
(真言宗八幡山東寺 京都市南区九条町 世界文化遺産 国宝 国指定史跡)
延暦十五年(796)平安京羅城門の東西に「東寺」と「西寺」が建立されたのが始まりとされる。(西寺は室町時代に廃寺か)弘仁十四年(823) 嵯峨天皇が空海に東寺を勅賜したことから、「教王護国寺」と称し真言密教の根本道場となった。文明十八年(1486)土一揆等による兵火で伽藍の大半を焼失したが、次第に復興されていった。
(小子坊)
(国宝 金堂 慶長八年)
(重文 南大門 慶長六年)
(国宝 五重塔 寛永二十一年)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます