flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

財賀寺本堂内陣

2006-11-03 02:30:37 | ほとけのいおり
(愛知県豊川市財賀町 2000年11月3日)
 豊川市の観音山に建つ財賀寺は、神亀元年(724)聖武天皇の勅願により行基が開基したと伝えられる。
その後一時衰退し、弘仁四年(813)弘法大師が再興。最盛期には七堂伽藍を有し、山内外に数百の院坊を備えたという。
そして建久年間には源頼朝が本堂と仁王門を寄進したといわれている。
室町時代の応仁の乱によって焼失し再び衰えるが、文明二年(1472)牧野古白(後今橋城築城)によって再興された。

 先日の仁王門、金剛力士像に続き、今回は本堂内陣を拝観した。
本尊は千手観音、厨子には文明十五年(1483)大檀那牧野左京亮守成修理利業の墨書がみられる。平成二年に国指定重要文化財となった。
また千手観音の眷属(けんぞく)として、二十八部衆像が内陣両側に配されている。
 その他には寛文二年(1662)に奉納された、鷹の図絵馬が掲げられている。
   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉良道 三谷 | トップ | Library study »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仏教美術品 (BALTAN(バルタン))
2006-11-04 13:30:53
こんな美術品は好きですね。
コレクションしたいくらいです。
返信する
ほとけさま (kourei)
2006-11-04 14:23:10
うちにもちっちゃい仏像とかいくつかありました。
が、いつの間にか減っています。何故でしょう?
返信する

コメントを投稿