薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

BEHRINGER A500│ベリンガー


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ と 
1日1回、面倒みてやって下さい。


ベリンガーA500のコストパフォーマンスはすご過ぎだ!
こんな安くて強烈なパワーアンプは今まで聴いたことがない。
定価は37,500円らしいがボクは最安値のショップで、何と激安の25,800円で手に入れた。

■タイプ:パワーアンプ
■ステレオ出力(4Ω):230W+230W
■ステレオ出力(8Ω):160W+160W
■ブリッジ出力(8Ω):500W
■周波数特性:10~25,000 Hz
■入力端子:XLRx2、TRSフォンx2、RCAピンx2
■出力端子:フォン、5WAYバインディングポスト
■寸法:48.3W×10.2H×25.8D cm
■重量:8.4kg

早速つないで鳴らしてみたら、これがたった30,000円程度のパワーアンプの音なのか? と、驚いたという訳だ。
BEHRINGER A500は所謂プロ用(業務用)アンプの部類で、民生用のオーディオアンプとはそもそも違うカテゴリーに位置する。
確かに繊細さにやや欠けるような気がするものの、ボクの好みとしてはウーハーを駆る躍動感といい大合格のアンプだ。 小洒落た民生用の300,000円クラスの音と同等と言ったって良いのではなかろうか・・・ とボクは思ってしまう。 もちろん音の好みはあるだろうけど、それでも30,000円だということを考えたら殆どの人は納得できるんじゃないかな。

安さのヒミツは? たぶん業務用ゆえのこと、インテリア性・デザインとかはどうでも良くて、金も時間もかけてないんだろうし、組み立てがとりあえず人件費の安い中国(Made in China)なんだね。 でもベリンガーはドイツのメーカーで設計は本国で行っているし、高出力トランジスタなどの使用パーツも東芝だったりするから嬉しいじゃないかぁ~

フロントパネルはさすがに安っぽい(笑)
でも肝心なのは音だからね、デザインクオリティーを気にするなら止めておいた方がいい、飽くまでも30,000円のコストパフォーマンスだ。 30,000円でこんなスゴイパワーアンプが買えてしまうことがスバラシイ!

左右チャンネルのボリュームとレベルインジケーターの連動精度もあんまし良くはない、と言うか悪い(笑) 微妙にレベル表示が違っていたりする。 まぁこのこともあまり気にしなけりゃいい。
ついてるだけありがたいってなもんだ。

プリアンプなんて通さずにダイレクトに鳴らすことが肝要で、ボクは先日購入した iPod nano をXLR端子につないで聴いている。 ボクのスピーカーは4311と4312だから、この組合せだと多分クラシック以外ならOKだろうね、と言うか、好みの問題だしボクはクラシックも聴いてるけどね。 もっともクラシックは数枚しか持ってなかったりする訳だが(笑)
BEHRINGER A500 と iPod の組合せは、今のところ吾が家では最良の音のパターンの1つということになる。
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶏じゃなくて... 薪ストーブラ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (northin)
2008-05-02 07:37:18
遊んでいますね~

でもこの価格で
楽しめるのは面白いなぁ

その音が聞けないのが残念!!
 
 
 
northinさん (薪焚亭主人)
2008-05-02 11:36:27
はい、遊んでます(笑)

薪ストーブシーズンが終わると、
ついつい別の道が始まっちゃいます(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。