薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

「或る」と「アレ」と「乗り心地」とか


或る人から或る物をいただいたんだが、味といい香りといい、アレの出来としては上級者のレベルで、自分がこれまで飲んだことのあるアレの中では一番好みでした。

経験上、これまではアレを善意でいただいても、正直困ったなといつも思ってたんだが、今回のような仕上がりのアレなら大歓迎だ! とかなんとか、或るとかアレとか、何だかさっぱりワカランよね。 でもいいんですこれで(笑)

昨日のクリック率 8.7%57/653人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


軽トラックの写真を使ってるのに、 薪が豊富でも焚き方はセコイのです みたいに、内容の半分は薪ストーブのことだったりするので、火の閑話に分類されてみたり、今日みたいに水の閑話にもなりそうな書き出しは短めに切り上げて、これからジャンボのことを書こうとしていて、結局は写真の通りにクルマの閑話に仕分けです(笑)

さて、ハイゼット・ジャンボが納車されて今日で4日目なんだが、20kmくらい街中を走行しました。 家の周りのドライ路面だけなのですが、とにかく乗り心地がバツグンにいいです。 もっとも前車のミニキャブには強化サスを組んでたのでその差もあるでしょうが、全体的にしっとりしてて軽トラックの乗り心地としては上出来でしょう。

でも、ドアの閉まる音がチープなのは一緒だな(笑) それと、前にも書いたハンドルグリップが細いのは、まだ違和感がありますがね。

運転していて一番気になったのは、て言うか、どうしてもミニキャブと比べてしまうんだが、直進安定性があまり良くないってことです。 たぶんこれはホイールベースの差が大きいんだと思う。 ミニキャブの2200mmに対してハイゼットは1900mmしかなく300mmも短い。 オプション設定があったらスタビでも付けたくなってしまうくらいです。 デザイン的にもやっぱセミキャブがいいね(笑)

まぁこればっかりは諦めるしかないね。 今回の買い替え理由と相反することなんだからしょうがない。 居住性優先でせっかくならATが欲しい! だもんねぇ~

あとは重量配分なんだが、見た目だけでなくジャンボはやたらと頭でっかち(笑) 空荷で走ると特にそれを感じる。 その点ミニキャブはバランス的には凄くよかったなと思う。 ジャンボには100kgでもいいから常時荷台に積んでおきたい気分(笑)

で、次に3ATなんだが、まぁこんなもんでしょう(笑)

ギア比を見るとATの3速は5Fのだいたい2・3・4速ってことになってます。 ミニキャブと大体同じですね。 て言うか、必然的にこうなるんだろうけど、それぞれ3速と4速が直結です。 やっぱ高速乗りたいしOD欲しいよなぁ~

どんなものかって言えば、騒音速度の限界が80キロまでかな。 それを超えると音楽を聴く環境じゃなくなるみたいな(笑) 少なくともクラシックのピアニシモは聞こえないな。 クラシックは殆ど聴かないからいいけど(笑)

そうね、80キロオーバーは燃費の悪そうな音ってことです。 それでも、60キロまでならミニキャブよりエンジン音は静かです。 少し回してみたけど、おそらく7000回転位だと思うけど、その時のエンジン音もハイゼットの方が静かです。

エンジンが椅子の真下にあるミニキャブに対して、ハイゼットではエンジンそのものは荷台下にレイアウトしてるからですかね。 ジャンボの場合はすべて荷台ではなくてシートバックスペースの丁度下あたりからエンジンですがね。

キャビンの床・壁・天井、特に鉄板が剥き出しになっている部分に吸音・遮音材を貼れば、結構静かな空間になりそうです。 軽トラックの内装はとにかくちゃっちい、て言うか、そもそもが手抜きですからねぇ~(笑)


トップ写真のハイルーフとオーバーヘッドスライド棚(笑) そしてこの写真のシートバックスペース、ジャンボはとにかく広々していて快適なんですよね。

それと、くどいようだが乗り心地がいいのはありがたい。 そもそもシートの作りが全然違う。 好みかも知れないけれど、座面も背もたれも乗用車的に柔らかいんです。

音さえ我慢できれば1日に200km位なら行けそうだ。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 9 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪が豊富でも... 三代目の初仕事 »
 
コメント
 
 
 
会いたい...と伝えてくれ (partner)
2014-02-26 06:35:12
アレの製造元さんが そんなにのんべぇなら会ってみたいもんだ と申してましたんで、こちらに所用の際は「呑み戦」となりましょう。
製造元さんは自分の 兄貴 みたいな存在なので頼れるお方、新天地では 大1000投資すっから死に物狂いでヤレ! なんぞハッパ掛けられてます、配当は年10%と言われひっちゃかめっちゃかですわ?。
 
 
 
Unknown (薪 焚太郎)
2014-02-26 09:10:40
んー、車、楽しみです。
フロントメッキグリル、注文しましたー。ありがとうございます。
これで、プチ・リミテッド?(笑)
 
 
 
パートナーさん (薪焚亭主人)
2014-02-26 10:05:10
いやいや、それは遠慮しておきます。

そもそも酒飲みの戦は嫌いだし、
知ってのとおり?
自分は手酌でマイペースで飲む主義なので、
まぁその内に五泉へお邪魔した時は静かに飲みましょう。


全体利益の10%じゃお話になりませんが、
その投資場所からだけの利益10%ならしょうがないかな(笑)
出資者が居てくれるだけ凄いね!
 
 
 
薪焚太郎さん (薪焚亭主人)
2014-02-26 10:06:11
安かったでしょ(笑)

て言うか、他がぼったくり?

 
 
 
Unknown (cooper)
2014-02-26 12:34:53
スーパーキャブって知ってますか?

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96&rls=com.microsoft:en-US:IE-Address&rlz=1I7GGLL_ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=zV8NU__nKYX3lAWuhYDoAw&ved=0CC8QsAQ&biw=994&bih=538
 
 
 
cooperさん (薪焚亭主人)
2014-02-26 13:23:16
後で知りましたが、最初から分かってたとしても、
ジャンボだったと思います。

今回の買い替えは快適性重視なので、
そうすっと、内装はジャンボが断然いいですね。
パワーウインドーもあるし(笑)
 
 
 
徐々に (軽虎)
2014-02-26 18:36:54
すっかり遅くなってしまいましたが、ジャンボの納車おめでとうございます。

徐々にその全容が明らかになってきましたね(笑)
シートやドアトリムがファブリック調で豪華でいいなぁ。
こちらのページの下の方に、ハイゼットの断熱、防音加工が出たいます。
http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/hijet.htm
また、こちらのサイトにはアトレーの4速ATに換装したジャンボ(2008年式)が出ています。
http://www.gtyan-diy.com/page08.html

私も雪の影響で預けたままになってたサンバーを、ようやく乗り始めました。
31年経った前車アクティと比べるのも何なのですが、とにかく“静か”です(笑)
それとエンジンが気持ちよく回ってくれるんで、乗ってて楽しいですね。
 
 
 
アレ (軽虎)
2014-02-27 01:09:08
アレについてコメントが抜けてました。

私も長野の友人宅で、和と洋のアレを始めて頂いたときは、味といい香りといいぶったまげました(笑)
でも良い意味での驚きだったので、腰が抜けるほどではないにしろ、それなりに飲んだくれたのを思い出しました。
 
 
 
軽虎さん (薪焚亭主人)
2014-02-27 06:20:40
断熱・防音対策はやれそうだけど、
ミッションの載せ替えはハードルが高いですねぇ~
自分じゃ絶対出来ないから無理っぽい(笑)

この時代のハイゼットとはエンジンのレイアウトが違ってて、
今のはもっと後ろになってるようです。

サンバーはRRと4気筒ってのが最大の魅力に感じます。
クルマ好きとしてはそっちが欲しくなる。

ただ今回はホント、ちょい乗り、街乗りメインなので快適さ重視です。
ミニキャブも薪を積むこと考えて強化サス入れたけど、
年に10回も無い薪運びのために、日常の乗り心地を犠牲にしたのは失敗でした。

アレはねぇ~
本当に美味いのは、よっぽど作りなれてる人じゃないと(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。