goo blog サービス終了のお知らせ 

バンブーロッド製作 ・工房そらぷち

毎日、せっせと竹を削ってます。製作過程とそらぷちの自然、釣り日記などなど…

野幌原始林(2)

2009年11月29日 | 
野幌森林公園、次に向かったのは、いつものエゾフクロウの洞。
平日にも関わらず10名以上のカメラマン達…。 相変わらずフクロウは人気者だ。


本日、出会えたフクロウは今年の春に生まれたのだろうか?  小ぶりで白がとても綺麗なフクロウ。


なにやら一点を見つめているなぁと思ったら、いきなり羽ばたき飛び立った!!
そして20mほど先の笹藪に降り立ちガサゴソと…。あまりに予想外の出来事でシャッターを切るのも忘れていた…。


戻って来たフクロウの口には、しっかりと「エゾヤチネズミ」が…


フクロウは夜に狩りをするものだとばかり思っていたが昼間でも捕食するとは…意外な発見!!
でも、さすがに猛禽、20m先の笹藪に居るネズミを見付けるとは、すごい視力と聴力。  さて、この大きなネズミをどうやって食べるのかと興味津々、見入っていると…


なんと、あっという間に、一呑みで…


「ゴックン」と…骨付きのまま呑み込んでしまった。  そうなんですね、フクロウはワシやタカと同じ猛禽でも獲物はちぎらず丸呑みなんです。そして消化されない骨や毛はペリットという塊にして後から吐き出すんです。


「あ~お腹いっぱい、幸せ~」って感じです…。





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
驚きました! (おまさ)
2009-12-01 09:09:07
うわぁ~、すごい、すごい。驚きました。ねずみ丸呑みの瞬間を見ることができ、感激です。
実は、私も1ヶ月くらい前でしょうか。ここで同じフクロウの写真を撮っています。
でも手持ちで撮った写真は、証拠写真程度でした。さすが、そらぷちさんですね。素晴らしい写真に心臓バクバクの おまさ でした。ふぅ~。
返信する
おまささん (sorapuchi)
2009-12-02 00:38:26
少し過激すぎなので載せまいかとも思いましたが、前回の人慣れした野鳥の対比として敢えてアップすることにしました。 フクロウの捕食シーンは私も初めて見ましたが、これぞ自然! という感じで感動してしまいました。

おまささんも、ここに訪れていたのですね…。
証拠写真??…おまささんの腕前なら、そんな事は無いはずなんだけど…。

返信する
元気で良かった (クロツグミ)
2009-12-02 18:46:36
逞しく生きてる姿に、ほっとしました。
それにしても丸呑みとは、すごいですね。

ペリットといえば、以前見たことありますよ。
2㎝位のだから、小さな鳥のでしょうね。
フクロウのはどの位なんでしょう?

最後の写真のフクロウさん、ほんと幸せそう^^
返信する
ペリット (sorapuchi)
2009-12-03 00:28:47
体長15㎝位のヤチネズミでしたが、いとも簡単に一呑みです。 意外と大きいフクロウの口に驚いた次第です。

2㎝のペリット…さて何でしょうか? 肉食系の鳥は殆んどペリットを吐き出すみたいですが大きさからしてモズあたりかも知れませんね。 今度、見付けたら勇気を出して小枝で分解してみて下さい。食べた内容物であれこれと推察するのも楽しいかも…。
ちなみにネズミを食べた後に出すフクロウのペリットは5㎝以上の細長い灰色の毛玉ねたいな感じです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。