鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

ぎゃらりー711系

2009-04-05 02:17:13 | 北海道廃車体めぐりレポ

この三日間、午前様で作業が手につきませんのでごまかし企画です。
初日は野球でしたけどね。
後は仕事仕事仕事の連続です。
IMG_0959
見事に負け続けているファイターズ。
いまだ「初日」なし

 IMG_0955
踊る娘。

IMG_0938
初回に撃たれたダル。

さて。
711系-005
赤い電車711系・マイクロエース発売記念。



711系-008
ごく最近の思い出画像。
s59編成。
最後まで残った「50番台」の編成でした。
0番台はこの前にs5編成消滅で消えていましたが、
s59編成は「最後まで残ったサボ仕様編成」でもありました。
編成番号表記が、助手席窓にレタリングされているのがお分かりでしょうか?

殆どの0番台50番台編成が淘汰されたとき、運行番号表示機を使って表示されていた編成番号が取り払われ、レタリングになったのです。

s59はレタリングにされた唯一の50番台編成として特異な存在でした。
2003年くらいにレタリング化され、2005年くらいに廃車となりました。
両端Tcが後期型に取り替えられていましたが同時に廃車となりましたね。


711系-013
2003年くらいに50番台が概ね廃車されましたがその最後まで残った数本のうちの一本だったs57編成。
もう1本はs56(クハ117-120)でした。

711系-017
モハ711-57

711系-012
札幌よりのTcは100番台に取り替えられていた編成です。
クハ711-119
元々901編成3両固定化時に追加された追造200番台でしたが、900番台廃車後にs57編成ともう一本に転用されていたものです。

方向幕が白いままでサボがあります。

711系-029

711系-004
901編成にクハ711-119がつながれていた頃の写真。

711クハ-119解体3
解体されてしまったクハ711-119

711クハ-119解体4
恨めしげなヘッドライトがこちらを向いています。


711系-007
s54編成は2003年頃の一斉最終淘汰の初期で消えました。

711系-022
s58編成
解体写真もありますが伏せておきます。

FH010018
731系の内装試験車といわれたs112編成も早々に廃車となりました。
この全般検査の上がりたて姿ですが、この1年後に廃車となっています。

FH000005
滝川側クハの内装

FH000001a
モハの内装

FH000003a
小樽側のクハの内装。

FH000009
半自動ボタンが短期間試験され埋められた痕。

711クハ711-112屋根2
クハ711-112の屋根にあった屋上機械。
これが外見上の特徴でした。

FH000007
角度違い
屋根上から撮った物もあったはずなんだけど・・・
プリントから複写でお見せします。

IMG_0978
99年の写真です。
妙なものが乗っていることが解ります。
これは滝川側のクハです。
IMG_0970
運転台側ズームアップ

IMG_0969
モハ側ズームアップ

IMG_0971
断面の様子


IMG_0976
反対側の断面

IMG_0977
別の日

IMG_0972
真横の図。
さぁこれでモデル的資料おしまいw

IMG_0980
99年の写真には半自動ボタンが見えます。


711系-063
全般検査上がりのモハ711-112
大変綺麗でした。

711系-072
屋根

711系-015
特徴的なヘッドライト

711系屋根006
冷房改造車の屋根上

711系屋根003
パンタ周り

IMG_0967
別角度

711輪西モハ屋根a
解体時にみえた屋根。

711系-045
クハ711-202

同じ場所で
FH000014
クハ711-36

711系-047
モハ711-102

同じ場所で
 FH000006
モハ711-60
100番台と50番台は基本的に床下がほぼ同じです。


711系-050
クハ711-107

711系-055
113系などより、床板の厚さが大きく異なるために、前面に印象が微妙に違うのです。

711系-057
雪まみれ

711系-039
雪の中で711系は輝くんですよね。

711系-014
こんなんでも絵になっちまう。

711系-040
赤い軍団。
まだまだ乗り心地もなかなか良いんですけどね。
鈍足、ドア少ない、詰め込み効かないなど継子になってしまっていますね。


711系-021
モデルで北海道型のイメージが異なりやすいのは、窓回りのテーパーが結構きつく、
この寸法をどうやって取るかですべてが変わってしまうからなんだと思います。

711系-075
運転台は至って国鉄標準。

   
           ↑役に立つかどうか解りません

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若旦那の103系をいぢり倒... | トップ | 津軽鉄道キハ2403でゼロヨン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サボ (とりのさんぽ)
2009-04-05 02:51:27
こんばんは。

数年前札幌へ行ったときに、道中サボ付きの711系を何度か見かけました。
「あ、まだいるんだ~。客車みたいな位置だね~」
乗ることは叶わず。

なくなってしまったのですね。
100番台ですら、乗る機会はないかなぁと思うと、さびしいものです。

ところでマリーンズは初日が出ました。
海風が当たって、たぶん札幌よりも寒い観戦です。
返信する
サボさん (こむめ)
2009-04-07 16:42:13
マリーンズと本日対戦ですね!

こちらは多田野。
負けが見えてル気がしないわけでもありません。
なんせからくりドーム。
大松から特大アーチが出そうで・・・(;´Д`)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北海道廃車体めぐりレポ」カテゴリの最新記事