薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ガラスが汚れなくなったことと絶品の香箱蟹


もっと冷え込むのかと思ったら、そうでもなかった今朝の気温は7℃です。 部屋の温度も18℃でそんなに寒くも無いけど、もちろん焚いてます。

焚き付けから15分、今エコファンが回りだしました。

昨日のクリック率 13.9%67/481人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

デファイアントのフレックスバーンを触媒機として焚いてるんですが、触媒を冷やしてしまう 二次空気 が極力入らないように、応急処置として吸気口にガスケットを丸めて突っ込んで塞いでるんですが、ゆるい詰め方じゃダメで、いろいろと量を変えて試してみた結果、これでもかって位にきつく詰め込んでちょうど良い感じでした。

ようやく触媒機としての仕組み、環境がほぼ整ったことになるんですが、これでダンパーを開けて焚き付けている時に、二次燃焼室からの空気が炉に吹き込むことがほとんど無くなり、結果としてガラスが汚れにくくなって万々歳です(笑)

あーでもない、こーでもないと色々と弄ったおかげで、せっかくニュータイプとしてデビューしたフレックスバーンはとうとう触媒機になってしまいましたが、自分としては好みの薪ストーブになったので、これまた万々歳ってところです。

試行錯誤の末、触媒機へ辿りつくまでの道のりは、これまでも少し書いてきたけれども、まだ書いてないこともあるのでおいおい書いていきますが、今現在、吾が家のデファイアントはとっても自分色に染まってますデス(笑)

それにしてもデファイアント、こいつは凄いパワーです。 アンコールと比較しての話しですが、炉も大きく表面積も広いからまぁ当然なんですが、本気で焚くと本当にあったかいです。 今年の冬は大寒波がきてもぜんぜんOKみたいな、そんな感じです。


トップの写真のガラスの裏側の状態はこんなもんです。 この程度の汚れで済んでます。 アンコールよりはやっぱし少し汚れやすいですね。 アンコールのように焼き切るまでにはまだ至ってないんですが、焚き方に慣れてくれば出来るのか?!


ところで、一昨日の晩はいつもの魚紋で飲んだ暮れてたんですが、生まれて初めて食べた蟹がものすごく美味かった。 ズワイ蟹なんですがね。


北陸の人たちは良く食べるらしいんだが、ここいらじゃ市場にまず出回りませんね。 香箱蟹(コウバコ)という卵を抱いたズワイ蟹のメスのことです。

写真の内子、外子ってのは卵が甲羅の内外にあるからそう呼ばれるんですが、外子のプチプチっとした食感もなかなか美味なんだけれども、感動的な味なのはなんてったって内子です。 内子は未成熟卵なんですがね。 蟹味噌にまみれている内子の味は、これまで食べたどんな蟹味噌より断然美味い!

ズワイ蟹のメスはオスよりもかなり小振りでして、甲羅の大きさなんてせいぜい握りこぶし程しかないので、とうぜんながら足も細くて短い訳です。 そんな足身も板さんが丁寧にほぐしてくれてるから食べやすくてね。 で、実は足身がオスより濃厚だったりして、これまた驚きの美味さでした。 足身は特に付け根の部分が美味いよね。

それにしても香箱蟹、こんなに美味い蟹があったなんて、これまで52年間も生きてきたのに全く知らなかった。 内子、これがホントに絶品なんだよね。

何と表現したらいいか分かんないけれど、セミハードチーズのような食感、そして濃厚で旨みが凝縮されてるような、雰囲気としてはそんなチーズ的な味わいかなぁ~

とにかくだ、日本酒をチビチビやりながら、最高に美味いんだってば!!!

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そろそろやっ... 2インチ触媒... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (yas)
2013-11-11 07:49:43
おはようございます。

家のディファイアントはもう少し煤が付いていますが、最初ほどべったりと汚れるのは減りました。
時々写真に写っているくらいの時もありますが、何が良くて、何が悪いのか未だによく分かりません。

ダンパーを閉じるまで炎の流れる方向を見ていると、炉内に入ってくる2次燃焼空気が中寄りに置いた薪をよけて両側の炉壁に沿ってガラス面に向かって流れているように見えました。

そのために扉の上から吹き込む1次空気の流れに干渉しているようです。

しかしアンダイアンが有るから、アンダイアンより内側のエアーウオッシュには干渉できず、アンダイアンの外側のエアーウオッシュにだけ干渉して、外側のガラスが良く汚れている様に見受けられました。

と言うことは、扉の両外側にデフレクターを付けると炉壁にそって流れてくる2次燃焼空気がエアーウオッシュの空気と干渉が減るかもしれないと思いましたが
どうやってデフレクターを付けるか、そこまでまだ考えが至っていません。。。

昨日の夕方、炉内が冷えているときに2次燃焼室のカバープレートとインナープレートを外して見ると
内側はよく燃えているのか、焦げた後があるだけですすはほとんど付いていませんでした。

しかし、新品の時には見えなかった気泡上の小さい穴が沢山あったので、内部も同様になっていると数年後にクラックが入って割れるかも知れないと感じました。
 
 
 
溺れる (軽虎)
2013-11-11 17:08:16
こんばんは。
今朝はこちらも10℃を切った位で冷え込みは弱かったです。明日は0℃の予想ですが、さてどうなるか?

香箱蟹旨そうですねぇ~。自分の涎で溺れちゃいそうですよ(爆)こんな旨そうなのをつまみに飲んだくれるなんて羨まし過ぎです。どこでもドアが欲しいなぁ(涙)









PS.お気付きかも知れませんが、ブログ村の「薪ストーブ暮らし 新着記事画像」に見慣れた温度計が...(呆)
 
 
 
香箱蟹 (くろがねまにあ)
2013-11-11 21:41:28
そっちにもあるのか!!と驚いたら北陸産でしたか(^^;;
今年は資源確保の為、香箱は漁期の短縮が行われます。
うちの家族も好きですね~~香箱。
わたしゃあんまり食べないんですが。
 
 
 
yasさん (薪焚亭主人)
2013-11-12 05:55:55
>最初ほどべったりと汚れるのは減りました。

自分はフレックスの焚き方に慣れる前に触媒機化してしまったので、
フレックスとして焚いて汚れなくなった訳じゃないから、
あまり参考にならないですよね。

最近は寒くなってきたので追加薪の機会が増えてきたので、
空気を結構絞って焚いているので、写真よりはもう少し汚れていることもあります。

炉壁に沿ってガラス面に向かう時もあれば、そうでない時もあったような。
薪の置き方で変わるような気がします。

扉のエアーカーテンの吹き出し口は両端が狭くなっているので、
開口部の大きい中央部に空気が流れやすいような、
それと、前に書いたガラスが薪に近すぎること、
それでアンダイアンを境に汚れが付きやすいと思ってるんですが、
アンコールとの比較ですがね。


>カバープレートとインナープレートを外して見ると
内側はよく燃えているのか、
>焦げた後があるだけですすはほとんど付いていませんでした。

二次燃焼室のアクセスプレートは燃焼中に煤けるのですが、
熾きがたくさん出来て安定燃焼に入ると焼き切ってしまいます。
上手く焚けていたかどうかは、朝の点検でパネルの色で分かりますよね。

ファイヤーサイドの試験室で2年間、
過酷に使われたであろうアンコールのボックスは、
ぜんぜん平気でしたよ。
おそらく、壊れるとしたら、アクセスパネルじゃないかな。
あれは消耗パーツと割り切れば良いでしょう。
 
 
 
軽虎さん (薪焚亭主人)
2013-11-12 06:03:49
香箱蟹、東北人の自分としては実に新鮮でしたよ。
マジで感動ものです。
あ~美味かったなぁ~(笑)


さて、温度計ですが、これまでも何度も書いてきましたけど、
温度計はあくまでも目安です。
誤差があるとかないとか、あって当たり前のものです。
大きいか小さいかは価格に比例します(笑)

慣れてれば温度計なんてなくたって焚けますが、
あった方が便利なのも確かです。
あとは、自分の場合はファッションですね。計器類が好きなことも(笑)
女の人がアクセサリー身につける感覚なのかな。

最後に、
High の反対は Zero じゃないのは誰だって知ってるって(笑)
デザインでしょうよ。
 
 
 
くろがねまにあさん (薪焚亭主人)
2013-11-12 06:07:22
ズワイ蟹のメスがこんなに美味いなんて、ホント驚きでしたよ。
滅多に食べれないものだから、余計に美味く、
て言うか、感動的だったってこともあるでしょうが、
それにしても美味すぎる。

内子の味が忘れらんない(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。