
(祇園神社 京都市東山区祇園町 旧官幣大社 素戔嗚神社本宮)
創立に関して一番古い伝承として、斉明天皇二年(565)高句麗の使者、伊利之(イリノ)が、新羅牛頭山に祀られている仏教守護神牛頭天王(化身:素戔嗚尊:スサノオノミコト)を八坂に祀ったのが始まりという。以後、明治元年の神仏判然令まで、神社であり寺院でもある神仏習合が続いた。
創立に関して一番古い伝承として、斉明天皇二年(565)高句麗の使者、伊利之(イリノ)が、新羅牛頭山に祀られている仏教守護神牛頭天王(化身:素戔嗚尊:スサノオノミコト)を八坂に祀ったのが始まりという。以後、明治元年の神仏判然令まで、神社であり寺院でもある神仏習合が続いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます