城郭探訪

yamaziro

小川城      近江国(安曇川)

2013年07月07日 | 平城

o城のデータ

所在地:高島市(旧:高島郡)安曇川町上小川    map:http://yahoo.jp/bD33QH

現 状:農地

区 分:平城

遺 構:郭・土塁・案内標柱

築城期:室町期

築城者:小川氏

城 主:小川主膳正秀康

目標地:藤樹書院跡の北西側、161号線沿い

駐車場:農道に路上駐車から:1分

訪城日:2013.7.7

お城の概要

水田の北側、個人宅の西側にL字状で土塁が残っていました。 

小川城は安曇川町上小川の小川氏宅を中心とした一帯と考えられる。
現在は小川氏宅の裏庭から西側に隣接する田圃の北側に、高さ1~1.5mの土塁が約20mにわたって残っている。

土塁の西端では、田圃を取り囲むようにL字型に曲がっており、当時、は田圃も曲輪の一部であったことが窺える。

籐樹書院跡の100m手前で地蔵様(祠)のある路地に右折して国道161号線の高架手前まで行くと、道路沿いに【小川城跡】案内板、これの水田の先20mに土塁が見えます。 

国道161号線の高架手前まで行くと右手水田の先に土塁が見えます。京方面へR161号線の側道は一方通行。

   

お城の歴史

『江州佐々木南北諸氏帳』には、「高島郡 小川 住 佐々木隋兵 小川伝四朗」の名を記す。 

『滋賀県中世城郭分布調査』のその他城郭一覧には、高島郡 小川城(安曇川町上小川) 佐々木氏の家臣小川主膳正秀の居城で織田信長の高島征服の折に落城した。

  佐々木氏家臣小川氏の居城とされる。小川氏について、『中世城館調査報告書集成』によれば、『小川記』なる書物に「小川城ハ蒲生郡箕作城主 食邑七萬石 佐々木定頼ノ二男従五位下源義實ノ築ク処ニシテ」とあるとされる。

 佐々木定頼とは六角定頼のことと思われるが、定頼の子に義實の名は確認できない。「七萬石」という六角氏家臣としては少々大きすぎるようにみえる禄高や、箕作城主に小川氏あるいは義實を名乗る人物が見受けられないことからも、『小川記』の内容の信憑性には疑問が残る。

 小川主膳正秀康の代の元亀三年(1572)、織田信長の高島攻略によって、小川城は他の高島の諸城と同様、信長に屈した。

その後の小川城については不明である。なお、『日本城郭大系』では城主名を「主膳正秀」としているが、「康」の字が欠落したのだろう。

今日も訪問して頂きまして、ありがとうございました


最新の画像もっと見る