薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

フレックスバーンのコンベクション効果と続きの動画


昨日は、天気予報じゃ雪マークだったのに朝から雨降りで、気温は1℃付近を行ったり来たりの寒い1日ではあったんだが、今の時期としてはやっぱしおかしい。

それでも、午後になると雨は雪に変わったし、14時には0℃まで気温も下がったし、17時になれば雪の積もる氷点下まで下がったし、晩酌タイムが終わる頃には銀世界の-2℃だったりして、一応は冬なんだけどね。

で、今朝起きたら・・・

昨日のクリック率 6.4% 41/569人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


南岸低気圧にやられました。

20cm超えの積雪、-3℃です。 これから雪掻きです(苦笑)


閑話休題。

デファイアントを設置した時にも少し書いたような気がするが、フレックスバーンの背面には、上の写真のようにヒートシールドを取り付けることになっているんだが、実はこれ、コンベクション機能も果たしているんじゃないかと思う。

ダッチウエストのコンベクションは、天板が二重構造になってて少し複雑な構造だが、フレックスバーンはその点シンプルですね。 本体後方にある二次燃焼室がかなり高温になる燃焼方式なので、この設計もありでしょう。


上の写真、背面パネルにはフィンの突起が斜めに配置されていて、下から入った空気が本体とヒートシールドの間を通ってフロントから出てくるようになってる。


今日もアンコールの動画です。


昨日の続きで、ダンパーを閉じたあと燃焼が進んで一番おいしい時間帯です。

アンコールやデファイアントの焔が好きです。
クリーンバーンにはない焚き火のような揺らめきで、素直な焔が好きなのです。

※今朝の気温 : -3℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追加薪の動画... 雪は要らねぇな »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。