悠々パソコン道中記

コペルのパソコン教室雑記帳。

デジカメ活用術

2006-05-27 14:48:34 | 教室日記
パソコン学習に、デジカメの活用を学習したいという人が多くなってきた。

いま、カメラはフィルムカメラからデジタルカメラに移行しつつある。最近のカメラの販売台数も圧倒的にデジカメが多いという。デジカメでの写真撮影はどこでも目にする、あたりまえの風景になってきた。

デジカメはフィルムカメラと違い、
①フィルムを使わない(メモリーカードを使う)②現像不要③すぐに見ることができる、などの利点が多い。

パソコン教室での「デジカメ活用術」も時代の要請であろう。

デジカメ活用の学習は、概略次のような内容である。
①まず、写真を撮影する。
②パソコンに取り込む。
③画像の一覧表示、分類整理。
④写真整理ソフトで整理する。
⑤画像の簡単な修正・加工を行う。
⑥文書等に貼るつける。
⑦アルバム作り、カレンダー作成。
⑧電子メールで送る。
⑨CD-Rに保存する。
⑩プリントする。

このように、いろいろと活用の仕方を考えると、やはりこれからは「暮らしに役立つデジカメ講座」が必要であるとの思いを強くする。



メールで受信した添付ファイルを保存するには?

2006-05-21 10:43:29 | 雑記
パソコン操作の基本がわかってくると、パソコンへの興味が増してくる。教室での学習内容を自宅で復習し、めきめき腕を上げる人も・・・。

そうは言っても、習熟するまでは、誰でも悪戦苦闘するものだ。
パソコンを使っていると、多くのトラブルに遭遇する。詳しい人に聞き、その都度解決することが、上達の早道である。

最近、こんな事例もあった。

◆電子メールで受信した添付ファイルを保存するには、どうすればよいか。友達からメールに写真が添付されてきたが、保存の仕方がわからない。

(回答)メールの内容を表示するビュー画面にある添付ファイル用アイコンをクリックして「添付ファイルの保存」を選択し、保存先を確認して「保存」をクリックします。これで添付ファイルの保存は完了です。<電話の向こうで、できた万歳!>

◆パソコンの動作が停止し、操作が出来なくなってしまいました。ソフトが止まって反応がありません。

(回答)タスクマネージャを使うと、強制的に終了させることが出来ます。

キーボードの「Ctri」キーと「Alt」キーを押したまま、最後に「Delete」キーを押すと「タスクマネージャ」のウィンドウが表示されます。

タスクマネージャでは、「アプリケーション」タブを選んで「応答なし」の項目を選び「タスクの終了」をクリックすれば、ソフトが強制終了されます。

メニューバーの「シャットダウン」からウィンドウズを終了させることも出来ます。「シャットダウン」メニューをクリックし、「再起動」をクリックするとパソコンが再起動します。

◆ホームページを印刷したら、右端の一部が印刷されなかった。どうしたらよいか。

(回答)印刷する前に「印刷プレビュー」でページ全体を確認しましょう!

印刷したページの右端が用紙に収まるようにするには、以下の方法を試してみてください。

1.「ページ設定」の画面を表示させ、「余白」ボタンの左右上下の数字をすべて「0」にしてください。

2.「ページ設定」画面で「印刷向き」ボックスの「横」に用紙の向きを変更する。


★パソコンは生活になくてはならない道具・・・の時代になりつつある昨今。パソコン学習に少しでも役立つようにしよう、と思っている。






暮らしに役立つパソコン学習をめざして

2006-05-13 15:29:23 | 教室日記
教室の講座のひとつに「継続講座」がある。
Word、Excelの基本講座を終了して、ある程度パソコンで作業できる人たちが学習している。

ここでは、暮らしに役立つテーマを取り上げ、その学習を通じて基本操作・機能を復習しつつ、より実践的な技能を身につけよう・・・が、ねらいである。
要するに、「パソコン活用講座」なのだ。

受講者の希望を取り上げた学習内容を列挙すると、
1.Wordの活用
  各種案内文書、旅行日程表、チラシ、名刺、オリジナルラベル、連絡網etc
2.Excelの活用
  見積書、会計報告書、住所録etc
3.インターネット活用術
  基本操作、お役立ち情報の入手、ショッピング、画像のダウンロードetc
4.電子メールの基本と応用
  メールの送受信、返信、署名の挿入、アドレス帳、複数人へ送信、画像の添付、分類、削除etc
5.デジカメ活用術
  写真撮影、パソコンへの取り込み、分類整理、画像の簡単な修正・加工、アルバム作成、印刷、CD-Rに保存etc

パソコン学習においても、小さな目標が達成できると、だんだん面白くなってくる。そして次のステップへ進む・・・・それが暮らしに大きく役立ってくる。

中高年の参加者も多いいが、学習は熱心で真剣。その取り組みは、まさに青春!
「青春とは、人生の或る期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ」・・・サミエル・ウルマンの詩「青春」の書き出しである。




パソコンのイロハ・・・文字入力練習

2006-05-09 21:15:41 | 教室日記
入門講座の2回目、短文入力練習を行う。
漢字変換の要領も少しわかってきた様子が伺える。

入力練習が一段落したところで、文字列の修正、挿入、削除、上書きの機能を紹介する。
受講者から、パソコンを習得すると、鉛筆やペンに比べて、文書作成が合理的にできて便利で楽しいですね、との声もちらほら。

授業中、キーボードのキーを確認しつつ文字入力する姿は、まさに真剣そのもの。時には、ローマ字・かな対応表の助けを借りながら・・・。

途中、CD音楽を聴く時間を設ける。興味ある受講生から、操作上の質問も。ちょっと一服といったところ。

ところで、中高年にもなると、パソコン学習も大変である。マウスの操作、文字入力の練習から始めて、たくさんの機能を習得するのは容易ではない。が、この基本部分を大事にし、繰り返し練習して体得していく以外に道はない。パソコン学習とはそういうものだと思っている。

パソコン操作、最近の質問

2006-05-03 15:13:22 | 雑記
◆パソコンが立ち上がらない!

<PCを始めたばかりの初心者の方からの質問>

いつものように電源を入れてもWindowsの画面が出てこない。・・・「原因は、フロッピーデスクが入ったままでした。」・・・電源を入れる前にフロッピーデスクが入っていないことを確認しましょう。


◆言語バーが消えた!

言語バーを復活させる方法は、

タスクバーを右クリックして、「ツールバー」→「言語バー」をクリックしてください。デスクトップに「言語バー」が表示されます。


◆パソコンの数字キー(テンキー)が使えなくなった!

テンキーは「NumLK」キーで機能を切り替えられます。「NumLK」キーがオンのときは数字入力が、オフのときは数字の下に書かれた機能が使えます。キーを押して機能をオンにすれば数字が入力できます。


◆ファイルの作成者名を自分の名前にしたい!

<自分の作ったファイルなのに、ファイルの作成者名が自分じゃない!自分の名前に訂正するには、どうすればよいか。>

原因は、WordやExcelといったアプリケーションソフトをインストールしたときの登録名が表示されるため。

「Word」の場合は、「ツール」→「オプション」→「ユーザー情報」の名前欄を確認し、自分の名前に入れ替える。

「Excel」の場合は、「ツール」→「オプション」の「全般」タブにある「ユーザー名」で確認できる。この名前を変更すると作成者の名前が変わります。

※すでに出来上がっているファイルの作成者名を変更する方法は、該当ファイルを右クリックし、「プロパティ」を選ぶ。概要タブを選び「作成者」の欄を変更する。「摘要」→「OK」を。