小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

バスケ部の部長に・・・

2007年07月31日 | 家族
3年がクラブ活動を引退しました。
いよいよ2年生の時代です。。
誰が部長になるのか!?候補にはあがっていたようですが・・・
正式に部長になったようです。

バスケ命!「ありさ」がんばれ!!
ドンドンたくましくなる娘をみて、嬉しく思います。
あなたの天然については、みんなに支えられて乗り切れるでしょう。
応援しています。

疲れて寝ていると・・・

2007年07月30日 | 家族
今日は、疲れて昼まで寝ていました。
突然の雷雨は、おさまったはずなのに・・・
気合の入った掃除機の音がして・・・
起きると、2階の廊下がきれいになっていました。
ゆうきが・・・大掃除です。
また、雷雨がくる!?
何が起こるのか楽しみにしていると・・・、
夕方、かわいい子が現れました。
自然に顔がにんまりしてしまいました。。


一時のち

参議院議員選挙の投票日でした

2007年07月29日 | できごと
今日は、参議院議員選挙の投票日でした。

今日は、朝から1日名古屋だったので、昨日投票を済ませて勉強会に行きました。
帰って来て、テレビをつけると・・・、開票速報をやっていました。
民主59、自民29と大差がついていました。
1人区でも、のきなみ民主が議席を獲得していました。
まだ途中経過ですが、今の政治への国民の意識です。
安部さん、自民党は、この結果をしっかり受け止めてほしいです。

わたしも政治家として、他人事ではなく、この声を受け止めて活動したいと思います。




む・しネットの勉強会が終わりました

2007年07月29日 | 議員
朝から、「議員と市民の勉強会」がありました。
昨夜は、ウィルあいちに泊まって・・です。
昨日の13時~20時までと、今日9時~14時までです。
1月の選挙講座にはじめて出席して、今では重要な実践の勉強会です。
4年間、議員をしてきて、ちょっと煮詰まっていました。
でも・・・、この市民派議員の勉強会でエネルギーをもらって、再出発です。
素敵な講師「みどりさん、ともまささん」と、素敵な仲間とつながって、
自分らしい議員を目指してがんばります。
心から、そう言える。
はじめて「議員になってよかった。」と思えています。
ありがとうございました。

講座は、長時間なのですが、とっても短く感じます。
終わった後は、どーっと疲れますが、心地よい疲れです。
終わった後、美味しいケーキセットをみんなで食べました。




旦那と仲良く、期日前投票に行きました。

2007年07月28日 | できごと
1泊2日で名古屋へ出かけるため、その前に期日全投票に行きました。
普段の休日は、役場の駐車場を一般開放しています。
でも、今日は期日前投票の方専用になっていました。
何人かの職員が駐車場の整理をしていました。

投票所では、若い方の姿が目立ちました。
そそて、結構、にぎわっていました。
今の政権への意思表示でしょうか。
結果が楽しみです。。





梅雨が明けたもよう~

2007年07月27日 | つぶやき
みなさーん、こんばんは。
今日も日付変更線を気にしながら・・・

今日、名古屋気象台は、「梅雨が明けたもよう」と発表しました。
「もよう。。。」って、なんだぁ~
いつも、梅雨明け宣言をしてから降るので、こういうことなのかなぁ~
気象庁も、苦しいですね。
自然が相手ですもんねぇ。

とっても、暑かったです。
朝起きると、家には誰も居ませんでした。
ひとりぼっち、夏休みだというのに、のんきに家に居るのはわたしだけ。
のんきならいいのだが、書類づくりで、バタバタです。
慣れない数字とにらめっこ。
愛知県からもらう100万円を有効に使うために・・・です。

そして、明日からの「議員と市民の勉強会」の予習を・・・です。
今年も、暑くなるぞー!!

思いと行動が同時進行・・・

2007年07月26日 | サークル
相変わらず、思いと行動が同時進行です。。

心のバリアフリーのチラシを回覧に入れていただけるように、
すべての区長さんにお電話をして・・・
2件を残してOKをもらったので、印刷作業へ・・・と。
期日があるので、今日か。明日か。
日にちもないので、今日、やってしまいました。。
誰もいなければ、一人で・・と思ったのですが、
新宅ちゃんが手伝ってくれました。
あ・り・が・とう!

積算も変更して、ふくし探検隊のマニュアルやDVDもつくりたいと。
映像を編集していただけるかどか、知り合いを訪ねて。OK
ステッカー、印刷の見積もりをとって。
短い中で、ギュッとバタバタです。

思いが形になる時って、こんなんなのかなぁー!?
わたしがバタバタすぎなんですよね。
きっと。



ゆめたろう会議 発表に向けて・・・

2007年07月25日 | 行事
8/4(土)に、ゆめたろうプラザで「ゆめたろう会議」が行われる。
ゆめたろう会議としての提案書を町長へ渡す。
第5次総合計画に活かしてくださいね。。と

武豊町のための計画です。
みなさんの代表として・・・です。
代表だけに任せるのではなく、みなさんの声を届けに来てください。
みんなでつくりましょう。
武豊町の計画を・・・

まずは、聞いてみるところからはじめてみませんか。
みんな、気合入っているよー。


政策実現のために、みんなで・・・

2007年07月23日 | できごと
政策実現のために、みんなで集まって考えた。

選挙を通じて、みんなで考えられる仲間を得た。
逃げるのではなく、問題を解決するための仲間である。
動くことで、そこには、理解者が生まれる。

誰かが・・・ではなく、自分が動くこと。
そこから、はじまる。
そこからしか、はじまらない。
自分から逃げないで・・・を実感する日となった。



気持ちいい天気

2007年07月22日 | つぶやき
昨日の雨のおかげで、玄関先の花が生き返りました。
好きでお花を買うのですが、お水があげられなくて枯れてしまうことも・・・
雨さん、ありがとう!

確か、昨日は雨が嫌いと書いたような・・・
身勝手なわたしをお許しください。

今日は、とってもいい天気だったので、気持ちよく洗濯をしながら
1日家で原稿書きをしていました。
心地よいひきこもりです。
適当に息抜きをして・・・
おかげで、机の地肌が見えるようになりました。(笑)
書類の山だったのでねぇ。

市民と議員の勉強会の課題が1つ終わりました。
もう1つ・・・。




ゆめたろうプラザでいっぽサロンがあった

2007年07月21日 | サークル
朝から雨!

車いすのわたしは、雨の日の外出は憂うつ。
家を出て、車に乗り込むまでに濡れるからである。
かといって、カッパは嫌い。
わがままと言えば、わがままだが、
誰かに文句を言うわけでもなく、タオルを持って出かける。
ゆめたろうプラザは、駐車場に屋根があるので安心して出かけられる。

ゆめたろうプラザでは、まだ昨日の余韻が残っているように感じた。
ここは、スタッフのみんなが温かいので居心地がよくて好き。。。

いっぽサロンは7名が集まって、
愛知県の心のバリアフリー事業の進め方について話し合った。
できるだけ活動が見える形で事業を行おうと、広報に力を入れることにした。
来週、早々に印刷と発送作業をすることになった。

みんなで「やさしいまち」にするために、考えましょう。




「この子たちの夏 1945 ヒロシマ・ナガサキ」公演が終わった

2007年07月20日 | NPO
「この子たちの夏 1945 ヒロシマ・ナガサキ」公演が終わった。

500名の方が、ゆめたろうプラザで公演を観てくださった。
そして、原爆写真展に、1日で・・、2時間で300名を越える方が来場してくださった。
企画したわたしとしては、とっても、嬉しい。

公演終了後、女優さんたちの希望でアフタートークを行った。
どれくらいの方が残ってくださったのだろうか?
ロビーがいっぱいだった。
アフタートークで印象的だったのは、
「もう公演をしなくてもいい。世界中が平和って言えたらいい。
でも、残念なことに、世の中は不安な方向へと進んでいる気がする。」
「戦争を知らない世代が増えてきている。子どもたちに伝えなければ・・・
子どもに伝えるのは、親の仕事。」
「みんなに観にきてもらいたい。足を運ぶのはみなさんです。」
原爆の後遺症で苦しんでいる方もいる。
最後の「生きよう」「生きぬこう」という言葉すべて。

子どもも友だちと公演を観てくれた。
こうしたチャンスを子どもに提供できたのは嬉しい。
とっても、いい1日になりました。


のち夜

県庁と名古屋市役所へ・・・どっちがメイン!?

2007年07月19日 | 議員
愛知県の心のバリアフリー事業の契約のための打ち合わせに、県庁へ行った。

そのついでに・・・、
ついでではなく、メインとなった。
名古屋市の指導主事、矢野さん・伊藤さんに、学校生活介助アシスタント派遣事業について聞いてきた。
武豊町の現状をお話しつつ、今後に向けてのヒントをもらった。
就学指導委員会のあり方、特別支援教室の教員の配置状況など。
あり方・配置状況の違いがわかった。
特別支援教育に向けて、新たな取組みも。

今日のお話を参考にしながら、武豊町でできる仕組みを考えます。
相談できる人が増えたことは、わたしの財産です。。


一時

T-サポートの託児を受ける方の勉強会

2007年07月18日 | サークル
託児を受ける方の学習会を行った。
受ける方、預ける方と言った方がわかりやすいだろうか。

通常の子どもさんでも、預かる時に情報をもらう。
年齢、食事(ミルク)をいつしたか、どんな遊びがすきか、特記事項など。
今日は、障がいのある子を預ける時の勉強会である。

託児という短い時間で、はじめて預かる子どもの様子をキャッチするのは難しい。
安心して預けるために、預かるための情報提供である。
排泄・コミュニケーションなど、子どもさんのできること、支援することうを書いてもらう。
子どもの特徴を把握して、知らない人に届ける。
以外に難しい。
講師の言葉が耳に残りました。
「3時間の託児は、3時間をどううめるか。」
子どもさんの好きな遊びをつなぎ合わせて、分単位を過ごす。

実際には、預けたことがなく、他者に預けるのは不安。という方もみえた。
サポートブックをつくることで、子どもの特徴を把握することもできる。
その時、その時の成長記録ともなり得る。
預けることができる。ということを知ってもらう機会にもなった。

それぞれのペースで、利用されたらいいと思う。
わたしも勉強になった。


夕方は、子どもの担任との懇談会で・・・
子どものことをどれだけ把握しているだろうか!?と振り返りの時間にもなった。