かっちゃんの菜園

約50坪の菜園で、野菜の栽培を行っています。 菜園での作業内容・歓び事や失敗例等の記録です。

“ 枝豆 ” の 寒冷紗 保護

2017年05月31日 | 日記
本日は  昨年度より  早く 、 “ 枝豆 ”  の カメムシ 対策 
を 行なった と 云う 内容の  投稿 です 。               

昨年 7月16日の記事 では 、 【 “ 枝豆 ” の 試し採り 】
と 題して 投稿いたしました 。

その 内容の 主旨は 、
『  6月15日の記事 では 、  追肥して  中耕 した 
  “ 枝豆 ” について  ・   ・     ・    カメムシ 
  による 虫害の 心配が ありますので 、  寒冷紗
  掛けです 。       
  その後は  ・   ・     ・   図の 様に 寒冷紗
  掛け を 行った だけ で  全くの 放任栽培です 
  そして 7月16日には 寒冷紗 の 中の “ 枝豆 ” 
  の 一部に 枯れ が 出始めて います 。
  10株 程  試し採り してみる 事に 致しました 。 
  その 結果を 図 で 示しました 。
  茎に付いた 豆鞘数は 多い 少ない の バラツキ
  は ある 様です 。
  鞘中には 、 図の 様に  生長した  豆が 一杯
  に 詰まっていました 。
  カメムシ により 樹液を 吸い取られ 、  結果 と
  して  〈 鞘中に 豆が 無い 〉  と 云う 現象は 
  あません でした 。                         』 
でした 。

昨年度は 、 カメムシ 対策 として 寒冷紗敷設 は  抜群の
効果 を もたらした  ・  ・    ・   でした 。

今年も 、 図-1 の 様に 寒冷紗敷設 方式 で ・ ・   ・ 
カメムシ 対策 の 実施です 。

 
       図-1   “ 枝豆 ”  への 寒冷紗敷設

これで 多分  バッチリ で しょう   。                  


  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿