flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

後免町駅

2010-04-09 00:00:11 | RODEN-哀愁のRailway-
(高知県南国市後免町)
 土佐電鉄の中間駅であった後免町は、大正13年(1924)高知鉄道の駅として開業した。これにあわせて翌年、土佐電気後免町駅前停留所が開業した。
 
 昭和16年(1941)高知鉄道と土佐電気が合併し、土佐交通となった。そして昭和23年(1948)土佐電気鉄道となり、高知市内から安芸駅までが直通化された。然し、昭和49年(1974)後免町、安芸間が廃止になり、土佐電気鉄道の終点となった。
 
 平成14年、第三セクター土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)が開業し、土佐電鉄との接続駅となり、翌々年には、同市名誉市民の漫画家、やなせたかし氏の発案により、ごめんまち駅の愛称が「ありがとう駅」となった。駅前には、安芸線電化開通記念碑や南国市原産の尾長鶏の石像、生産高日本一の生姜を原料とした、しょうが飴のキャラクターをイメージした「ごめん生姜地蔵」等、多くのモニュメントがある。
(後免町駅キャラクター ごめん まちこさん)
(吉田茂書 安芸線電化開通記念碑)
(尾長鶏モニュメント)
(ごめん生姜地蔵)
   

(関連記事:後免町

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧北大第2農場種牛舎 | トップ | 新荒田川界隈 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿