薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

引越し後の薪ストーブ事情はどうなるのか?


くべる薪の量が多いので、至極当たり前のことではあるんだが、デファイアントの圧倒的な熱量、ヒタ55Hとは比較にならないパワーに感動してたりする。

重量鉄骨造の今の家で、ヒートブリッジと隙間風だらけの14坪のLDKを温めるには、アンコールやデファイアントのパワーが必要だ。


毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


新築現場に通っていて思うのは、最低限の断熱施工でも今の家は暖かそうだということだ。

壁と屋根に断熱材が入っただけで、今の家より暖かいと感じる。 さらには断熱材が充填されてる外壁を使うんで、それが張り終わればもっと暖かいのは間違いない。

外壁は今の家と同じガルバリウムの角波なんだが、15年前のそれは、ただの角波形状の鋼板でしかなく、断熱材は一切入ってない。

となると、今度の家が暖かいだろうことは想像に難くない。

今の家より広い17坪の空間を暖めることになるんだが、それでも、デファイアントのパワーを使いこなせる期間は、もしかしたら厳冬期だけになるかも知れない。

追加薪のサイクルを短くしてやれば、55Hだけでも冬が越せちゃう?

もしそうだとしても、そういう焚き方はせわしないので個人的には好かん(笑)

現時点ではあくまでも予想でしかないが、新居ではアンコールがちょうど良いサイズになるような気がする。 17坪のLDKだけでなく、個室と洗面脱衣室の引戸を全てオープンにした総面積の24坪+屋根裏部屋でもイケるかも知れない。

まぁそんな訳で、引越し後の薪ストーブ事情がどうなるのか、いまから楽しみだ。


毎日のように、夕方になるとティピで遊んでる。

大量の杉の枝と端材もあるし、焚き物には困らないからね。



ところでティピなんだが、雨ざらししてるのになかなか錆びてくれない。

早く赤茶けて欲しいんだが・・・


こっちも面倒見てやってください。



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


※今朝の気温 5℃

嬉しいことに? また今日も寒い。



    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 杉の玉切り2日目 彼女も手伝う... »
 
コメント
 
 
 
焚ける期間 (おぼう)
2017-11-09 15:12:04
断熱性能が高くて焚ける期間が短いのはちょっと残念ではないでしょうか(´▽`)ヾ

2階の窓を開けて、焚きますか(・∀・)
(暖かい空気を上に逃がす)

でも楽しみですねぇ^-^
 
 
 
おぼうさん (薪焚亭主人)
2017-11-10 05:40:41
暑過ぎたら、土間の4枚引戸を開けっ放しの手がある(笑)

まぁなんとかなるでしょう。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。