flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

罐詰記念館

2006-04-07 00:00:08 | 木のたてもの
 昭和4年、日本で初めてマグロ油漬缶詰を製造した食品会社の創立当時の社屋である。
昭和52年に清水港湾博物館敷地内に移転し補修が行われ、内部をツナ缶詰の歴史を紹介を兼ねる施設として保存された。
玄関の瓔珞飾りがアクセントとなっている。
  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新境川百十郎桜 | トップ | はなまつり »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へぇ~ (imacoco)
2006-04-06 09:40:48
こんな処があるんですか。

はごろも の歴史ですか?
返信する
博物館の中ですが (kourei)
2006-04-06 13:02:10
「SSK」のほうですが、、
返信する
行ってみたいなぁー (BALTAN(バルタン))
2006-04-07 07:50:37
缶詰発祥の地ですか?

興味あるなー行きたい。
返信する
缶詰 (imacoco)
2006-04-07 09:28:11
ssk しぶいですねえ。

子供のころ スイカの缶詰みましたが 今は無いですね。
返信する
バルタンさん (kourei)
2006-04-07 17:39:15
「ツナ缶」の発祥地のようですよ。

ちっちゃーくて、暗いところですよー。
返信する
imacocoさん (kourei)
2006-04-07 18:40:40
そうです「SSK」です。

最近、原産国がタイなので、あまり買わないでいますが…。



スイカの缶詰めは初耳でした。
返信する

コメントを投稿