薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

デファイアントの天板は賑やかです


自民党が圧勝だとか新聞が大騒ぎでほざいてるんだが、これって、インチキ選挙をするための伏線ですかね。

これだけ痛めつけられても自民党に投票するような、メデタイ人ってまだいるんですかね? 少なくとも自分の周りにゃいないね。

もうね、自民党以外だったらどこでもいい。 自分は昔からずっと小沢一郎の所属する党の支持者だから、今は生活の党ですがね。

さて、今朝も寒い。 -2.5℃です。 一旦少し緩んで週末からまた寒くなるという天気予報なんだけど、放射冷却の朝は冷え込みますね。

昨日のクリック率 6.1% 37/608人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


鍋の中身は大根です。 天板には半分だけのってますね。

あとの半分はウォーミングシェルフです。 くどいようだが、バーモントキャスティングスの薪ストーブは、天板の使い勝手がとにかくいい。

自分のように炉内調理を殆どやらなくても、天板熱源としての温度バリエーション、グラデーションな温度変化だけでも十分にありがたいんだから、薪ストーブ料理が好きで使いこなしている人からしたら、最高の薪ストーブなんじゃないかな。

特にデファイアントの天板は広々としていてすごくいい。 その面積はアンコールと比較すると1.4倍もあるからね。


常時ケトルが3つのっていて、晩方になると鍋が1つ追加されるのが日常で、吾が家のデファイアントの天板は、いつも賑やかです。

そして、ケトルの間をエコファンが熱気を前に押し出してくれてます。

この斜め置きが一番効率がいい。

バーモントキャスティングスのフレックスバーン機は、クッキングストーブに特化した専用ストーブ以外では、間違いなくNO.1だと思う。

クリーンバーン機の中で自分が良いと思ったドブレの760や、ヨツールのF500でも、クッキングストーブとしてはデファイアントやアンコールに歴然として叶わない。

ただの暖房器具としての薪ストーブを求めるなら別だが、クッキングという付加価値まで考えると、バーモントキャスティングスのフレックスバーンは、選択肢として外せなくなるよね。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 10 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さな不満 小判寿司 »
 
コメント
 
 
 
いいですねぇ (薪 焚太郎)
2014-12-09 14:26:01
天板がフラットで広く、しかも、ウォーミングシェルフが、羨ましいです。
ヨツールF500は天板がエンボスになっており、空気層があるので、鍋自体があまり熱くならないです。しかも天板内部はバッフルプレートがある。だから、正直、天板での炒め物とかはキツいです。

薪ストーブを焚いて3年目。
次を買うならデファイアントが欲しいです。多分10年以内に。(笑)
 
 
 
二枚目の画像が憎い (パートナー)
2014-12-09 19:14:34
紫掛かった炎の色とボールドーレッドのパネルとドラゴン、CBのドアと天板とシェルフの絶妙なコントラストが良い、憎いな~(苦笑)。

天板の広さはピカイチで多用途なデファイアントです、760もフラットで使いやすかった、500の天板は少し凹凸もあり760より狭いがホットプレートのお陰でアンコールと同等に調理には適してます。

でね、これらのデファイアントの画像を魅せつけられると、揺れます男心(笑)。
 
 
 
Unknown (マキ)
2014-12-09 19:20:11
ウチはエコファンを右奥と左奥で
コッパーケトル大とホーローケトルです。

煮物がたま~に乗るかな??

パートナーさん

ディファ行きますか?760の代わりに^^
 
 
 
いつかは (軽虎)
2014-12-09 21:43:45
天板がフラットで、たくさん加熱できるのを見るたびに羨ましく思います。
鉄板などで左右の段差を解消しても、構造上そこまで温度は上がらないですよね。
やはり、いつかはデファイアントです。
 
 
 
Unknown (みっちゃん)
2014-12-09 21:59:42
マズいです…。

今日のこのブログ、女房が見てしまったら間違いなく「デファイアントが欲しい!!!」て言うと思います。(笑)

やっぱり広い天板は料理にはよいですよね。
ウチのアクレイムはすぐに鍋でいっぱいになってしまいます。

我が家の冬の料理は、完全に薪ストーブに頼りっぱなしです…。(笑)
 
 
 
薪焚太郎さん (薪焚亭主人)
2014-12-10 10:06:54
暖房目的だけなら、F500ってすごくいい。
だって、欲しいと思うもの。
いいストーブだよね。

まぁ天板の使い勝手で言うと、
デファイアントは最高なんですがね。
10年内ですか(笑)
 
 
 
パートナーさん (薪焚亭主人)
2014-12-10 10:10:05
なんでか知らんけど、
デファイアントの方が青っぽい焔が立ちやすいですね。
写真なので実際よりは強調されてるけど、
それでもそういう傾向があるのは確かで、
同じ煙突で焚いてるんで間違いないでしょう。

F500の次はデファイアント?(笑)
 
 
 
マキさん (薪焚亭主人)
2014-12-10 10:11:32
デファイアントの天板、まだまだのるよね。
で、こいつは二次燃焼室が石みたいなもんだから、
蓄熱がいい。
いつまでもあったかい。
 
 
 
軽虎さん (薪焚亭主人)
2014-12-10 10:13:29
そうんだよね。
自分は仕事部屋で使ってたんで不満は無かったんだけど、
リビングで使ってたら、やっぱVCがいいなと思ったろうな。

まっ、リフラクトリーを取っ払っちゃえば、
それなりに使えるけどね(笑)
 
 
 
みっちゃん (薪焚亭主人)
2014-12-10 10:15:55
上でも書いたけど、
石のような二次燃焼室、欠点もあるけど蓄熱という意味ではいいですよ。

みっちゃんの家のように、薪ストーブを調理で有効に使っているなら、
天板と炉内が広いことは理想なんじゃないかなぁ~
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。