黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

「山」と「岳」の使い分けは?

2016-03-17 04:17:58 | 日常の事
先日のことですが暇つぶしに過去の自分の山行記録を見返していたらある事に気がついた。

えぇ、タイトルにも書いたように登った山の呼び方のことです。

まれに「峰」とか


「嶺」のついた山名があって


時にはそのどちらも付いていない山名もありますが


ほとんどの山はその呼び名に「山」か「岳」が付けられている。

それを見ていると又賢パパの探究心がムズムズと動き出しまして・・・賢パパなりにその使い分けを考えてみました。

まず真っ先に思いついたのは「高さ」で区別しているんじゃないかと言うこと。

高い山の名前を見ると・・・北岳3193m(賢パパがこの写真を撮った時は3192mでしたがその後1m高くなった。)


甲斐駒ケ岳2967m


八ヶ岳の赤岳2899mなど3000mクラスの高峰には「岳」の名前が付けられておりますねぇ。


「おいおい、それならこの日本一はどうなるんだ?」とおっしゃる貴方。


ご安心ください・・・富士山には「富岳」の別名があるぢゃまいか。

では「山」の名前の方はどうかと記録を確認してみると・・・日本一登山者の多いこの山は高尾山で


隠れ家の近くにある大札山は1300mぐらいの低山ですな。


やっぱり賢パパが予想した通り高い山が「岳」で低い山には「山」の名前が付けられているようですな。

これで一件落着かと思ったんですが・・・そうは問屋が卸してくれない。

「岳」の付く山でも高さは色々でありまして・・・茅ヶ岳が1700mを少し超えるぐらいなら


竜ヶ岳も1500mに満たない低山で


賢パパの地元の薬師岳と


文珠岳も1000mをわずかに超える程度の低山。


更に・・・極めつけはこの富士山の眺望抜群の浜石岳で標高はたったの707m。


ハハハ、これではどうしようもありませんな。

それなら乗りかかった船と言うことで・・・ついでに標高が高くても「山」の名前が付けられた山を探してみました。

すると・・・結構たくさんあるものなんですねぇ。

まずは白峰南嶺にある笹山・北峰の2733mですが

この山には「黒河内岳」の別名があるので「山」と「岳」の両方を併せ持っている。

2500m台には金峰山2599mと


蓼科山2530mと


網笠山2524m


2000mクラスだと乾徳山2031mや


七面山1989mに


賢パパが大好きな毛無山1946mなどがあります。


これだけ「岳」と「山」が入り乱れてしまうと「高さ」で分けていると考えるのはとてもムリ。

どなたかご存知の方は教えてください。




最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山と岳 (inamin)
2016-03-17 12:33:04
前に興味を持って調べたことがあってですね(と言ってもネットで検索ですが)

山も「さん」と「やま」で意味が違うとか、岳も「嶽」と「岳」で違うとかあるらしいです。

もっと言うと、昔は「○○山」だったのが、カッコいいから「○○岳」に変えたとか、地理院が登録する時に間違えた、とかもあるらしく山と岳を厳密に分類するのは無理っぽいです。
inaminさん (賢パパ@今日は日本平にハイキング)
2016-03-17 14:13:56
>「さん」と「やま」で意味が違うとか

次回のネタで使うつもりですよ~。

>山と岳を厳密に分類するのは無理っぽいです。

やっぱりそうですか、険しい所が「岳」なんて考え方もあるそうですが・・・浜石が「岳」だと考えちゃいますよねぇ。
Unknown (松理)
2016-03-17 17:11:57
 粟ヶ岳も低いです。その北方にある585.4m峰は「岳山」ですし,岩嶽山(岩岳山)なんてのもあります。
 長野県北部付近に「北信五岳」と呼ばれる山がありますが,斑尾山,飯縄山,黒姫山,戸隠山,妙高山で,いずれも「山」です。
嘘かもしれませんが… (ほーちゃん)
2016-03-17 17:13:40
岩山が「岳」って聞いたことがあります。
当てはまらない山もいっぱいですけどね。
お二人様 (賢パパ@晩酌開始までもう少し我慢)
2016-03-17 17:36:11
その後色々調べたら面白いブログを見つけました。

http://www.j-real.com/honmakaina/R8.html

結論としてはやはりはっきりとした定義はないと言うことのようですね。

お騒がせしました~。
まだまだ若いよ!賢パパ! (itoo)
2016-03-17 18:06:53
 それだけの探求心、恐れ入ります!とても私にはできないことですよ~物忘れも激しいですし、困ったもんです、はい!
 今日は気温もぐんぐん上がり、今桜並木のある佐奈川のほとりで仕事してるんですが、この暖かさでは、開花、早そうですよ!場所は妙厳寺なる(賢ママこなかったけ?)の近くですよ~一応この辺では、名所らしいっス!
 そういえばそこの表参道で”奥”なる三河の銘酒がおいてあって一本購入しました!週末は、それを頂きたいと思います
itooさん (賢パパ@もうすぐ寝る時間)
2016-03-17 19:47:06
今日はこっちも暑かったけど運動不足解消のため仕事の後で軽くハイキングして来ました。

明後日は休みのつもりでしたが天気が悪そうなので予定変更して出勤なので今週は週末休みはなしで頑張ります。

三河の銘酒いいですね~。
Unknown ()
2016-03-17 20:53:17
賢パパ、こんばんは

何か呼ばれた様な・・・
私も調べた事がありますが、判りませんでした。
それは別として、山頂写真の数々には驚きました!
賢ママとも沢山の想い出がありそうですね。!(^^)!
岳さん (賢パパ@今日から天気は下り坂予報)
2016-03-18 04:33:18
勿論書きながら岳さんのことを意識していましたよ~。

>私も調べた事がありますが、判りませんでした。

どうやらこれが結論のようですね。

賢ママは富士山だけでも5回ぐらいは一緒に登っていますが・・・すっかり歳をとってしまって去年は一度も山行きませんでしたわ。