ちびたの日常

のんびり息子と猫たち&イギリス人ハニスケと

10年ほど前のインタビューを通して今思うこと

2021-08-15 | 私のお仕事(本業)

10年ほど前に商工会の会報にコラムを書くことになって自宅の片づけをしていたら原稿が出てきました。

いまさらながら読んだら自分でも下手な文章だと思いながらいいこと書いてるとも思ったので紙原稿がゴミになる前にブログに残すことにします。

****************

私は小さいころから絵が得意で、中学に入ってすぐに絵描きの先生に教えて貰っていました。

私は弟子のように先生といろんな絵をかきに行って、思えばなんて恵まれた中学生だっただろうと思います。

高校もその道をまっしぐらで、たった10分の休み時間さえ美術部の部室へ行くの好きでした。

 

そのころ小学生の頃に入っていた合唱団の影響で音楽にも興味があって、私のひいじいちゃんが島民謡の歌い手だったせいなのか遺伝だなと感じていました。そんな自己満足で作曲や作詞をしていました。

小さいころから何となく独学で鍵盤も叩けたので母がそんな私のために誰かからエレクトーンをもらってきてくれました。

私の幼少期は右脳だけのような子供でした。

結局、いつも私は自己満足で芽が出るわけでもなく、出すつもりもなく、ただ絵と音楽が好きだったというだけでしたが絵は私の人生を支え、音楽は私の人生を楽しくしてくれました。

たまに誰かに認めてほしいと思う時もあるけどほとんどは私がそうしたいだけ。

ごく一部の知り合いの中には以前プロを目指していた人もいます。彼らは私に対して「素人さんは」とか「アマチュアで…」とかそういった言葉を言う時があります。

私にはそれがとても滑稽で、小さな器の言葉のように聞こえてしまいます。

特殊印刷の仕事を通して私の絵の部分は本業になりました。

両親が離婚しお小遣いなんて十分にもらったことがない子供だった私は絵の具を買うお金なんてほとんどありませんでした。だから草や花びらの汁で絵を描いたこともよくあります。
ようやく買えた絵の具は原色6色のみで、裕福な家庭の子供は24色や36色の絵の具を持っていました。

しかし私には特殊な目がありました。じっと見るだけで物が何色の集まりなのかわかるのです。

小さいころから色を作り出すことに挑戦していた私は色の配分も見ただけでわかるのです。

たった6色でしたが私には十分でした。その私の目と、自然の中で見つけた色の作り方のスキルが私の仕事を成長させています。

音楽にしてもたまにステージで歌っているくらいでギャラなんて現金のこともあれば商品券のこともあるしたまにはお弁当とジュースのことだってあります。

それでもそこに聞きに来てくれる人がいるだけで私は嬉しいのです。

本物のアーティストほど私に「アマチュア」といいません。

 

絵も、音楽も、それぞれ個人の精神世界をわかるように表現しただけだから。人の心にプロフェッショナルもアマチュアもないのです。
だからアートを楽しんでいる人や努力をしている人に対して「アマチュアだ」とか「素人だ」とか言った途端にもう精神の劣化が始まっているような気がします。

他人を見下したとき、それは右脳で生きるアーディストではなく、とても物欲的でつまらないプライドの人間になるような気がします。

そんな人間になってしまって、どうやって人の心に響く発信ができるでしょうか。

私は絵を描くことが仕事に繋がっていますが、だからといって絵描きを仕事にしていない人に対して「アマチュア」とはいいません。

私が過去に受けたこの経験を忘れずにいたい。相手の技量も知らずに見下すような人としての劣化を起こさないでいたいと思って仕事をしています。

「音楽は耳に聞こえるから体に留まっているのではない、心に響くから体に留まるんだ」と友人から教えてもらったことがあります。

絵も同じでそれを上手に描けるから人を感動させられるのではなくて、心に訴えてくるからいつまでも忘れない景色として覚えているのだろうと思います。

****************

これは息子がまだ10歳くらいの頃に書いたコラムの記事で、自分の仕事を通してこれからの自分の在り方を考えるというめんどくさい質問を受けたときの話なんです。

よくまあこんな簡単に答えられないような質問をしてくるなと当時は思ってたんですが今聞かれても同じように思うでしょうね

現在の私の仕事は建築です。色と何にも関係ないようで実は絵そのものが関係あります。

住んでいるところの絵が見えていなければならない。私にとっては絵にするという2次元の表現が建築という3次元になっただけなんです。

私はこの仕事を始めてまだ浅いのですが、スタッフからもお客さんからも10年くらいたった人のようだといわれます。

もともと私はインテリアをリメイクしたり家のリノベーションが好きでした。元の仕事は特殊印刷なので物を作ることは得意なんです。表現するものが3Dになっているだけで小さいころから好きなジャンルのことをしているだけ。

現に彫刻などの造形物を作っても学校ではいつも表彰されていましたから、10年のベテランに見えると言われるのも個人的には静かに納得してます。

大工さんたちと仕事をするときちょっと感じるのはお客さんを喜ばせることができる大工さんはいつもアーティストのように話すんです。

ときどきただ上手に作れるだけという人はたくさんいます。特殊印刷の世界にもたくさんいました。

ただ上手に作れる人とは機械の操作が上手だったり、道具が好きな人ですね。作り上げる作品に対しての思い入れよりも、道具が好きな人っているんです。特殊印刷なら印刷機が好きな人。そういう人に限って最新技術に興味が向いて昔ながらの職人技とかあまり興味を示さないないんですよね。

アーティスト肌の職人さんは古い印刷物から出てくるその時代の空気を楽しんだりします。

大工さんも同じ。伝統的な文化を自分の仕事と結び付けて考えることができます。

そういう人が作り出す建築物はただの物理的な存在を超えて品格を持っています。そこに住む人が誰かに見せたくなるようなチャームポイントを作り出せる大工さん。

大工さんたちが作り出す家や家具を見て、私は彼らからアーティスト魂を感じることがあります。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナが次第に広がり始めま... | トップ | お盆は古墳の旅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私のお仕事(本業)」カテゴリの最新記事