Cafe de Kerm ~毒味ブログ~

物言いにも、珈琲にも、もれなく毒が混入している可能性が無いこともないです。

むしろパソコンを持ち歩く感覚 ATRIX 4G

2011-01-08 21:11:44 | Digital Devices

iPhoneのユーザーという立場で言わせてもらうと、スマートフォンは間違いなく便利です。PCと同じレイアウトでパワフルに使えるウェブブラウザや、豊富に使えるアプリケーションなど、PCの様な自由度や閲覧性はそこはかとなく魅力的です。しかも、それがポケットに入れてどこへでも持ち歩ける訳ですからね。

しかしながら、物理的な制限から来る小さな画面や制限された入力方法は、PCに比べると間違いなく見劣りする部分です。デスクワークには少なくとも向かないでしょうね。
そこで、それを両方とも一発で解決するにはどうしたら良いか・・・しかも可搬性を損なわずに・・・という難しい問題を、実にシンプルな方法で解決したのがモトローラのATRIX 4Gです。

これぞパソコンの未来形!? 合体スマホ ATRIX 4G登場 ASCII.jp

「モトローラブースに行って、新製品を押さえてこい」との編集部スマートフォン担当からの指令を受けて、記者は同ブースへと向かった。するとそこにあったのは……、一見したところ超薄型のネットブックにしか見えない1台のノート。
「モトローラがAndroidネットブックでも出したのか?」とのん気にかまえていた記者だが、目の前で始まったデモを見た途端、「Wow!」と思わず声を上げてしまった。説明員がディスプレーを手前に閉じると、背後にはなんとスマートフォンがドッキングしていたのだ!

簡単に言えば、ディスプレイとキーボードが付いたノートPC状のドックにスマートフォンを差し込むとノートPCの様に使えるという端末。これが従来の製品と違うのは、ノートPCの様に使うときには、UIがデスクトップ仕様に変わる点。デモを見る限り、WindowsやLinux同様のウインドウシステムを搭載したデスクトップが動いています。

これだと、正にPCを持ち歩いている感覚・・・。かつて、Turbolinuxが販売していたWizpyの「デスクトップ環境を持ち歩く」が、TurbolinuxをUSB起動出来るだけだったという事実にがっかりした経験がありますが、今度のATRIX 4GはUIこそかわるものの、正にデスクトップ環境を持ち歩く感覚です。

Androidはデスクトップでもスマートフォンでも使えるような設計になっている事から、このような事が実現できたと思いますが・・・それに加えてモバイル向けのCPU等、ハードウェアの進化が著しいことが、最大の要因でしょうね。

・・・マイクロソフトの「ARMで動くWindows」も、こういう「デバイスによって最適なUIを提供する」仕様を期待できないものでしょうか・・・?それがフル機能のデスクトップOSで実現できたら、正に革命だと思うんですけどね。



最新の画像もっと見る