薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

焔の最後の見せ場


気象庁発表の 異常天候なんたらかんたら ってのを見てみると、11月一杯は暖かいみたいですねぇ~ 関東以南だけみたいだけどさ。

東北と北海道は平年並みってことなのか?

それなら安心だけど、せっかく11月の中~下旬なのに、薪ストーブを焚けないってのはツマンナイから、平年並みに冷えてくれないと困る(笑)

昨日のクリック率 8.0% 46/573人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


ところで、思うんだが、

て言うか、自分で言うのも何なんだが、バーモントキャスティングスの薪ストーブが好きだと言うなら、自分と同じ機種、デファイアントやアンコールを焚いてれば、情報には困らないと思うよ(笑)

メンテナンスから遊び心まで、特にメンテ情報は役に立つと思う。


さて、今日も動画です。

昨日の 熾き火からの復活 のだいたい1時間後の燃焼状態 から更に10分後の状態で、焔としては最後の見せ場、ガスを振り絞ってます(笑)

青い焔が混じって、こっちの方がキレイです。

炉内にエアーパイプがあるクリーンバーン機とは違った焔の揺らめきで、これはこれで良いものです。


これも4分の動画で、20秒あたりから照明を落としてキレイです。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熾き火から復... 何の作業して... »
 
コメント
 
 
 
触媒へ買替え検討 (由美)
2015-11-18 07:33:12
燃費はクリーンバーンとどの位違います?

炎はなんか少し違うように見えます。
 
 
 
Unknown (aわら)
2015-11-18 08:36:37
お久しぶりです。 可能であればお手数ですが、空気調節レバーがどのくらいなのかを見たいです。

僕のデファイアントは半分(空気調節レバーが真下を向く)くらいにしか絞らないのですが、どのくらいまで絞られるのかなぁ~と興味があります。
 
 
 
由美さん (薪焚亭主人)
2015-11-18 18:10:04
あんまり変わらないと思いますよ。
データ上の燃焼効率で少し勝ったとしても、
それはベストな状態でのことなので、
実際はどちらも上手に焚けば大差はないと思ってます。
焚き方次第です。

二次燃焼の方式が違うので焔の立ち方は違います。
デファイアントは背面に二次燃焼室を背負った形なので、
後ろ側もかなり熱くなります。
本当は部屋の中央に置きたいくらいです。

一般的なクリーンバーンは、二次燃焼を同じ炉内で行う仕組みなので、
エアーの噴出し位置と方向からフロントが熱くなりやすいですね。
 
 
 
aわらさん (薪焚亭主人)
2015-11-18 18:16:11
煙突の径と長さなどの設置状況や外部要因で違ってくるので、
一概に言えなくて、個体差があります。

吾が家の場合も概ね半分(垂直位置)までが多いですね。
今回の動画もほぼ半分です。
熾きと薪の状態がよければ、もう少し絞ることもありますが、
それと風の強さかな。

去年撮った動画があるので探して明日アップします。
それには半分以上絞った時の燃焼とレバーの位置が映ってます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。