goo blog サービス終了のお知らせ 

片貝孝夫の IT最前線 (Biz/Browserの普及をめざして)

Biz/Browserの黎明期からかかわって来ました。Bizを通じて日常を語ります。

食べログの口コミサイトのやらせ問題、アメリカでは法規制

2012年01月14日 | Weblog
アメリカではステルスマーケティングについて法律ができているという。
違反すると1万ドル以下の罰金だそうだ。

たとえば
1.映画のチケットをもらって、何か書いてよと言われたので、口コミサイトに「すごく面白かった!」と書いた。これは違法だという。
チケットを無料でもらったという記述があれば違法ではないという。

2.試供品のローションをもらって、口コミサイトに書いてと言われて「試供品をもらった。使ってみたら、これで肌荒れが治った!」と書いた。これは違法。
肌あれが治ったのがローションのお陰かどうかわからないからだという。

3.試供品をもらった。よかったので口コミサイトに「とてもよかった!」と書いた。
これは違法ではない。
試供品をもらうということと、口コミサイトに書くということが独立しているから。

さすがアメリカですね。
法律の解釈に役立つよう、事例をたくさん載せているそうです。これもアメリカ的ですね。

そういえば「ASAHIパソコン」創刊編集長だった矢野さんが、サイバーリテラシー研究所をやってます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。