない、あるいはおそろしく制限をかけて不自由にしかできないようにしているのがデジタル放送だ。結局普及も便利さも阻害しているだけなのである。その帳尻を合わせるべく登場したDTCP-IPも、もはや共用システムとしては半ば忘れられようとしており、役目を果たしそうにない。動画ファイルの共用が受け入れられていないわけではない。ソフトが普通に存在するDLNAは非常に多くのユーザーの間で普通に使われている。大人気、という感じがしないのは、しょせんLANによるファイルの共用のため、自然すぎて意識しないからだ。動画の共有は「望まれていること」ではなく、「本来そうあるのが自然なこと」でもおかしくないと思う。それすら満足にできないようにしているデジタル放送がどれだけ時代に逆らったシステムがあるかよくわかるというものである。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CUDA対応PowerDirectorのエン... | トップ | いまだに同じ主張の繰り返し... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-02-05 10:17:30
思ったんですが・・・レグザだったらVARDIAでLAN共有できませんでしたっけ?

レグザの中からVARDIAに移してDVDに焼くとかそういう機能があった気がしたんですが
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_other.html

バッファローのメディアプレイヤーを使うくらいならそっちの方がいいと思ってしまいました

まぁ、PCじゃダイレクトに使えませんけどね

・・・そういえば、この機能ムーブなのかダビングなのかこの書き方だと解りませんねぇ?
返信する
Unknown (Unknown)
2009-02-05 10:43:13
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7000/function.html#USBLAN
これによると、VARDIAに「ダビング」して、それをDVDに保存する際にムーブになると言うことのようです

で、更に最新版の東芝機器で揃えると、PCで録画内容を見るなどは十分可能だとなってますね

とりあえず、B弟子さんの希望する環境を作るためには

・LAN録画対応レグザ
・レグザ連携ダビング対応VARDIA

最低でもこれぐらいあれば可能なようです

PCで見る場合はキャプチャ経由になりますけど
返信する
Unknown (RD-Style FAQ 管理人)
2009-02-05 12:31:21
件のバッファローのメディアプレイヤを所有しているのですが、その後のファームアップで、東芝RDのTSタイトル再生時の早送り,巻き戻し,スキップは出来るようになりました。多少挙動不審なところはありますけども。
返信する
テレビは家庭内TVサーバにはならない (Unknown)
2009-02-05 19:27:19
仮に規制が全くなかったとしても、
録画済みの番組しか再生できないDLNAでは
「新しいテレビやチューナー付きPC」の代わりには使いにくいのでは。

個室用に高価な地デジテレビなんて買えないよとよく言いますが、せっかく一人一台パソコンが普及してるんですから、個室用テレビを買い換えずにPCに安チューナーで済ますのがいいかも。録画も出来ることですし。電気代が結構増えそうですが・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2009-02-05 20:44:03
>個室用に高価な地デジテレビなんて買えないよとよく言いますが、せっかく一人一台パソコンが普及してるんですから、個室用テレビを買い換えずにPCに安チューナーで済ますのがいいかも。録画も出来ることですし。電気代が結構増えそうですが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_dyna.html
こんなのをネットトップやネットブックに繋ぐ分には、電気代は少なくて済みますね

ネットブックも14インチまでOKになったと聞くので、そこまで行けば大分違うかと
返信する
Unknown (emanon)
2009-02-05 20:55:05
 テレビからだと最低限の共有環境と言ってもなんだかんだで中心になる機器+最低4~7万の追加ですよねやっぱり…、最低限のPC+NERO8機能限定版+PT1でも同じくらいだし下手な規制されてなければみんな家電を選ぶのですけどね…もったいないな
返信する
Unknown (Unknown)
2009-02-05 21:45:45
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090205/cf.htm
酷い言い分だ・・・

むしろ保証金制度自体が違法なような気がするんだけどそうではないのかな?
返信する
Unknown (emanon)
2009-02-05 22:37:34
 なんとも家電を買うのがバカらしくなってくるな、そういう事は録画保証金管理団体の経費で大部分を消費せず分配してからにして欲しいですよ… 
つまり記憶媒体には保証金その上で値上げも自由にと言うことですか? もはやお客は総て犯罪者予備軍こう言い切ったわけですかいい度胸してる
返信する
Unknown (krmmk3)
2009-02-06 01:26:46
落ち着いたので、コメ返しをば

>2009-02-05 10:17:30さん
>2009-02-05 10:43:13さん
どうもありがとうございます。VARDIAにダビング、というのも考えたのですが、移動に時間がかかることが欠点なのと、B弟子君はあくまでPCで受信したいということだったので、教えなかったんです。バッファローのプレイヤーは数少ない他社で受信できる例として取り上げただけなのです。

>RD-Style FAQ 管理人さん
すでにアップデートは済んでいたのですね。挙動不振なのは、メディアプレイヤーである以上仕方のないことなのかも知れません。

>2009-02-05 19:27:19さん
リアルタイムで見る番組はリビングでみて、あくまで録画した番組を自室で
もリビングでも空いた時に見られるようにしたい、とこういう考えだったようです。USBのHDDをはずしてPCにつなげれば映るんじゃないか、とも言っていたようなので。

>2009-02-05 20:44:03さん
いっそこういう製品をつなげて環境を作り直したほうが早そうですね。

>emanonさん
DLNAだけなら無償のソフトもあるのでもう少し安く済ませることもできますが、残念ながら便利な環境にしようとするとお金かかりますよね・・・。
あの団体については・・・そろそろ救いようがなくなってきている気がします。

>2009-02-05 21:45:45さん
もうむちゃくちゃですね。ここまで好き勝手なことを言うのなら、逆に補償金を正式に違反とすべきです。
返信する
Unknown (emanon)
2009-02-08 15:49:28
 すみませんNERO8機能限定版ではNero MediaHome使えないですね前にデモ版入れた後にOEM版入れたらインストールされているのに使えない状態になってしまったので駄目でしたスミマセン
まあ、799円と安いからたいした損ではないが残念でした他のフリーソフト入れよかな日本語化パッチが出されていないかな
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事