goo blog サービス終了のお知らせ 

ガーデナーばあちゃん

「季節の花と日々の日記」です。

師走

2024-12-04 16:18:23 | Weblog

今年も残り少なくなりました。

後期高齢者の二人暮らし、一年振り返ると良い年ではなかった

老老介護で一年が過ぎていきました。

少し悔しいので、思い切って大阪の姉の所に娘の付き添いで

逢に行って来ました。姉は物忘れの症状があるので

忘れられないように顔見せに・・・

逢えば「よく来たね」(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

何だぁ~普通じゃん ルンルン  場所が変わるとえっ~そうじゃない症状

双子みたいな姉妹で、物忘れ同士になると子供時代にかえり良いかも あははは

楽しかったなぁ~良い旅行が出来ました。

  寒くなり花壇のニチニチソウも抜き始めると・・・グニャえっ~アオムシ

 

     

       宇宙人みたいな顔

ギョロメ

    透き通るような種

2~3日して探してみると居ない 急に冷え込んで来たせいか引っ越ししたみたい

ツワブキ花数が少ない

ジャコバサボテンはこれから開花

アンデスの乙女かな❓ ハナセンノウが本命かな❓ 

時期は悪いけど、近所の家に咲き誇っていたので枝を貰い挿し木してみた

以前も花壇に植えていたけど枯れてしまった。地植えは寒さに弱いらしい

挿し木の時期は、5~6月が良いらしいけどこれも又挑戦

 

相も変わらずグタグタ書きにお付き合い有難うございます

 

 

 

 


コスモスまつり

2024-10-22 15:07:50 | Weblog

すっかり秋ですね 旅行のチラシも紅葉狩りの案内です

”元気が欲しい” と眺めるばかりです

熊本動植物園も恒例コスモスまつりがあるはずだが???

近くなので自転車で一走り、 歩くより今は楽

え~~っなになに  コスモス園まで行ってみた

無残  

一部分は何とか秋風に吹かれて、程よくグリーン色で慰めてくれた

今年の夏は暑かった ここまで影響あったのだなぁ~

植物園に回り珍しい花に出会い(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)ウンウン♪良い感じ

ここでも猛暑の影響有り、人口滝が干乾びている

温室なのでいつもバナナが生っているのに幹ごと枯れかかっている

無残な猛暑の爪痕、ここまで影響あるの❓管理出来てたのかなぁ~~

     疑いの感情が湧いてきた ごめんね

暑いの言葉今年は何度言ったかな あははは

寒いに切り替わるもうすぐだよねー あははは

    

 

 

 


夏も終盤???

2024-09-07 15:20:45 | Weblog

暑い!!35.5℃  予報9日(月)は38℃

朝晩は、少しは涼しくなった感じだけど高齢者生活は籠の中

おまけにコメ騒動、数十年前の経験であぁ~またかで慌てないが

出かけたスーパーでお一人様一袋でつい!買ってしまった

慣れない産地の米なので味が心配ですね。値段も高い

花壇の土の中は夏終盤  

先日の台風の雨で、一息ついたのかニチニチ草は最高の開花

お天気さんもお利口さん、夏の終盤期に大雨、台風で植物を終盤に満開に

してくれる。次に変わる春に咲くムスカリの芽がニョキニョキ

あっ~~と云う間に紅葉の季節になるのかな

      

ハナトラオノ 今年は暑さのせいで白絹病にかかり残りの花が

その分大きく丈夫な茎で彩ってます。

ムクゲ

毎朝、カナブンを20匹ほど捕まえる

アジサイの葉がレースになってしまうので、害になるかどうか分からない

けど一応、捕まえて足でぐい~~

朝から生き物だからと思い4~5匹空に飛ばすとまた、戻って来る アハハハ

 暑さも、まぁ~後ひと息、籠の鳥で過ごしましょう  

 

 

 


梅雨明け

2024-07-25 14:11:40 | Weblog

暑い 梅雨明け宣言後が一年で一番暑いと感じる

毎年の事ながら乗り越えて過ごすしかない

おやおや・・・空が曇って来た

ここで一雨降って下さい。夕方の花壇の水まきがしなくてすむよぉ~~

お隣さんの花壇・・・自動車の販売会社なので毎年

          隣のおばちゃん(私)がボランティア活動

          先の方がアジサイ28本、剪定済み

孫が小さい時この会社のキッズコーナーで良く遊びました。婆の恩返し

と思うて手入れしているが・・・きつい

最後のアジサイ 剪定で残していたけど来年の花芽獲得の為バッサリ

ドライフラワーにでもしてみましょうかね 

でも、旦那シャンはドライフラワーを飾っていると

   「枯れた花まで飾るな!!」 怒られる(笑)

  空暗くなってきたけど雨は降らない 

キツネノカミソリ  歩道花壇

モミジアオイ   歩道花壇

毎年、同じ花のお披露目ですが、買って来た花より

宿根草で芽が出た花が、気候の変化に強い

    

何でも有る時代だけど娘が見つけてきてくれた

昔の電気敷き毛布にタイマーが付いていないので、買い替えようかと

ぼやいてたら❓タイマーコンセントを見つけて来た

軽い電流の電気製品だったら何にでも使える

最近はタイマー付き製品がほとんどだけど・・・知らなんだ

     便利だぁ~~

電気敷き毛布?、季節外れだけど腰痛が酷い時は冷房を部屋にガンガン入れて

腰をベッドで10分位温める、気持ち良い10分タイマーの温感自己流治療法

   えっ~~雷だぁ~降るかなぁ~

 

 


6月2日の梅収穫 & 梅雨入り

2024-06-24 14:46:29 | Weblog

収穫日の1週間前、「梅早く収穫しないと落ちてるよ」と娘からの電話

まぁまぁ~例年は5~6日頃・・・今年は旦那シャンのこだわり

手ちぎりは絶対にダメ 孫達が協力して手伝いに帰って来ていた

 今年は熟すのが早く、落ちてしまったのが三分の一それも奇麗に

熟して塩漬けには良いあんばいなんと娘がごみ袋に・・・

何時も、手ちぎりの奇麗な梅になれてるので、落ちたのはダメかと  あははは

     

 

   我が家は梅酒用一キロ、ここ数年娘が梅干し漬けてます

   

     熊本も梅雨の季節になりました

アジサイも終盤    数日後剪定終了

    ギボウシ

   半夏生

 

 

   ジャコバサボテン24年 順調に進んでいる

旦那シャンも順調に回復してますにも、元気、元気

 


旦那シャンの手術

2024-05-26 11:10:44 | Weblog

足、腰は年相応、内臓は晩酌を欠かさない旦那シャンが

膀胱がん、腎臓の管にも転移どちらも初期癌

二回に分けて手術、食事制限無しの病気で(アルコール)ブ・・・

元気、元気の中での手術・・・だとしても術後分からないよ❓~~~

二ヶ月にかけて無事終了\(^o^)/ 元気、元気、食欲おおせい

まずは一安心、退院その日から江津湖公園散歩

    が・・・空元気だった今頃ダウンしてます  あはは

    

一雨欲しい晴れ間続きでしたが、今夜から雨降りそう\(^o^)/

アジサイの季節、お隣の自動車会社のアジサイ(24本)を

ボランティアで管理、好きねぇ~~と言われるけど止められない

昨年、腰痛で手入れ出来なかった。数本開花しただけです

今年は頑張りました

似てるね・・ビョウヤナギ       コボウズオトギリ・・赤い実が生ります

    

    テッポウユリかな?  勝手に引っ越ししてきました

               歩道花壇なので見張りが大変・・あははは

そら豆  今年も知人から頂きました 有難いなぁ~

梅雨になりますね 梅雨の合間の梅収穫が来ます。

旦那シャン例年どうり手ちぎりの収穫できないかかも出来たしこ(笑)

 


ガーデン

2024-04-22 12:02:52 | Weblog

次から次に痛い所が出て来る(;_;)/~~~

始めて骨粗しょう症の検査をした。色んな病気はするけど

まだ骨折したことが無い。どれどれ年相応であれば良いけど

何と年の割には骨は丈夫の結果(^^♪ 💯点満点とすると86%(年齢の骨密度)

ガーデンにライラックの花(ムラサキ)が咲いているかな?

写真撮影に雨の合間を見て 遅かった花びらさえ散り果てていた

仕方ない雨で枝もダラリ、少し早いかも知れないが剪定してスッキリ!!

  

梅の実が大きくなってた 旦那シャン\(^o^)/

下には相当の数の実が落ちていた。どれだけ残ってくれるかなぁ~

     ”落ちるなら生るな” またこのセリフが出る

ハッサクの花もビッシリと付いている

アジサイも出番を待って居ます。

コデマリ

アシュガ

バラ

名前なぁ~に 植えた覚えが無い ツリガネソウに似てるけどなぁ~

痛い!、痛い、の一年だったけど一年が早い

梅の実の収穫がすぐそこに、昨年の梅酒の梅上げしておかないと

まだ、漬けてるの・・・何処からかそんな声聞こえて来るぞ

 


花の雨

2024-03-25 12:53:11 | Weblog

春の雨は一雨ごとに植物の根が育ちニョキニョキと

思ってもいない所から宿根草の芽が出て来る

夏の花、ニチニチソウの芽を発見、抜いてみると根が2cmほど伸びている

 早い ピンセットで花壇から抜いてプランタで育て5センチ位に

なってまた、花壇に植える。

面倒でもこの作業をすると根のはりが良く茎も強くなる自己流のやり方

菜種梅雨か❓花の雨か❓雨が続きそうです

マーガレットと昔からの品種

雨の中、 曲がって寄り添う仲良しこよしウフフフ

ヒマヤラ雪の下

クリスマスローズ 終盤期、花の中央に種が出来てます

カランコエ 飽きるほど長く咲くのでほどほどで挿し木にする

手前の鉢は昨年の晩秋に挿し木した鉢

 

カエデの新芽が日に日に開き、春色のソフトグリンに変わります

    春は海より山が好き

 


ネモフィラ

2024-03-15 16:42:55 | Weblog

少し冷たい風に吹かれ春がやって来た

恒例の熊本植木市、体調と相談して最終日に行ってみた

春、花苗に樹木、でも花苗はまだ買ってもすぐ鉢植えして

外で育てるのには早い!! 鉢の寄せ植え高価なものは花盛り

親切な売り手の人は「まだ、外はダメですよ室内でね説明

売り手、買い手の様子見るのも植木市の楽しみです

今回は、買いたいものがあったネモフィラの苗、江津湖公園で

昨年、ボランチア花壇で見てウットリ(^^)/~~~

一年草だが花壇に植えれば、こぼれだなで翌年も楽しめる

野外の花苗売り場なので少し置き場に冷たい風が当たり無理してる

ひとポット250円、その横にくたびれた苗、根もグラグラしているが

ひとポット100円、育つかどうか分からないので100円のを3ポット

すぐに鉢に植え替えう~ん元気にしてあげるからね

日が当たる特等席で入れたり出したり、頑張った(^_-)-☆

三日後、葉がいきいきしてきた

やったー! 今日で一週間 根もしっかり300円の花が

鉢イッパイに広がるかも これが最高の楽しみ

雑草のイヌスグリに似ている花、鉢イッパイに育ちますように

   

      サクラの開花もすぐそこに

ムスカリ

カタバミツツジ

ニラバラ

足が元気でないと 春が逃げる追いかけよう

 

 

 

 

 


江津湖散策

2024-02-19 14:18:54 | Weblog

ぽかぽか陽気に誘われて(20.5度)春のような日に腰痛の事は

忘れて出かけようボツボツ歩いて何とか近くの江津湖公園&動植物園

散策に・・・足どりの重さにガックリ

    梅園と菜の花畑で撮影開始

        

        最高に満開 ヽ(^。^)ノ

梅園はポカポカ陽気が続き花は終盤 (≧▽≦)

      

ボケの花とカワツサクラ これも最高 (^_-)-☆

      

       青い空&江津湖公園

動植物園の園内の展示物

「大草原の小さな家」 昔、海外のテレビドラマで大人気でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

帰りは、公園近くの友達に会い湖を眺めながら、お互い病気の話、病院選びの話

老い先短い年寄りの話が永遠と続き あぁ~~~疲れた