かっちゃんの菜園

約50坪の菜園で、野菜の栽培を行っています。 菜園での作業内容・歓び事や失敗例等の記録です。

フライング “ 七夕きゅうり ” の 初収穫

2013年07月28日 | 日記
昨日の 17時頃 から 20時頃 までは  ピカ ・ ピカ- そして 
ゴロゴロ の 雷を 伴った ・ ・ 大雨  ・  ・   ・   ・   ・ 
                                             
埼玉県・北部にも 大雨・洪水警報が 発せられました 。
21時頃からは 、夜半まで シト シト と 雨 ・ ・ ・ の 様でした 。

そして 本日 午前5時 、 室温は 24.5 ℃  ・  ・   ・   ・   
涼しい 朝です 。    一方 空は 薄曇りの 晴れ です 。
今日は 多分 暑く なりそう  ・  ・    ・ 
本日の ピンポイント天気予報 を 見ると 、久方振りに  マ-ク
の 表示 、 気温も 23~ 33 ℃ が 予想されるとか  ・  ・  。
早めに 菜園出勤 するのが 良さそう  
 と 云う事で 午前5時半   元気に 菜園出勤 です 。 

本日は “ 七夕きゅうり ” の その後 について 記載いたします 。

“ 七夕きゅうり ”  栽培 の 大まかな 経緯は   ・    ・     ・   
7月20日の記事 で 
『 本日は 大フライングで 播種した “ 七夕きゅうり ” に 
  ついて です 。
  6月21日の記事 で 
  《 別の畝に “ きゅうり ( 節成型 )
    ( 飛び節成型 ) ” の 種蒔き を 図 の 様に 
    実施しました 。                        》
  6月26日の記事 で
  《 “ きゅうり ( 節成り型 ) ( 飛び節成り型 ) ” 
    播種 3日目 に 菜園の畝を 眺めていますと 、 
    籾殻の間 47ヶ所で 小さな 双葉が 頭を 
    もたげて いました 。 発芽率 94% でした 。   》          
  7月2日の記事 では 
  《 “ 七夕きゅうり ” 
    現在では 図の様に 本葉が 出た 段階ですが 、
    8月頃には 草勢も 勢い付いて 呉れる 事で
    しょう 。                             》
  7月11日の記事
  《 最近の 暑さ や 追肥効果 の為に 予想
    以上の 速度での 、 成長 です 。  
    図の 様に 、 本葉が 出て 蔓が 伸び 
    始めて います 。
    仮支柱を 設置しました 。                  》 
  そして 
  7月20日の記事
  《 播種して 丁度 1ヶ月が 経過いたしました 。
    フライングの  “ 七夕きゅうり ” も 、
    図 の 様に 大きく 成長し 着花寸前 
    です 。
    一方“ きゅうり ( 節成り型 ) ” は 、
    蔓が 図 の 様に 仮支柱の 高さ を 
    超えようと して います 。
    その為 、 吊り下げ栽培 様の 太めの 紐を 
    図 の 様に 敷設 致しました 。
    既に 1~2cm 程度 の 
    実を 付けていました 。  ・ ・ 
    ジェジェ     驚いた ! !             》            』
でした 。

7月20日から 更に 1週間 が 経過し 、 図―1 の 様に 益々 
大きく 成長し ました 。

 
           図―1  更なる 成長をした “ 七夕きゅうり ”

一番花が 結実して いましたので 、 やや 小ぶりで ありましたが 、
蔓の 更なる 成長の為に 早めに 図-2 の 様に 収穫する 事
に 致しました 。

 
           図-2  “ 七夕きゅうり ” の 初収穫品  

今後 量産体制 を 確立して 呉れるでしょう ・ ・  ・  。              



  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿