薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

薪場の片付けがやっと終わった


昨日も、いつものように7時に朝ごはんを食べて、味噌汁は大好きなんだが汗が吹き出てくるのがイヤなので、氷を入れた水を飲み胃袋を冷やしながら食べて、それでも少し汗ばんで、本当にイヤらしい夏です。

昨日のクリック率 4.8% 15/315人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


猛暑日2日目は、9時の時点で31℃を超えており、もうね、エアコンに頼るしかないでしょう。 どうしようもないもの。

で、最高気温は36℃でした。

昔からこんなに暑かったっけ? 子供の頃はもっと過ごしやすかったような気がするだけどなぁ~ 夕涼みって時間帯があったような・・・

なんかさ、暑さの種類が違ってる、て言うか、狂ってる?

感覚としてはそんな感じ。


それでも、何もしない訳にはいかないんで、夕方5時近くになってようやく動く気になって、薪場の最後の片付けをやってきたんだが、1時間でギブアップ、そのあと野菜を収穫してグロッキーです(笑)


でもまぁ何とか、毎夕こつこつとやってきた甲斐があって、ようやくにして最後の薪の片付けが終わった。

ここから見える分だけで、だいたい5立米ってところなんだが、これで吾が家の半シーズン分にもならない訳で、自分で作った薪を焚いて暮らすってのは大変なんだよ。 前から何度も書いてきたことだけれど、自分の薪作りの労働はタダとして、それでも費用的には買った方が安い(笑)

原木代だけじゃないよ。 チェーンソーも斧も軽トラックも必要だし、欲を言えば薪割機だって欲しい。 そして、それらイニシャルコストだけでなくランニングコストもかかる。 だから薪は買った方が安い。

そうね、一般的な家庭の場合、て言うか、薪ストーブが1台なら間違いない。 まぁ自分の場合は2台焚いているし、原木の大量買いが業者価格なので作った方が安いかも知れない。


※今朝の気温 : 26℃

朝からこんな気温かよ!

日々のクリック手間に感謝です。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2016年のキュウリ収穫累計 : 175本/ナス収穫累計 : 302本
大玉トマト収穫累計 : 16個/中玉トマト : 33個/小玉トマト : 52個


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪ストーブ ア... 薪棚が倒れて... »
 
コメント
 
 
 
労働とコスト (薪 焚太郎)
2016-08-07 11:39:12
ご無沙汰しています。ブログほったらかしの薪 焚太郎です。
福島も暑いねー!こっちは海が近いからまだ暑さはマシかも。
薪ストーブと労働とコスト。。。そうですね、確かに薪ストーブは多大な労働な伴います。わかってる人は「労働を単なる労働としてではなく、楽しみとしている」っていうことだろうと思います。あるいは、それをお金で支払うのか(買うのか)ということで。
僕自身、労働を楽しもう、と、始めましたが、さすがに年々きつくなります。加齢とともに加速してきつくなる。だから薪割り機、場所、軽トラとか、労働以外のコストもかかる。そういうコスト考えたら薪を買ったほうがはるかに安いよね!
真の目的は、薪ストーブを楽しむこと、そのためには(楽しみとしての)労働を自身がするのか、金を払うのか、は、その人お価値観ですねー!
 
 
 
薪焚太郎さん (薪焚亭主人)
2016-08-08 06:03:03
ホント、お久ですねぇ~
朝からエアコン入れるなんて、毎年滅多にないんだけど、
今年は続いてる。マジで暑い!

薪ストーブを導入すると、
やはり、薪を作ってみたくなる人が多いのかもね?
その気持ちには分かる。

そうなるとコスト云々じゃないんだけど、
ただ問題は、長く続けられるかどうかかなぁ~
3日坊主だと最悪だ(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。