薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

1インチ触媒から2インチ触媒へ


今朝はついに氷点下の-1℃になってます。

ところで、昨日まで全く気が付かなかったんですが、いつも皆さんに応援いただいているランキングで 「薪ストーブ暮らし」 が1位なのもスゴイことでありがたいんですが、実はその上のライフスタイル枠で何と 10位にランクイン していました。

これより上位はさすがにテーマが薪ストーブだけに無理とは思うけど、ありがとう!

昨日のクリック率 12.1%76/629人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

フレックスバーンのデファイアント標準触媒は厚みが1インチのものなんですが、それを 2インチ触媒に換装 するためにリフラクトリーエンジンの壁の一部を削り取って、何とか上手く収めることができました。

かつての触媒機の軽い軟質セラミック製の二次燃焼室と違って、今度の二次燃焼室は石のように固くて重い材質になっていて、そのボックス全体が温まらない内は触媒燃焼が上手く機能しないようです。

焚き始めてから触媒燃焼に至るまでの時間がアンコール(触媒機)よりも長くかかるようで、頃合を見てダンパーを閉じて、触媒温度が500℃、600℃を超えても直ぐに無煙にならない傾向があって、それはどうしてなのか、これまでずっと観察してきた結果、やはり二次燃焼ボックスの温度が低い内はダメなようです。

ダンパーを閉じて触媒燃焼に移行して600℃になっていても、ダンパーを開けた途端に触媒温度は急激に下がってしまう。 つまりそれは排気流の温度を触媒センサーが捉えているだけで、ボックス自体がまだまだ低温だと言うことなんでしょう。

なので、触媒温度が600℃を表示していても、この時の煙突からは煙が消えることはありませんね。 アンコールだとこの時点で殆ど目視できなくなってます。 触媒燃焼の立ち上がりがアンコールは非常にスムーズで早いのです。

1サイクル目でほぼ機能し始めるアンコールに対して、フレックスバーンの燃焼室を使った触媒燃焼では、最初の焚き付けからの薪が完全に熾きになり、追加薪をしてダンパーを閉じた2サイクル目になってようやくフル稼働を始めます。

それだけボックス全体を温めるには長い時間を要するようです。 とにかく二次燃焼室を温めなければしょうがないので、1サイクル目の排煙には目を瞑るしかなさそうですね。 ましてや、標準装備が1インチの触媒ならば尚更です。


さて、そんな訳で、より排煙を少なく、燃焼効率を上げるために2インチの触媒にしたんですが、これが実に正解でした。 2サイクル目に入ると450~500℃で殆ど煙が消えてくれます。 さらに600℃まで達したら完璧ですね。

立ち上がりのスピードこそ従来の触媒機の方が勝りますが、フレックスバーンの二次燃焼室の特性を把握したことで、空気を絞って触媒燃焼を楽しむこともできるようになったことはとても大きい。 触媒温度を400~600℃に保ちながらゆったりと焚く、そんなに寒くない時の焚き方として、これができることはありがたいんですよね。

フレックスバーンを触媒機として焚きたいという思いは、自分としては現時点で80パーセントの仕上がりになったと満足してます。

あとは、応急的に突っ込んだガスケットで二次空気を塞ぐのではなくて、スライド式の空気口を自作すれば完璧なはずです。


この状態にアクセスパネルだけを取り付けたり、インナーパネルも組み込んでみたりと、しばらく様子を見ていたのですが、最終的にはどちらのパネルも組み込むことにしました。 その方が触媒にとっては良いし、触媒の上に灰も溜まりにくいでしょう。

それと、インナーパネルで触媒を押さえ込むことで、歪みやすい金枠も強制的に押さえつけることができそうです。 今度の二次燃焼室は頑丈そうですからね。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 8 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2.7m × 1... トラブル発生! »
 
コメント
 
 
 
良い記事でした (nnishi)
2013-11-14 12:42:21
クリック率は内容に左右されると思います。触媒の一連の記事は読み応えがありました。クリックで倍返しさせていただきました。
 
 
 
Unknown (yas)
2013-11-14 13:01:11
今日の記事はとても参考になりました。

最初の焚きつけが燃えているときは、天板や正面の温度があがり、ダンパーを閉じても煙が出るのは同じみたいですね。

薪を追加するときに、2次燃焼室の吸い込み口辺りに熾きを寄せて2次空気の吹き出し口を塞いだり
吸い込み口を狭めたりしながら炉内の炎の立ち上がり方や煙の出方など、色々と試行錯誤しています。

炉の温度も高く、安定して2次燃焼しているときはとても良い感じで焚けるのですが
触媒機と比べると、1次燃焼空気のレバー調整がシビアになっているように感じます。

フレックスバーンに関する記事をこれからも楽しみにしています。
 
 
 
Unknown (すずらん)
2013-11-14 15:03:09
今、ライフスタイルを見てきました。
10位入賞おめでとうございます。
 
 
 
nnishiさん (薪焚亭主人)
2013-11-15 06:28:10
内容のある記事、いやぁ、なかなか書けませんのよ(笑)
ネタもそうそうあるわけじゃないし、
でもまぁ触媒は記事に書くのが面白いです。
 
 
 
yasさん (薪焚亭主人)
2013-11-15 06:32:24
すべては二次燃焼室の温度管理だと思います。
フレックスバーンの能力を引き出す鍵ですね。

この薪ストーブ、本来のパワーを引き出すと物凄いです。
触媒機にする前に目一杯焚いたことがありますが、
カタログスペックを疑いました。

ガラスが触媒機より多少汚れやすいのは愛嬌でしょう(笑)
 
 
 
すずらんさん (薪焚亭主人)
2013-11-15 06:33:44
応援メッセージ、ありがとう!!
駄文ですが、これからもご贔屓ください。
 
 
 
トップ10おめでとうございます。 (なべさん@郡山)
2013-11-15 23:22:48
ご自分でいろいろ試しながら使われるなんてすごいですね。 私にはさっぱりわからないのです。  先日郡山から単身赴任先へ帰ろうとした途中セブンイレブンに立ち寄ったら薪焚亭さんの家を見つけてしまいました。 とてもおしゃれな家ですね。
 
 
 
なべさん@郡山さん (薪焚亭主人)
2013-11-16 06:18:16
お化け屋敷からリニューアルしたばっかりなので(笑)

築10年が過ぎました。
引っ越してきた頃は何も無いところでね。
夜なんて前の通りが暗くて寂しかったんですがね。
数年の内に今のような環境になったんですよ。
まっ思惑通りだったんですがね(笑)

単身赴任ですか、家族と離れて寂しいのか、
そうではなくて、
羽が伸ばせて嬉しいのか、
まっどっちでもいいんですけど、自分ならどっちもだな(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。