『森林インストラクター』 かっちゃんの山歩き

人生のターニングポイントで一念発起!アラ50デビューの森林インストラクターのブログです。

ミニ盆栽 「ツツジ類」

2013年05月19日 | ミニ盆栽
2013年5月19日 
西洋ツツジといわれる「アザレア」が咲きました。
昨年、母がホームセンターの赤札品で買ってきたのを盆栽風に仕立てたものですが、思いのほか良くできました。
ついでに、育ているツツジ類の盆栽から公開に耐えれるもの(笑)もアップします。

「アザレア」~日本のツツジとは違い寒さに弱いので、冬は室内に取り込んでいます。

花のアップ~日本のツツジの花を着物に例えるとしたら、アザレアの花は”ドレス”ってとこでしょうか。

咲き始めの「ツツジ」~ご近所の庭でピンクに咲く花がきれいだったので、枝をもらい「挿し木」から育てているものです。
色・形から調べて見ると平戸(ひらど)ツツジという品種に近いかも?

「サツキ(寿光)」~今年で10年目になる我が家のミニ盆栽で最も古いものです。
昨年植替えを行ったので枯れた「コケ」も復活してきました。 2012年 2011年

こちらも品種不明ですがサツキです。
これも元々は父が育てている(正直、ほとんどほったらかしですが)鉢植から挿し木したものです。
赤系の小さな花を咲かせるのが気に入りミニ盆栽に仕立てました。


これらツツジ類は、比較的簡単に「挿し木」が成功するので試してみて下さい。
上手くいけば1年目から花が付きますよ。
後日、「ツツジ」と「サツキ」の違いについて触れたいと思います。。。

以下のランキングに参加中 記事の内容が 『良かった』 ・ 『参考になった』 ならクリック!で応援して下さい。

  
  ブログランキング
  ランキング参加中 にほんブログ村 新潟情報へ
   にほんブログ村
   ランキング参加中 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
   にほんブログ村

過去の関連記事 ケヤキとイチョウ 2013年4月25日 4月21日 4月4日 2012秋-2 2012秋-1 ネムの木とクチナシ アッツザクラとサツキ 一才フジ ミニ盆栽 春の訪れ ミニ盆栽 秋の気配 ≪番外編≫ ミニ盆栽



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山バカ夫婦)
2013-05-21 13:14:57
じょうずに剪定してますね。
私は剪定の仕方を本・ブログで読んでも
はさみを入れるのに躊躇します。
返信する
山バカ夫婦さんへ (かっちゃん)
2013-05-21 22:43:02
ブログで山や休業なさっていること知りました。
お大事になさって下さい。
モミジすくすく育っていますね♪
それに、いつの間にか鉢が増えていましたね。
剪定ですか・・・剪定は「思いっきり」が大切です。(⌒‐⌒)
返信する

コメントを投稿