goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

天狗谷窯跡

2010-10-16 00:00:06 | いにしえの人びと
(佐賀県西松浦郡有田町白川 国指定史跡)
 豊臣秀吉の文禄慶長の役で、朝鮮出兵の際に鍋島直茂が日本に連れてきた、陶工李参平(後の金ヶ江三兵衛)によって泉山で磁器原料が発見され、磁器の焼成が行われたのが、天狗谷窯をはじめとする有田の窯である。
 天狗谷窯は斜面を利用した連房式登り窯で、少なくとも5基以上で操業していたと推定される。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Tobe Zoo ヒトコブラクダ | トップ | 駿河府中 伝馬町 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。