手話通訳者のブログ

田舎の登録手話通訳者のブログです。

手話通訳の現場から/会社

2016-03-20 02:45:55 | 手話
(1)会場確認
  会社なら、今ではほぼ間違いなくホームページ(以下、HP)を持っている。
どんな会社か、HPを見て把握しておく。
社長の名前、社歴、主要製品及びサービスなど。

(2)申請者確認
  会社を訪問するろう者が申請者なのか、会社が申請者なのか。どちらなのかで、準備の仕方が変わってくる。。
  
(3)資料の入手・まとめ
  ろう者個人が申請者の場合、できれば、事前にご本人に会うべきである。
わしらの地域では残念ながら、申請者と直接連絡してはいけないルールになっている。
しかし、俺の場合、相手を知っている場合は事前に連絡する。つまり、ルール違反である。
従えるルールと、従えないルールがある。

実は、会社での手話通訳は非常に少ない。主に会社側が、社内に手話通訳者が入ることを快く思っていないからである。

  会社が申請者である場合、やりやすい。何しろ、会社側が希望して手話通訳者派遣申込をしているのだから、手話に対して、手話通訳者に対して、理解がある。
  会社にとって名誉なことであるし、実名を出させていただくが、トヨタ自動車とその系列会社は理解があり、社員として多くのろう者を雇用している。わしらの地域でも、毎年の新入社員研修には、会社から手話通訳者派遣申請があり、手話通訳者が派遣される。
  資料請求にも快く応じてくれる。

  ただし、上記のような会社からの申込の場合、俺が派遣されることは絶対にない。
  その理由は、以前からこのブログを読んでくださっている方は容易に理解してくださることと思う。
  「気になるやんか。理由は何や?」と思われる方は、質問していただけば、可能な範囲でお答えします。

(4)同行手話通訳者の確認
  15分程度で終わるものなら、通訳者は単独での派遣となる。
  数時間を要するものなら、3人前後の通訳者が派遣される。

(5)通訳直前打ち合わせ(当日)
  単独派遣(手話通訳者一人だけの派遣)の場合は気が楽。
  ただし、申請者がろう者個人で、社員研修などの定期的なものではなく、臨時の「話し合い」である場合、いろんな意味で非常に厳しい通訳となる。



コメントを投稿