薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

アンコールでもカレーを煮込んでます


弱くなったら真ん中にして、強くなったら端っこに寄せて、もっと強くなったら半分だけシェルフに載せて、ちょくちょく小まめにコトコト煮込み続けてるカレーです。

バーモントキャスティングスの薪ストーブは、やっぱいいね! 料理好きなら、クッキングストーブは別としてこれ以上の薪ストーブは無いでしょうよ。

昨日のクリック率 9.5%59/618人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


昨日の昼間は家族が誰も居ない日だったので、デファイアントの焚き付けは夕方からです。 なので、日中はカレー鍋をアンコールに移動して煮込んでたんですがね。

デファイアントの天板の広さに慣れてしまうと、やっぱアンコールは狭く感じるワ!
て言うか、24センチの寸胴鍋がやけにデカく感じる(笑)


2日間ずっと煮込んでいたおかげで、じゃが芋と玉ねぎはすっかり形がなくなってるし、牛スジも殆ど溶けてしまっててカスです(笑) かつて肉だったことはもう判らない程だ。 ボトルの半量を入れて煮込んだ赤ワインも酸味からコクに変わってて、お味の方もなかなかいい感じだ。 その代わり、家中カレーの匂いで一杯です(笑)

野菜と肉が溶けてそれなりにトロっとしてきたし、ずいぶんとこってりもしてきたんだけれど、それでもまだカレーと言うにはシャバシャバのスープ状態です。 そろそろとろみをつけてやらないと日本的カレーにならない。

なので、最後に小麦粉をバターで炒めて溶かして煮込んでやると一応は完成です。


出来上がったら、そのままご飯と一緒に食べてもいいんだが、て言うか、今回は玉ねぎが7玉分で、飴色に炒めたものをたっぷり使って、それと、じゃが芋も5個入ってんだけど、そんな野菜がスープに溶けた状態が好きです。

2日も煮込めば肉も殆ど形を成していないので、つまり、見た目は具の無いカレーが自分は好きなんだけれども、子供たちには固形の肉が無いと物足りなさそうなので、もともと肉はあんまり入れてないし、牛肉でも豚肉でも一口サイズに切って、塩胡椒で焼きたてをご飯にのっけてからカレーをかけてやると更に喜びます(笑)

食がパワフルな人ならカツカレーもいいよね。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 10 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デファイアン... このくらいは... »
 
コメント
 
 
 
火力調節 (S)
2014-01-29 06:25:29
おはようございます。
毎日楽しみに読ませてもらっています。
ストーブでの煮込み料理はおいしいですよね。
ただ火力調節をうまくする必要があるので私はファイバーロープを使っています。ファイバーロープを大中小の輪にしてその上に鍋ややかんをのせておくとかなり良い状態で煮込むことが出来ます。
音も静かにしっかりと煮込んでくれます。
お湯を沸騰させたいときは直置きにします。
だまされたと思ってやってみてください。
手羽元のトマト煮込み、おでん、牛すじカレーを楽しんでます。
薪ストーブ楽しめますが、シーズンオフは寂しい限りです・・・。
 
 
 
美味しそう~(^^) (rosemary0828)
2014-01-29 08:09:35
おはようございます。
牛スジカレー美味しそうです!
やはりショウガ、ニンニクそして赤ワイン入れるのですね!
そして更に日本酒ですね。。。最後に小麦粉を…メモメモ…。

それから寸胴鍋のネットショップ教えて頂きありがとうございます。
昨晩早速見に行って、夏にIHでうどん等も茹でられるステンレス製もイイネと近々に購入予定です(^_^)v。

そして、ウォーミングシェルフ便利ですよね~!
グツグツしてきたらちょこっとそちらに寄せて避難させられる。
天板温度をあまり気にせずに済みます。

私もアンコールでコトコト煮込んでみます!
 
 
 
シェルフが欲しくなった(笑) (薪 焚太郎)
2014-01-29 10:06:00
記事を見て、シェルフが欲しくなりました。
早速製作図を書こうかと思っています。(爆笑)
 
 
 
旨そう! (えちぢ)
2014-01-29 12:48:26
具の形が無くなるまでコトコト煮込むなんて!
なんて旨そうなんでしょう!
僕は毎日カレーでも飽きません。
ストーブ料理でまず最初にやりたいのがカレーです。
馬鹿でかい鍋でやりたいです。毎日食える!

肉を焼いてご飯の上に乗せるってのは考えたことなかったなあ。
そういう手があるんですね。
参考にさせてもらいます^^
 
 
 
Unknown (みっちゃん)
2014-01-29 20:37:54
ウチも女房が毎日のように薪ストーブでの煮込み料理を作ってくれます!
薪ストーブは暖かいだけでなく、料理を作ったりと薪ストーブを中心に家族の団欒が生まれてくるからいいですよね!
ちなみに‥。
火力調整(S)さんのアイデア。ウチでは目からウロコです!
確かにトリベットだけでは細かな温度調整は難しいし、ファイバーロープならばメンテナンス時に余りが出て、しかも、サイズもいろいろあるので、より細かな温度調整も可能だし‥。
女房に話したら、早速目を光らせていました!(笑)
 
 
 
Sさん (薪焚亭主人)
2014-01-30 05:51:39
ガスケットのトリベットですか、考えましたねぇ~
ちょくちょく料理する人にはいいかも知れませんね。
下の書き込みでみっちゃんが喜んでる。

吾が家はあんまり調理しないからなぁ~(笑)
トリベットですら持ってても使ったためしがない。

せっかくの薪ストーブだし、
もうちっと、料理するようにしたいなと、
いつもそう思ってんですが・・・

(苦笑)
 
 
 
rosemary0828さん (薪焚亭主人)
2014-01-30 05:57:06
赤ワインはお好みでいいけど(自分はあの量でボトル1/2~1/3)
日本酒はほんの僅かですよ!

赤ワイン入れるなら最低でも1日煮込まないと酸味が抜け切らず強すぎます。
もっとも、入れる量次第ですがね。

アンコールの天板で、コトコトと2日も煮てみて下さい。

ちなみに、ステン鍋よりアルミ鍋の方が熱伝導はいいです。
お手入れはステンなのかな。
 
 
 
薪焚太郎さん (薪焚亭主人)
2014-01-30 06:00:06
自作、その手があったじゃん(笑)
もっとも得意とする分野じゃないの?

あるとホント便利ですよ!
薪焚太郎さんは自分と違って、
よく料理してるみたいだし、作るっきゃないっしょ(笑)
 
 
 
えちぢさん (薪焚亭主人)
2014-01-30 06:01:52
そんなにカレー好きなんだ。
まっ日本人でカレーが嫌いって人はあまりいないだろうけど(笑)

焼肉カレー、結構美味しいよ!
カツカレーのノリですね。
 
 
 
みっちゃん (薪焚亭主人)
2014-01-30 06:04:55
みっちゃんのところは、
奥さんが薪ストーブ料理してくれるからいいよなぁ~

細君はやらないし、自分はやりたくないし(笑)
せっかくの熱源なのにね。

でも、珍しくカレーも作ったし、
ちっとは作ってみっかなぁ~ なんて、
今は思うけど、続かないな(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。