かにちゃんの部屋

陶芸ブログが孫ブログになりました(*^O^*)

薪割 (^▽^) 開始で~す!

2007年10月25日 20時47分12秒 | Weblog
やっと薪割り機の交換(不備があった為)が完了し

              いよいよ薪割り開始で~す







スイッチを入れると





ペキ!ペキ!!





バキ!バキ!!





パッカリ みごとに割れました


でも生木は、けっこう手強い


割れた薪は壁に立てかけ、乾燥乾燥


このペースじゃなかなか量がたまらないよぉ~くまった


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (維真尽)
2007-10-25 21:39:57
え~
生木ですか?
そりゃ~乾燥が間に合わんでしょう
近くに森林組合とかで~
とりあえず 調達したほうがいいかもです 

しかし~すごいです!
このエネルギ~どこから出るんでしょう~(^_-)-☆
Unknown (kazuyoo60)
2007-10-25 22:03:52
優れものですね。ここにセットするまでのカットも相当のお仕事、割るのもお時間が--、でも動力は有り難いですね。びっくりするほどの量が要ると聞いています。テレビでも見ましたが、大変なお仕事ですね。
エネルギーの元(^▽^)/ (かにちゃん)
2007-10-25 22:21:35
頑張れるのは 「ブログからの励まし」

自分でも、驚きです

実際、勤めをしながら趣味をこなすには、パワーが

クタクタに成りながらも、続けてゆけるのは、ブログ

があるからです。 感謝感謝
kazuyoo60さんへ (かにちゃん)
2007-10-25 22:29:13
最初は一人で頑張る。なんて言っていたのですが、

どうしても、手に負えない作業は手伝ってもらっています。

機械は利用する価値ありですよね

足りない分は、やっぱりどこからか調達しなければ

ならないみたいですね
懐かしい (フリーダム)
2007-10-25 22:47:41
薪割りは新婚当初借家が五右衛門風呂だったのでがんばって薪割りをしていました。薪でたいた風呂は芯から温まってとても気持ちが良いものでしたが、1週間でやめました、だって腰が痛いんですもの・・・。応援ポチ。
すごい! (けーこ)
2007-10-25 23:30:56
す、す、すごい。
ここまでご自分でされるとは!
ちゃんと薪を割る機械があるんですねぇ~。
初めて見ました。
フリーダムさんへ (かにちゃん)
2007-10-26 09:01:32
五右衛門風呂の数少ない体験者でしたか
薪風呂のほっこりよかったですねぇ
けーこ (^▽^) さん へ (かにちゃん)
2007-10-26 09:20:09
去年の10月に陶芸を始めて丁度1年(^▽^)

もともと好奇心の旺盛なかにちゃんでござります

見ること為すこと「なんでだろー」と言う事で

これも遣ってみたい あれも遣ってみたい

が現在にいたっております
Unknown (維真尽)
2007-10-26 12:38:24
だいぶ~
割れましたか?
なれない作業~しんぱいですね
自分は 腰に自信がないので
お手伝いは出来ません m(__)m
ですが~
声援だけは~おくりますよ~~~

別案として
炭をつかっても 
いいかなと思いますが
如何なもんでしょう~か?

妥協は許さない? (^^ゞ
維真尽さまへ (かにちゃん)
2007-10-26 17:05:49
妥協しないと進まないみたいです(^~^)”

備長炭の粉炭を固めた物の入手先、教えて下さ~い!

乾燥した薪は、1級河川沿いでもあるので、製材所が

けっこう有るので、あたってみます。

温度計、買おうと思ったのですが… 高い(:。;)

薪割り機を買わなければ… ドジですねぇ~

「火の色みて」なんて、ありえないしー

お菓子を辛抱して、お小遣いためるしかないなぁ

コメントを投稿