薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

無駄をなくすことは無理


今月は何かと出費が続いて参ってしまう。 まずは プリウス の車検なんだが、もう古いんでね。 4回目の車検ともなると交換パーツが多いのよね。

昨日のクリック率 7.3% 41/561人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


特に痛かったのはバッテリーの寿命で、こいつはちょっと特殊なものらしく2万円以上した。 おまけにタイヤ交換だ。 スリップサインはまだ出てないものの、サイドのヒビ割れも目立ってきたし、プリウスは乗りつぶし予定なので車検ついでに入れ替えの決断です。 結局、なんだかんだで20万円近くかかってしまった。

結局、タイヤは元々の純正であるミシュランの 195-55/16 になった。 ブリジストンはお高いのでヨコハマかミシュランと指定しておいたら、どっちも同じ値段だというんで、迷わず減りが遅いイメージのミシュランです。

あとは、とうとうあるものを買ってしまったんで、それの支払いもある。 車検より高い買い物なので懐に厳しい。 だったら買うなよ! ってことなんだろうが、こればっかりは病気みたいなもんだからそうはいかないのよねぇ~(笑)

それともう1つ大きな出費があって、それはこないだ設置した シャッター ですね。 まだ支払ってないんだが、これもあるものと同じくらいの出費だからデカイな。

不景気なのに、あまりに使いすぎてる。 困ったもんだ(笑)

今後しばらくの間はおとなしくしていよう。 金のかかることはご法度だな。


まぁそんな訳で、て言うか、全然関係ないけど、ここのところ毎日焚き火をしてる。

薪割会が近づいてきたんで、薪場で朽ち果ててる半端ものの邪魔者を燃やしている訳です。 それが、太い玉が多くてね。 しょうがないのでチェーンソーで十字に切込みを入れて燃やしてるんだが、それだけでも随分と燃えやすくなる。


直径が50cmとか60cmなんてものが多くてね。 燃やし切るのも大変だ。 10時に焚き始めてそのまま放置して、夕方6時頃に火の始末に行くんだが、8時間かかってようやく熾きだけになってくれます。

もう3日間燃やし続けてるんだが、あと1回分くらいまだ残ってるなぁ~

こうして燃やしてしまうのは勿体無いと思わないこともないけど、これはしょうがないね。 今の気力と体力じゃ捨てるしかない。 食べりゃ栄養満点なのは知ってても、どうしても捨ててしまう野菜クズと一緒です。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 8 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 獺の祭 薪棚に積むの... »
 
コメント
 
 
 
ある物は しょうがないでしょ (パートナー)
2014-09-25 06:38:58
そのパフォーマンス見せつけて下さい、4日楽しみデス。

自分も欲しかった...。
 
 
 
そーゆー事なら (マキ)
2014-09-25 07:31:29
大歓迎!!
4日が楽しみ♪

半端物
もったいないから朽ち果てる前に何とかしたいですね。
 
 
 
パートナーさん (薪焚亭主人)
2014-09-25 18:07:34
何か勘違いしてない?

してないか(笑)
 
 
 
マキさん (薪焚亭主人)
2014-09-25 18:08:39
そうなのよ、実際勿体無いよね。

半分位はなんとか割ってるんだが、
なので、今回のは薄切り輪切りだ(笑)
 
 
 
Unknown (wakoska)
2014-09-25 22:00:14
うちでも結構いただきましたが
残っちゃいましたもんね。。
 
 
 
Unknown (なべさん@郡山)
2014-09-26 00:19:54
今回は幾分細いようで余らないかもしれませんが・・・。 余る分には引き受けますのでヨロシ子です。

あと土曜日本社召集かかりました。 たぶん転勤の内示だと思うのですが噂では静岡みたいな・・・
 
 
 
wakoskaさん (薪焚亭主人)
2014-09-26 05:06:58
そうね、もっと自分で割ればよかったな。
 
 
 
なべさん@郡山さん (薪焚亭主人)
2014-09-26 05:08:35
たぶん、薪割会の時はそれなりに出そうですよ。
薄っぺらいの作る手間は自分だけのはず(笑)

静岡かぁ~
さらに遠いじゃん!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。