goo blog サービス終了のお知らせ
現実ブログ 「遺品が語る真実」 遺品整理ブログ
遺品整理屋は見た”天国へのお引越しのお手伝い” 孤独死 自殺 遺品整理 不用品 遺言 ・・キーパーズ
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年05月
2018年04月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年07月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
RECENT ENTRY
4月9日(火)のつぶやき
3月15日(金)のつぶやき
1月21日(月)のつぶやき
11月10日(土)のつぶやき
10月17日(水)のつぶやき
10月15日(月)のつぶやき
8月24日(金)のつぶやき
5月18日(金)のつぶやき
5月8日(火)のつぶやき
4月19日(木)のつぶやき
RECENT COMMENT
マッティ/
「ゴミ屋敷」じゃない!・「ゴミマンション」?
タモリ/
6月21日(金)のつぶやき
内園 薫/
4月5日(金)のつぶやき
さかもと 45才/
新しいノートに変わりました・・
管理人/
きつい・・・・縊死の変死現場!
null/
きつい・・・・縊死の変死現場!
管理人/
創業から10年と遺品整理業の増加
くら・びあ/
創業から10年と遺品整理業の増加
管理人/
創業から10年と遺品整理業の増加
管理人/
創業から10年と遺品整理業の増加
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
おとなりさん
(105)
Weblog
(478)
BOOKMARK
スタッフブログ!名古屋支店だわ
名古屋支店の若手スタッフがご案内します。
キーパーズESP
株式会社キーパーズESP|遺品整理に関わる業務を全国ネットで。相続手続問題、遺産相続手続き、不動産売却、粗大ごみ・不用品回収まであらゆるサービスを提供
ホームパックのセミナールーム
大田区大森本町にある貸会議室です。30人収容可能な空間でセミナーや教室、各種イベントや催し等にご利用頂けます。
遺産相続不動産売却ネット
遺産相続にかかわる不動産売却のプロの安心ネットワーク
ひっこしや.com
漫画家 かなつ久美さんのブログ
「OLヴィジュアル系」
まいど!大阪支店スタッフブログ
大阪支店のスタッフからのメッセージ
☆福岡支店スタッフブログやけん
マッチョなこぶ平店長が率いる支店です。
キーパーズ大江戸チーム(^ ^)
東京支店のスタッフブログです。
アートな雑記帳by編集長
フジTV・元「ウゴウゴ・ルーガ」のプロプロデューサーのアートな雑記帳
トッテモトッテモ! 美味しい日々
秦まゆなの日本ときめき生活
「おひとりさまでもだいじょうぶ」の協力者
遺品整理のキーパーズ名古屋
遺品整理のキーパーズ東京
遺品整理のキーパーズ大阪
遺品整理のキーパーズ福岡
英国紀行
サムライ業ナビ
相続手続、遺産相続の様々な問題を専門士業の先生に安心相談、ご案内
相談員日記
面白サイトリンク集
かりんのひとりごと
クリーンエンジェル
不用品回収・廃品回収・粗大ゴミ・ゴミ屋敷・ゴミマンションの事でお困りの方への安心サービス
グンジ家の食卓
本を読もう!!VIVA読書!
つれづれ日記
グリーフサポート
ありがと屋
旅するハニーテイスター
let it be let it go
KANTA’S BLOG 緒方幹太さんのブログ
フジテレビ「金曜プレステージ」のロケで
新・元銀行員の探偵ライフ
ある日突然借金が・・・・
Global Campus 歳時記
●「世界の高齢者」
霊柩車運行中のつれづれ日記
メナモミネット
センシブルワールド極楽
裏+太陽が見えない家
志の輪、広げよう。
情熱治療師
ぶろぐひろば
タネの小さなため息の溜池
鯱 丸 の 生 態 観 測
目標!バブリー不動産
ちゃこっとぶろぐ
沖縄☆青春小説の館
葬儀社さんの企画部
「相続手続支援センター」
キーパーズ
遺品整理の元祖・キーパーズ
人気ブログランキング
MY PROFILE
goo ID
keepers_real
性別
都道府県
自己紹介
スタッフの現場日記もご覧下さい。
LINK
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
自殺現場に住む事は?
Weblog
/
2006-11-16 20:48:04
マンション内での自殺現場のお方付けにはもう何度も行きました。
実際に、作業をしてみると綺麗になり誰にも言われなければ分らない位なのですが・・・
賃貸マンションの場合は、次の入居者に告知する義務があります。
そして、その次の入居者には、告知する義務はなくなるようです。
しかし、分譲マンションの場合・・
厳密に言うと、中古物件として販売する時には延々と告知していかなければならないのだそうです。
また、10階の○○号室で自殺が有った場合も1階の物件の販売の際にも10階ではこんな事が有ったと伝えているようです。
大きな買い物ですから、事前に知っておく権利が有るのでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、そんなお部屋は借り手がないのでは?また購入希望者なんていないのではないか?と、おおもいかも知れませんが、以外にそんな物件でも希望者は多いのです。
人それぞれですが、そんな物件は家賃、売却額が当然下がります。
少し、下げれば希望者が沢山おられすぐにお部屋が埋っているのが現状なのです。
実は、昔当社に勤務していたスタッフも、自殺物件に住んでいた事があります。
しかし、本人にしてみれば相場の半値近くの家賃で入居できた事の方が重要だったようですよ。
賃貸マンションで自殺した方のほとんどが、こんなふうに思っているのではないですか?
”決して、大家さんに恨みが有った訳ではないのです、こんなに迷惑を掛ける事になるとは思いませんでした、ご迷惑を掛けて申し訳有りません。はやく次の入居者が決まるように願っています。”
私だったらそんな気持ちになると思います・・・
その物件に住んであげる事は故人に対する供養にもなるのではないでしょうか、もしかしたら良いことが起こるかも!!
皆に感謝されるし、家賃も安い!そんな考えの方も多いのかも知れませんね。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
私どもの仕事に関しての質問で多いのが。
「そんな仕事して怖くないですか?」
というものです。
私は、いつも答えます。
「万が一亡くなった方が出てきても、”ご苦労様です、手伝えなくて悪いね”なんて言ってくれるんじゃないですか?」
「もし、”勝手に俺の荷物を片付けるな!”なんて言われたら、”じゃぁあんたも手伝ってくださいよ!”って言うしかないでしょ!」
「初対面の見ず知らずの、私たちに霊として何か悪さをしても仕方ないと思いますよ。」
私たちは、誠心誠意ご遺族のご負担を軽減する事のためにと、亡くなった故人様に対するご供養の気持ちを持ってサービスを提供しています、これは宗教でも霊でも何でもないんです、人間は皆同じ道を辿って行くのです、その道中で誰かが困っていたら手伝える事はするべきです、その役割が私たちに回ってきているだけなのですよ。
偉そうな事を申しましたが、こんな仕事に係わる事が出来る事は本当にありがたいことなんです。
コメント (
10
)
|
Trackback ( 0 )
«
だから言った...
飛び降りたら...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
厳粛なおはなしですね!
(
blograjio
)
2006-11-16 22:49:16
このような悩ましい事例は、このごろ増えているだろうと思います。しかし、入居の際は一応知っておきたい事柄ですね。
たしかに、「人間はいずれ同じ道を辿るのだから」と割り切る事が一番いい気持ちの整理かもしれません。
こんばんは
(
ゆきこ
)
2006-11-17 00:05:32
都会ではそのような物件目当ての若者が結構いるという話を知り合いの不動産屋に事前に聞いてました。
ウチの場合は、地方だったのでなかなか次の借り手がつかないと予想され、工事費とは別に2年間の賃借料を賠償金としてお支払いし、示談にしました。
その辺が相場のようです。
お金で解決することではありませんが、せめてもの償いとしてお支払いさせて頂きました。
家主さんへお詫びを言いたい気持ちもありますが、
そっとしておいた方が良いだろうと思い、それ以来連絡をとっていませんが、少しでも心の整理がついて下さっていれば。。。と願うばかりです。
もう故人は旅立っていったのだから、そうやって借りてくれる方がいれば嬉しいですね。
自殺物件とな。
(
一言居士
)
2006-11-17 00:09:15
自殺物件。大家さんにとっては迷惑な上に、価値を下げられてしまう嫌な出来事なのだろうな。
しかし、自殺でなくとも、『家』には、本来、生老病死が、つきものだ。
何代も続いた家では必ず家の歴史として、赤ん坊の産声や、病に苦しむ声、年寄りのしわぶきや、臨終の場の慟哭が、家のそこここに刻まれている。
…が、当世の風潮として、病院で生まれ、老いれば施設に入り、病気になれば当然の如く入院し、そのまま病院で亡くなる。
『家』が、元気でいる間、入っているだけの箱になりつつある。
死とは、本来、もっと身近に感じているべきものなのだと思う。
たとえば、同じ家の中で病気に苦しむ年寄りを側に見ている子どもは、命のままならぬ事を学び、せいいっぱい生きることの重みを感じて育つことだろう。
人一人、生き抜くことの厳しさや、みまかった後に起こるお別れの儀式。残された者の悲しみ。そういうものを見せ、手伝いをさせ、死の重み、命の重みを実感させる。
残念ながら、今は核家族が主流で、子ども達がそういう機会を奪われて久しくなった。
身近に死を見つめられない子ども達が、死を美化してしまい、壁にぶちあたったとき、いとも簡単に自分の命を捨ててしまう傾向があるように思う。
その壁を乗り越えたとき、この先の人生にはまだまだ沢山の楽しい事、嬉しい事が待っていることを、何とかして、教えてやりたいものだ。
運命の神様は、人間が退屈しないようにわざわざ、起伏をもうけてドラマティックに人生を構成してくださっているそうである。
この場を借りて、是非訴えたい。
今、まさに死を選ぼうとしている早とちりのオッチョコチョイどもよ、ちょっと、待って欲しい。
もし、今が、君の考える最低最悪な事態であったなら、それは、この後に必ず好転する前触れなのだ。
運命の神様は、必ず、君の受けた苦しみの何倍もの幸せを用意してくれている。
人生の長い道程には、そこここに嬉しい事、楽しいことが花と咲き誇っている。これを摘まないのは実にもったいない。
命を簡単に捨てる輩の多いのには本当に嘆かわしい。特に、五体満足なのに、死を選ぼうとする輩には腹がたつ。
近所に白血病で小さなときから病院と家を行き来している子どもがいる。
何度も大きな手術を受け、必死に病気と戦っている。高校生の年頃だが、学校に行くことはかなわない。
いつも、にこにこと、まるで天使のように優しい子だ。
不憫でならない。
簡単に捨てる命なら、あの子にわけてくれれば良いと思う。自分で歩いて学校へ行く、そんな普通のことが、やりたくてもやれない子がいる。
ぐだぐだと取り留めのないことをならべ、申し訳ない。
貴社のお仕事は実にたっといものだ。
核家族が進み、もはや、家族は成り立たず、個々の人間がばらばらに暮らす。その結果のひずみとして、おきている孤独死。
孤独死を防ごうとされる貴社の取り組みに心から賛意を表する。
蛆、死臭にまみれる現場を現状復帰させる、皆の避けて通りたがる仕事を、あえて選ばれた心根の潔さに男気を感ずる。
死者の側からは、感謝の念があるのみだろう。
貴社の益々の発展を心より祈念する。
たしかに
(
幼児の母
)
2006-11-17 01:01:30
自殺や孤独死で悲惨な亡くなり方をした方も数十年前はおかあさんのかわいい赤ちゃんや子供であったのですよね。誰かの大切な人だったのですね。自殺や変死の遺体やその状況は確かに怖いと思いますが、だからといってそのような方々や遺品やお部屋をむやみに忌み嫌ったりはできないなぁ、と自分が初めて子供を産んでみてそう思うようになりました。
(blograjio)さま
(
管理人
)
2006-11-17 16:40:42
コメント有難う御座います。
考え方次第なのですが、普通に考えればあえてそのような物件を好む方は少ないでしょうね。
しかし、何とかしなくてはいけないのですよね。
難しい事ですね。。
(ゆきこ)さま
(
管理人
)
2006-11-17 16:44:53
こんにちは。
ある意味では、大家様もそのようなリスクを全く考えないで商売をしている時代ではなくなってきているのでしょうね。
自分の物件に対してのリスク回避の手段を今後は、真剣に考えないといけないのです。
入居者を選んでも、起こるときは起こります。
一方的に、ご遺族が負担を負うのはどうかという考え方も多いようですね。
(一言居士)さま
(
管理人
)
2006-11-17 16:49:34
コメント有難う御座います。
自殺でなくても、家屋内での死は付きまといますね。
特に、単身世帯者については、みな同じような可能性を持っています。
しかし、事故ではなく自らと言う方には、なんとか考え直してもらいたいですね。
私たちの仕事が全く無くなったのなら、世の中はもっといい時代になっているのでしょう。
それは、私の望むべき事でもあるのです。
(幼児の母)さま
(
管理人
)
2006-11-17 16:54:32
人間の慣れもあるのでしょうが、夜中に一人で作業していても、そんな不安は全く有りません。
仕事意識が高まった時には、他の意識って払拭されてしまうものなのではないでしょうか?
喜んでもらいたいと言う気持ちでいっぱいの時には、その事しか考えられないのです。
※”腹が減ったな・・”、こんな事は考えちゃいますけどね。。
こんにちは
(
warautsuki
)
2006-12-11 19:59:10
大分以前にトラックバックをいただいた者です、ありがとうございました。色々なお仕事をされているのですね。僕も以前に短期間ですが法医学に携わったことがあります。それはもう衝撃的な経験でした。自殺して長い間発見されなかった方も沢山いらっしゃいました。僕たちは死体を検討するだけなわけですが、それ以前にどういう生活をなさっていたのかまではわからないし、踏み込むこともしません。しかしこういう風に誰かがきちんとかたをつけていかないと、世の中が進んでいかないのですよね。あらためてそう思いました。大変なお仕事だとは思いますが、頑張ってください。またお邪魔させていただきます。
(warautsuki)さま
(
管理人
)
2006-12-11 20:33:56
こんばんは。
コメント感謝いたします。
どんな仕事にも、大変な事は有りますが、私はこの仕事を大変な仕事だとは思ったことは有りません。
偉そうに言っているのではなく、本当にやりがいを感じるのです。
この仕事に出会った事に感謝していますよ!
しかし、経営は大変ですがね・・・・
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
キーパーズ 書籍案内
キーパーズ 書籍案内サイトはこちら
あなたの不動産が「負動産」になる:相続・購入する前に今すぐやるべきこと
遺族1万人の後悔から学ぶ 葬儀・相続・遺言の万全ガイド
負動産貧乏になるな!不動産が5年以内に粗大ゴミになる。不動産を税金や管理費を払うだけの「負債」にしないためにやるべきこと。遺品整理業の草分けとして知られる著者が継承を鳴らす!
遺族1万人の後悔から学ぶ 葬儀・相続・遺言の万全ガイド
遺族1万人の後悔から学ぶ 葬儀・相続・遺言の万全ガイド
本邦初 知らなかったではすまされない!遺族のための教科書。品整理の現場で1万人以上の遺族と対話してきた著者が、遺族になった瞬間だれもが直面する数々の課題をリアルにわかりやすく解説。
親の家を片づけるなら「プロ整理業者」に任せなさい
親の家を片づけるなら「プロ整理業者」に任せなさい
1万3千人の家を整理した遺品整理業者が教える、どうしても自分の手に負えない人へ業者選びから、プロのテクまで、救いの手を!
おひとりさまでもだいじょうぶノート
おひとりさまでもだいじょうぶノート
人生のエンディングの為だけでなく、これからの残りの人生を有意義に生きるための内容を強く盛り込んだ、キーパーズならではの内容になっております。無料で進呈差し上げます。ご自身のご希望や、両親へ差し上げたい方はお申し込み下さい
お申込はこちら
「遺品整理」で困らないために知っておきたいこと
「遺品整理」で困らないために知っておきたいこと
「故人の生きざま」にしっかり向き合い、遺族の負担を減らしながら、適切に対処していくための方法と手順を丁寧に紹介しています。
いつか“遺族”になる時のために
いつか“遺族”になる時のために
大反響の前作から2年、日本初の遺品整理屋・吉田太一が 独特の語り口で読者に訴える!「遺品整理屋は見た!!」がついに文庫化!
私の遺品お願いします。
私の遺品お願いします。
日本初の遺品整理屋が受けた100件近い「事前見積もり」の相談から見えてきた今を生きる私達が抱える切実な問題とは。
Amazon.co.jpで購入する
遺品整理屋は見た!!(文庫)
遺品整理屋は見た!!(文庫)
大反響の前作から2年、日本初の遺品整理屋・吉田太一が 独特の語り口で読者に訴える!「遺品整理屋は見た!!」がついに文庫化!
Amazon.co.jpで購入する
遺品整理屋は見た!(文庫)
遺品整理屋は見た!(文庫)
遺品整理屋は見た!が文庫版になりました。650円でお買い求め頂けます。
Amazon.co.jpで購入する
アントキノイノチ(文庫)
アントキノイノチ(文庫)
[祝・映画化!]弊社、キーパーズがモデルとなった遺品整理業“CO-OPERS(クーパーズ)”が登場する、さだまさし著作の小説。
Amazon.co.jpで購入する
アントキノイノチ [コミック]
アントキノイノチ [コミック]
岡田将生、榮倉奈々主演で映画化される、ベストセラー「アントキノイノチ」をコミカライズ! 爽やかな感動を呼ぶ再生の物語!!
Amazon.co.jpで購入する
孤立死 あなたは大丈夫ですか?
孤立死 あなたは大丈夫ですか?
ベストセラー『遺品整理屋は見た!』の著者が語る決して他人事ではない現実。全国の講演会で大反響のテーマを完全書籍化。
Amazon.co.jpで購入する
奇跡のプレイボール
奇跡のプレイボール
戦争とは何か、平和とは何か、生きるとは何かを問う、奇跡のプロジェクトの物語。
Amazon.co.jpで購入する
いいひと賞
いいひと賞
歴代の「いいひと賞」を約50本、写真とともに掲載します。
Amazon.co.jpで購入する
トップが綴る勇気が出るいい話
トップが綴る勇気が出るいい話
決断・行動の源となった各界トップ123名の“真の勇気”に迫る!
人生のエンディング
人生のエンディング
遺言書の書き方から葬儀まで、すべての手続きを分かりやすく解説。今日から使える、便利で貴重なガイドブック。
Amazon.co.jpで購入する
遺物整理屋は見た!
遺物整理屋は見た!
遺品整理屋は見た!の韓国版が出来ました。
goo blog サービス終了のお知らせ
遺物整理商看見了
遺物整理商看見了
遺品整理屋は見た!の台湾版が出来ました。
遺品整理屋は見た!
遺品整理屋は見た!
遺品整理屋は見た!が文庫版になりました。650円でお買い求め頂けます。
Amazon.co.jpで購入する
著:さだまさし/アントキノイノチ 2009年5月20日発売
アントキノイノチ
キーパーズが遺品整理業CO-OPERSのモデルとなりました。
Amazon.co.jpで購入する
吉田太一/遺品が語る真実
遺品が語る真実
衝撃のノンフィクション全ての人にとって他人事ではない一冊。
Amazon.co.jpで購入する
全国の主要書店/ネット書店で発売されます!
おひとりさまでもだいじょうぶ
急増する「おひとりさま」のための心構えや考え方など、より良い人生を送っていくためのアイデアをまとめました。
Amazon.co.jpで購入する
現実ブログが本になりました。
遺品整理屋は見た!!
天国へのお引越しのお手伝い
各メディアで大反響を呼んだ
前作から2年、
第2弾が出版されました!!
Amazon.co.jpで購入する
遺品整理屋は見た!
読者の皆様のおかげで、「現実にある出来事」が、単行本として出版される事になりました!
Amazon.co.jpで購入する
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
遺品整理のキーパーズ
のyahoo検索はこちら
たしかに、「人間はいずれ同じ道を辿るのだから」と割り切る事が一番いい気持ちの整理かもしれません。
ウチの場合は、地方だったのでなかなか次の借り手がつかないと予想され、工事費とは別に2年間の賃借料を賠償金としてお支払いし、示談にしました。
その辺が相場のようです。
お金で解決することではありませんが、せめてもの償いとしてお支払いさせて頂きました。
家主さんへお詫びを言いたい気持ちもありますが、
そっとしておいた方が良いだろうと思い、それ以来連絡をとっていませんが、少しでも心の整理がついて下さっていれば。。。と願うばかりです。
もう故人は旅立っていったのだから、そうやって借りてくれる方がいれば嬉しいですね。
しかし、自殺でなくとも、『家』には、本来、生老病死が、つきものだ。
何代も続いた家では必ず家の歴史として、赤ん坊の産声や、病に苦しむ声、年寄りのしわぶきや、臨終の場の慟哭が、家のそこここに刻まれている。
…が、当世の風潮として、病院で生まれ、老いれば施設に入り、病気になれば当然の如く入院し、そのまま病院で亡くなる。
『家』が、元気でいる間、入っているだけの箱になりつつある。
死とは、本来、もっと身近に感じているべきものなのだと思う。
たとえば、同じ家の中で病気に苦しむ年寄りを側に見ている子どもは、命のままならぬ事を学び、せいいっぱい生きることの重みを感じて育つことだろう。
人一人、生き抜くことの厳しさや、みまかった後に起こるお別れの儀式。残された者の悲しみ。そういうものを見せ、手伝いをさせ、死の重み、命の重みを実感させる。
残念ながら、今は核家族が主流で、子ども達がそういう機会を奪われて久しくなった。
身近に死を見つめられない子ども達が、死を美化してしまい、壁にぶちあたったとき、いとも簡単に自分の命を捨ててしまう傾向があるように思う。
その壁を乗り越えたとき、この先の人生にはまだまだ沢山の楽しい事、嬉しい事が待っていることを、何とかして、教えてやりたいものだ。
運命の神様は、人間が退屈しないようにわざわざ、起伏をもうけてドラマティックに人生を構成してくださっているそうである。
この場を借りて、是非訴えたい。
今、まさに死を選ぼうとしている早とちりのオッチョコチョイどもよ、ちょっと、待って欲しい。
もし、今が、君の考える最低最悪な事態であったなら、それは、この後に必ず好転する前触れなのだ。
運命の神様は、必ず、君の受けた苦しみの何倍もの幸せを用意してくれている。
人生の長い道程には、そこここに嬉しい事、楽しいことが花と咲き誇っている。これを摘まないのは実にもったいない。
命を簡単に捨てる輩の多いのには本当に嘆かわしい。特に、五体満足なのに、死を選ぼうとする輩には腹がたつ。
近所に白血病で小さなときから病院と家を行き来している子どもがいる。
何度も大きな手術を受け、必死に病気と戦っている。高校生の年頃だが、学校に行くことはかなわない。
いつも、にこにこと、まるで天使のように優しい子だ。
不憫でならない。
簡単に捨てる命なら、あの子にわけてくれれば良いと思う。自分で歩いて学校へ行く、そんな普通のことが、やりたくてもやれない子がいる。
ぐだぐだと取り留めのないことをならべ、申し訳ない。
貴社のお仕事は実にたっといものだ。
核家族が進み、もはや、家族は成り立たず、個々の人間がばらばらに暮らす。その結果のひずみとして、おきている孤独死。
孤独死を防ごうとされる貴社の取り組みに心から賛意を表する。
蛆、死臭にまみれる現場を現状復帰させる、皆の避けて通りたがる仕事を、あえて選ばれた心根の潔さに男気を感ずる。
死者の側からは、感謝の念があるのみだろう。
貴社の益々の発展を心より祈念する。
考え方次第なのですが、普通に考えればあえてそのような物件を好む方は少ないでしょうね。
しかし、何とかしなくてはいけないのですよね。
難しい事ですね。。
ある意味では、大家様もそのようなリスクを全く考えないで商売をしている時代ではなくなってきているのでしょうね。
自分の物件に対してのリスク回避の手段を今後は、真剣に考えないといけないのです。
入居者を選んでも、起こるときは起こります。
一方的に、ご遺族が負担を負うのはどうかという考え方も多いようですね。
自殺でなくても、家屋内での死は付きまといますね。
特に、単身世帯者については、みな同じような可能性を持っています。
しかし、事故ではなく自らと言う方には、なんとか考え直してもらいたいですね。
私たちの仕事が全く無くなったのなら、世の中はもっといい時代になっているのでしょう。
それは、私の望むべき事でもあるのです。
仕事意識が高まった時には、他の意識って払拭されてしまうものなのではないでしょうか?
喜んでもらいたいと言う気持ちでいっぱいの時には、その事しか考えられないのです。
※”腹が減ったな・・”、こんな事は考えちゃいますけどね。。
コメント感謝いたします。
どんな仕事にも、大変な事は有りますが、私はこの仕事を大変な仕事だとは思ったことは有りません。
偉そうに言っているのではなく、本当にやりがいを感じるのです。
この仕事に出会った事に感謝していますよ!
しかし、経営は大変ですがね・・・・