kazさんの日々彩々2

どうして花は咲くのだろう?どうして小鳥はさえずるの?
やさしい想いや言葉にふれて、どうして人は泣くのかな?

実践!親バカおやじの“無肥料自然農法”

2010年06月29日 | 「畑」の彩り
以前にもご紹介した、肥料を使わずに野菜を育てる無肥料自然農法。
『肥料は毒、肥料は畑を弱らせる』と知ってしまったので、
ただいま実践中!
親バカかも知れないが、子どもには少しでも安心・安全な、
美味しい野菜という物を食べてもらいたいからだ。

(無肥料自然農法って何?とお思いの方は、まずはここをクリック

今のところ、経過は思ったよりは良好!
試験的にということで、あまり数は植えていないが、
トマトやピーマンなど、元気に育ってくれている。
植え付け時の元肥は一切なし!









ただ、正直に言うと、元肥はどれも施していないが、
成育途中に、米のとぎ汁とほんの少量の油かすを時折株元に
与えている。それ以外の化成肥料などの追肥は一切無し。
もちろん100%無農薬。
(株元には、天然マルチとして、枯れ草やカヤ、使用済みとなった
ウサギの小屋に敷くためのパインチップ(木屑)などを敷いている。)

思いのほか好結果なのは、もともと化成肥料は使わず、
有機肥料のみで野菜作りをして来てたので、
土壌が割りと自然に近い状態で保たれていたのかも・・。
おまけに雑草が生えてもおかまない無しの畑だったので、
この雑草が“肥毒”という物を吸収してくれていたのかも知れない。
これが長い間、化成肥料を施し続けていた畑では、
「おそらく、こうは行くめえ!」と・・。

ただ、やはり野菜によっては、いきなり無肥料というのはムリが有るようで、
たとえば大根などは、葉ばかりが育ち、肝心の根はなかなか太くなってくれない。
それなりに大根が育つためには、もっと時間をかけ、畑の残肥を完全に無くす
必要が有るようだ。



反対にサツマ芋などは、もともとよく肥えた畑よりも、荒れ地などでの栽培の方が
向いているとあって、無肥料でもグングンと育ってくれている。



けれどもまあ、あまり「何がなんでも、何でもかんでも無肥料自然農法!」と、
かたくなになり過ぎるのも考えものだ。
最初の内はできる物・できる事から少しづつ挑戦していこう。

家庭での野菜作りは、楽しんで作る!のが一番。
我が子が「父ちゃんの作ったお野菜、おいしい!」と言ってくれるのを
思い浮かべながら、その過程で害虫や野菜の病気にどう対処しようか?と
試行錯誤を重ね、やっと収穫できたときの喜びは格別なもの!

たとえ虫食いだらけの物だろうが、多少固かろうが苦かろうが、
「どこのどんな野菜よりも、ワシが作ったこの野菜こそが一番うまいのだ!」と、
きっとそう思えるはずだ!

親バカが、我が子のことを自慢する、
そんな気持ちと似ているなあ・・。

ポチっとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

“本”

2010年06月26日 | 「想」の彩り
ふ~、やれやれ。
時間との戦いとなってしまった漫画の製作がやっと終わった!

本編20枚の作画は予定通り終了。
が、しかし、表紙の作画、広告ページの作成なども有り、
それら全てが終わったのは、今日になってやっとの事・・。

前回ご紹介した、『世界遺産の道 サンティアゴ巡礼記 』もそうだが、
本一冊を出版する、形にするという作業は、本当に多くの時間と労力が必要。
そしてそれに携わる人達の想いというものが、ぶつかり合って
初めてできる作業、「本は、“本気”にならなきゃ書けない、作れないのだ」とシミジミ実感。

“本”という漢字は、“本気”“本物”“本命”“本心”など、
良く目にする漢字。
その意味は、『物事の基本にあたる、手本になる』と言うものらしく、、
それらが書き表された物を“本”と呼ぶようになったのだとか。
また、草木にとって大切な“根”の意味でも有るらしい・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、サッカーワールドカップでは、日本はデンマークを相手に3-1の快勝!
その奮闘ぶりは、日本中に喜びと感動、そして希望を与えてくれ、
全国各地で歓喜の渦が巻き起こった。

そしてそんな最中での、国技(と、称されているだけ)の角界の実態と
間近に迫った参院選・・。

そんな時代を反映したのか、これまた一方では大河ドラマ『龍馬伝』の大ブレーク!

我が日本国、『日の“本”』は、果たして『物事の基本にあたる、手本になる』国と
なれるや否や?

幕末の志士、坂“本”さんは、どんな風に見ているのだろ?


ポチっとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

歩いていれば‥!

2010年06月10日 | 「想」の彩り
さて、漫画の製作の方は今日の時点で、およそ半分を提出でき、
先方の方の怒りを買うことも無く、残りを来週一杯で進めてもらえればと
返事をいただき、何とか首がつながった。

昨日までの原稿製作に、おおよそのメドがついた昨日の夕方、
僕の元に一冊の本が届けられた。
本のタイトルは“世界遺産の道 サンティアゴ巡礼道800km スペインひとり歩き”!

そう!少し前に、このブログでそのダミー本(掴み本)を、
“シニア主婦の800km巡礼道ひとり歩きの記録を綴った物”として
ご紹介したが、それがついに完成の運びとなり、
その出来たて生まれ立ての本を、僕の所へご本人自らが
届けて下さったのだ。





A5版全編オールカラーで105ページ。
それで有りながら定価1,575円(税込)は安いと思う。
ダミー本の時点ではページ数はもっと多かったのだけれど、できるだけコストを下げて、読んで下さる方に少しでもお安く提供できるようにとの思いから、編集作業に携わった、協力者の方の提案もあって、内容を変えることなく、うまくページ数を減らすことができた結果のようだ。

僕の読後の感想は、以前紹介させてもらった時のこの記事を読んでいただくとして、今日は裏表紙に書かれてある、カトリック鹿児島司教様の推薦文の一部を紹介しておこう。

“・・・感動が伝わります。 読む人に小河原さんのおおらかな世界が広がり、希望を与えてくれるに違いありません。 ”

希望・・まさにその通りだ!

辛くても険しくても、歩いていれば・・歩き続けて行きさえすれば、
必ずいつか素敵な出合いが待っててくれる・・。
それは確かなことなんだ!と素直に思える一冊だ。

昨日より、鹿児島市内にあるザビエル書院にて取扱い中!
お近くの方は、ぜひ足を運んで見られたし!

ポチっとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

「ゲゲゲ!」と、アセってばかりもいられね〜!

2010年06月04日 | 「想」の彩り
「あ〜、5月もなんだかんだと忙しかったな〜」と振り返りながら、
「6月もこれまたなんだか忙しそ〜!」の予感。

いや、予感では無く、既にほとんどの週末がいろいろな予定で埋まっている
(ま、その中のいくつかは飲み会なので、それはとても喜ばしいことなのだけれども・・)。
ホントは、あれもしたいしこれもしたい、あそこへ行ってこうもしたい!と、
自分なりの余暇というものを楽しみたいところなのだが、それらは全てじっと我慢。
しばらくの間は、「・・・したい。」よりも、「・・・せねば!」が優先課題・・。

先日、得意先の某広告代理店から電話有り。
「漫画の製作、進み具合はどうですか!?」・・。
少し前からお願いされている、某電器店のイメージキャラを使った、
宣伝用の20ページ漫画の進行具合を問いただして来たその電話に、
「ゲゲゲ〜!」・・・・
ストーリー・下書きと、もうだいぶ前にOKをもらっていたのだけれども、
そこから先のペン入れ作業が思うように進められず、
秘かに「こりゃ、ヤバいかも・・」と、そう思っていた矢先での電話・・。
内心「ゲゲゲ!」と、あせりながらも、
「とりあえず一週間後に出来てる分だけ提出させて頂くと言う事で・・」と、
なんとか承諾をいただいた。

折しも、今放映されているNHKの朝ドラは「ゲゲゲの女房」。
ここは一つ、締めきりを前にした、あの水木しげるさんを見習って、
寝る間も厭わずせっせとペンを走らせねば!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここで中学生時代に描いてもらった、
水木しげるさんのサイン色紙の画像を載せようと思ったのだけれども、
それがどういうわけだか見つからない・・。
探せばどこかに有るのだろうが、なんだかそれも面倒だ。
第一そんな時間が勿体ない!

あ〜、忙し忙し!


ポチっとよろしく!→ブログランキング・にほんブログ村へ