薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

トップローディング


昨日の陽気は何よ? 気持ちのいいそよ風まで吹いてた。 あんまり暖かいんで、片道1kmの薪場までぶらぶらと散歩してしまった(笑)

昨日のクリック率 9.8%64/655人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


「どっこいしょ」 ってな具合に、デファイアントもアンコールでも、追加薪は薪ストーブの前にデンと座って、フロントドアを開けて熾きを搔き集めて、それから薪を並べて重ねているので、せっかくなんだがトップローディングは殆ど使わなくなった。

まぁ使い方なんてものは人それぞれです(笑)

フロントから薪をくべるとなると観音開きは不便なように思われるかも知れないが、これが自分の場合は全く逆で使いやすい。 確かに2アクションになるし、取っ手の無い方のドアは素手で触ると熱いんだが(笑)

それでも観音開きがいいのは、一枚あたりのドアが小さいからです。 特にデファイアントクラスのストーブで1枚ドアってのは、自分にゃデカ過ぎる。

それと、ヒンジの位置が右だったり左だったり、メーカー・機種によってバラバラなんだが、特にコーナー設置の場合だと使いにくい、て言うか、設置場所によっては不可なこともあったりで、その点観音開きにはその制約がない。

おまけにトップローディングがあれば尚更に使い勝手がいいってことになるんだろうが、自分はめっきり使ってませんがね。

まぁ使い方なんてものは人それぞれです(笑)



こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2本の煙突の... ジャンボのア... »
 
コメント
 
 
 
こんな使い方も・・・ (黒でんわ)
2014-02-04 12:29:24
使い方も人それぞれですよね

焚き付けの燃えが悪い時に、フロントをちょいと空けておくと、火は右側だけ奥に向かって成長します
しかし、トップローディングを開けた時にはその逆で、手前に向かって全体が成長しますし、空気が全体に回ってボワッと火が回る時もあります

まー開けとくのはちょいと辛いですが結構やってます
 
 
 
黒でんわさん (薪焚亭主人)
2014-02-04 15:52:41
乾燥のあまり良くない薪を焚いてた頃はよくやってたかな。

今はたまにだけど早く燃やしたい時にやることがあります。

扉を開けないと焚き付けがスムーズじゃないのは、
薪の状態とドラフトが弱すぎることもありますかね。
一旦引き始めれば問題ないんですがね。

吾が家の1階の煙突がそういう傾向があります。

 
 
 
確かに (軽虎)
2014-02-04 15:59:42
こんにちは、お昼頃から雪が降り始めました。
既に気温は0.7℃、これからどんどん下がって行って、予報では明日の5時で-9になるそうです(寒)
ということは、道路は当然つるんつるん。歩行者や自転車の転倒、車の事故で地獄絵図になりそうです(汗)

我が家の場合、サイドドアからの補給がメインだしフロントドアが一枚なので、ガラスを掃除するとき以外は殆ど開けません。
薪焚亭さんがおっしゃるように、サイドドアの機種だとドアが開かなきゃ使えないし、ドア側に薪を置くスペースも欲しくなので、設置場所選びに幅がなくなりますね。

話は替わって。
今日はカーペンターズのボーカル カレン・カーペンターの命日です。
彼女の死によって摂食障害が注目されましたが、32歳の若さでこの世を去るなんてあんまりですよね。
Carpenters - Live at Budokan 1974 - Entire Concert - 720p: http://youtu.be/lvhelIbUlXc
 
 
 
軽虎さん (薪焚亭主人)
2014-02-04 16:13:32
こっちは朝から雪です。
薪棚の屋根を見ると3~4cmってところかな。
気温は午後から氷点下になってます。

明日の朝はちょっとした通勤パニックだな。
自分は関係ないけど(笑)
つうか、サラリーマン時代が懐かしい。

自分はFA225でも買った時からずっと、
フロント扉から薪をくべてましたね。
サイドからくべると灰が落ちるのでイヤなんですよ。
キレイ好きなもんで(笑)

カーペンターズですか、自分は殆ど知りません。
オリビアニュートンジョン? だっけ?
彼女は美人だったので高一のとき少しだけ訊いたかな。
て言うか、下宿の友達が大ファンだったので訊かされたんですがね(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。