薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ベジタブルガーデンと触れないで欲しい11年のブランク


日本酒のストックが僅かなので、いつもの銘柄を注文したんだが、ふと思い立ち、それとは別に久々に大信州が飲みたくなり探したんだが、どこもかしこも仕込みシリーズは完売だった。

それでも、何とか最後の1本を注文することができた。 仕込七十一号だ。

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


1本だけだと送料がお高くつくので、仕込みシリーズ以外の大信州で買えるものから2本選ぼうとしたんだが、手ごろな価格のものは+11の超辛口しかなくて、これは最近好まないので選択外だ。 あとは自分じゃ買えない価格帯のものばっかしで(苦笑)

結局、大信州ラベルに拘らず、大信州酒造の別銘柄である 「香月 純米吟醸 中汲み」 と言うのを試しに2本ほど注文した。 飲んで好みだと良いのだが。

香月は一応大信州なんだし、大きくハズレることはないだろう。 もし運よく嵌ったら大信州はこれでいい。 価格も手ごろな1升3,000円だ。

いつもの銘柄3本と大信州が3本届くので、これで1か月は安泰だ(笑)



住替え地の裏庭の一角には、直ぐに畑になりそうな土地が20坪ほどあるんだが、草茫々だったんで昨日はそこの草刈をしてきた。

際に植木があるので、実際に耕すのは15坪程度になるだろうが、メインの夏野菜だけならこのスペースだけで十分かも知れない。 土手の上の250坪の平場には、じゃが芋やトウモロコシでも植えることにしよう。 それでも、50坪もあれば十分だな。


草刈のあと・・・

「じゃが芋がなくなったんで掘って来て!」 と、細君に言われていたのを思い出し、草刈の帰り道、薪場のおらが畑で掘って来たのが下の写真で、これで吾が家の1週間分だ。

旨味の出汁として味噌汁にじゃが芋は欠かせない。 今のところ、必要な分だけ掘ってるジャガイモなんだが、そろそろ全部掘り出す時期なので、今日やるか?!


昨日は、30歳まで住んでた同じ市内、富久山町の花火大会だったようで、晩酌のテーブル席から真正面の窓に映る大輪の花火がとても綺麗だった。

今でも想い出すのは17歳の夏の花火大会で、百貨店で働いていた4つ年上のシマちゃんと眺めた開成山公園の花火だ。 高校3年の夏の想い出だ。 もちろん、28歳の時に細君と見上げた花火も綺麗だったのは言うまでもない。

が、11年のブランクについては詮索しないように(笑)



※今朝の気温 24℃


こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陽あたりを悪... 草刈のお供は... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。