goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

香椎線

2012-12-11 00:00:51 | RODEN-哀愁のRailway-

(九州旅客鉄道 福岡県)
 明治39年(1906)宇美-西戸崎間が博多湾鉄道として全通したのが始まりの香椎線は、糟屋炭田で産出された石炭を西戸崎港まで搬出するために敷設された鉄道である。第二次世界大戦中には国有化され香椎線となった。戦後も大規模な炭田により繁栄したが、昭和39年(1964)に閉山、その後は閑散路線となったが、並行する勝田線が廃止された昭和60年(1985)以後は乗客数が増加している。
(篠栗線との交点 長者原駅)
(アクアライナー色の40・47系)

(酒殿駅)

(関連記事:酒殿


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河童淵 | トップ | 斜里 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。