からすの巣・別館

日々の身の回り雑記

J2 11月12日時点の反則ポイントの考察

2016-11-13 11:16:35 | サッカー
昨日、清水エスパルスがJ1自動昇格圏内に入ったことを書きました。
残り1試合。上位3チームに自動昇格のチャンスがあります。
こればかりは終わるまでわかりませんが、がんばってほしいです。

私はJFL時代から町田ゼルビアも応援しているので
今年は直接対決も見られ、とても楽しかったです。
町田も今年の初期は首位でしたし、いろいろと楽しませてもらいました。

でも・・・
町田のサッカーが汚いということは以前も指摘しました。
こんなサッカーをしていると夢を持っているはずの地元の子供たちにいい影響はない、と。
しかし、町田サポーターのページをみていると、
こんなのはファールではないとか、今のスタイルではしょうがないとかの書き込みが散見され、
非常にがっかりしたことを覚えています。
(最近は書き込み減ったかどうか知りませんが・・・)

じゃあ、客観的なデータとしてどうなんだ?と
Jリーグのデータサイトで、検索しました。

反則ポイント(少ない方が良い)
1位 清水エスパルス -21←断トツです。
最下位 町田ゼルビア 113←21位と9ポイント差

100点越えはプロチームとして非常に恥ずかしいということをサポーターも自覚した方が良い!
はっきり言って、罰金まであと少しです(さすがにあと1試合では超えないでしょうが)。
そんなスタイルでしか勝てないなら、もっとましなスタイルを研究した方が良い。
勝てばよいというサッカーは、まともなファンを減らしますよ。
なによりも、子供たちになんて言って教えるんですか?!

警告・退場 退席無し試合数
1位 清水エスパルス 20試合(41試合中)
最下位 町田ゼルビア 4試合(41試合中)
町田は9割の試合で反則等をしている、ということです。
チームの体質と思われてもしょうがないと思います。

来年はもっと上手くなって、反則をしなくても勝てるチームになってほしいです。
清水戦を見に行ったときは、町田の方がよっぽど上手く見えました。
とても良い攻撃を見せているし、地元ですので来年も町田を応援したいです。
ですから応援したいともっと思えるチームになってください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿