Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - 夜行高速バス 東京~大阪間に輸送能力倍の2階建て運行
JRバス関東のプレスリリースはこちら。
いや、ようやく正式運行の目途がたちましたな。
正規運賃片道4300円というのも、5月24日付のエントリで触れたとおり。
運行ルートにはまだ諸説あり、他のJRバス系高速バスと同様、乗務員交替は三ヶ日で行うとか、他のバスと新御堂筋の走り方が少し違うらしいとか、未確認情報が飛び交っているが、ともかく今月14日より晴れてメガドリーム号デビューということで、まずはめでたい。
駅のみどりの窓口や、JRバスの窓口で買うと正規運賃を取られるが、ネット割引を駆使すれば、ツアーバスより安い3500円から乗ることが出来る。
この3500円を、安いと取るか悪いと取るかは人それぞれだろう。
ただ、ツアーバスにしてもそうだが、安いだけが取り柄のバスにサービスを求めるアホな客が出てくるんだろうなあ…。
口酸っぱく言っておくが、このバスの持つ欠点を、もう一度改めて並べておく。
・座席はかなり窮屈。
・途中で道路閉鎖があっても一切の迂回運行不可。
・一台に80人も乗るので乗降にはかなり時間がかかる。
それでも3500円という値段に魅力を感じる人は乗ればよい。
そのかわり、楽天のツアーバスのコメント欄のように、「座席は窮屈だし寝られなくて翌日から寝込んだ」などと泣き言を言う人は、ハナっからメガドリームはおろか、ツアーバスにも乗るべきではない。そんなに寝たければ高いお金を払って寝台急行「銀河」に乗るべきだし、何度も口を酸っぱく言っているが、安かろうは悪かろうなのだから、翌日の行程に影響を与えたくなければ、最初からそれなりの金額を投資するべきである。間違っても、出張旅費を浮かしたいがためにメガドリームを選んだばかりに、途中で事故渋滞に嵌って商談が台無しになったなどとのたまってはならない。出張に行くのに安物買いする奴が悪いのだから。
ツアーバスより安い運賃設定になっているのだから、かなりの需要はあるはず。3500円でも十分ペイはできそうな…。超特割青春号に比べればトイレがついているし…。
さあ、メガライナーにするか、ツアーバスにするか。
おいらだったらスーパーニュードリームかなあ…。
ちなみに、ツアーバスだと、順調に飛ばしすぎてこんな憂き目に遭います。
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwww
いくらなんでも飛ばしすぎだろwwwww。
未明の3時半に京都に着かれたって、ヒマを潰すところなんてファミレスくらいしかないぞwwwwww。
しかし、4台しかないメガライナー、週末は予備車なしでフル稼働するみたいだが、万が一故障したらどうするのだろう…。
ジェイアールバス関東(本社・東京)は9日、東京-大阪間に夜行高速バスとしては初めて2階建て長大バス「青春メガドリーム号」を14日から運行すると発表した。ドイツ・ネオプラン社製で全長15メートル。座席数は80で通常のバスの2倍を超える輸送能力を持つ。1階席は車イスの利用が可能で、排出ガスの削減効果があることから欧州では主に長距離バスツアーに導入されている。バス関東では東京駅午後10時50分発-大阪駅翌日午前8時4分着を平日に1便、週末や繁忙期は2便。運賃は片道4300円で、乗車1日前までに購入すれば800円割引される。【斎藤正利】
JRバス関東のプレスリリースはこちら。
いや、ようやく正式運行の目途がたちましたな。
正規運賃片道4300円というのも、5月24日付のエントリで触れたとおり。
運行ルートにはまだ諸説あり、他のJRバス系高速バスと同様、乗務員交替は三ヶ日で行うとか、他のバスと新御堂筋の走り方が少し違うらしいとか、未確認情報が飛び交っているが、ともかく今月14日より晴れてメガドリーム号デビューということで、まずはめでたい。
駅のみどりの窓口や、JRバスの窓口で買うと正規運賃を取られるが、ネット割引を駆使すれば、ツアーバスより安い3500円から乗ることが出来る。
この3500円を、安いと取るか悪いと取るかは人それぞれだろう。
ただ、ツアーバスにしてもそうだが、安いだけが取り柄のバスにサービスを求めるアホな客が出てくるんだろうなあ…。
口酸っぱく言っておくが、このバスの持つ欠点を、もう一度改めて並べておく。
・座席はかなり窮屈。
・途中で道路閉鎖があっても一切の迂回運行不可。
・一台に80人も乗るので乗降にはかなり時間がかかる。
それでも3500円という値段に魅力を感じる人は乗ればよい。
そのかわり、楽天のツアーバスのコメント欄のように、「座席は窮屈だし寝られなくて翌日から寝込んだ」などと泣き言を言う人は、ハナっからメガドリームはおろか、ツアーバスにも乗るべきではない。そんなに寝たければ高いお金を払って寝台急行「銀河」に乗るべきだし、何度も口を酸っぱく言っているが、安かろうは悪かろうなのだから、翌日の行程に影響を与えたくなければ、最初からそれなりの金額を投資するべきである。間違っても、出張旅費を浮かしたいがためにメガドリームを選んだばかりに、途中で事故渋滞に嵌って商談が台無しになったなどとのたまってはならない。出張に行くのに安物買いする奴が悪いのだから。
ツアーバスより安い運賃設定になっているのだから、かなりの需要はあるはず。3500円でも十分ペイはできそうな…。超特割青春号に比べればトイレがついているし…。
さあ、メガライナーにするか、ツアーバスにするか。
おいらだったらスーパーニュードリームかなあ…。
ちなみに、ツアーバスだと、順調に飛ばしすぎてこんな憂き目に遭います。
【便名】 JX501-6/30便 【乗車日】 2006-05-03(水)
【経由地】 ☆新宿都庁101便乗車 新宿西口都庁大型駐車場・TDR キャリッジハウスリフレッシュメント前・京都下車 6:00ー6:30頃着・梅田下車 7:00ー7:30頃着・☆なんば下車 7:40頃着・神戸下車 8:30頃着
京都駅6時30頃到着予定だったのですが、実際は3時20分頃の到着でした。始発まで2時間近くあり、大変困りました。
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwww
いくらなんでも飛ばしすぎだろwwwww。
未明の3時半に京都に着かれたって、ヒマを潰すところなんてファミレスくらいしかないぞwwwwww。
しかし、4台しかないメガライナー、週末は予備車なしでフル稼働するみたいだが、万が一故障したらどうするのだろう…。
当方安旅行ばっかりしてますが、これはパスですね。
悪いことは言わないから、ツアーバスはやめておいた方が…。
JRや各バス会社系高速バスと違って、いざという時の対応は比較になりません。
安さ重視で検討するなら、是非「超特割青春号」の補助席レポきぼん。
>麻生kさん
つくばセンターへの1時間半でもけっこう疲れるような構造なので、夜行として使うには、乗る側に相応の体力を要求するバスですよ。
まあ、ムーンライトながらとどっこいどっこいかと…。