薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

震度5以上の横揺れで自動消火する薪ストーブHOMRA


3.11東日本大震災で震度6 を経験したんでずが、あの揺れはとにかく酷いものでした。 揺れてた時間も長かったしね。 自宅まであと1キロ位のところを軽トラックで走行中に地震が発生したんですが、もう走れなくなって停車、道往く人たちは立ってることすら出来ず、みんなしゃがみこんでしまいました。

あれから2年と8ヶ月、今でもあの時の揺れは身体がしっかり憶えています。

昨日のクリック率 11.0%58/526人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


あの地震は、たまたま冬の終わりだったこと、そして、発生時刻が日中だったこと、吾が家はこの条件で助かりました。 2台の薪ストーブは朝に焚き付けられてそのまま放置でしたから、炉の中には僅かな熾き火しか残ってなかった。

リビングのアンコールも仕事部屋のFA225も煙突が外れてしまった。 特に仕事部屋の炉台は磁器タイル張りなので、50数センチも動いた形跡が残ってたんですが、もしも燃焼のピークだったらと考えるとぞっとしたもんです。

家には春休み中の中学生の娘が一人だけで、自分が留守中の出来事だったので尚更ですね。 確定申告で税務署に行った帰りだったんですがね(笑)

煙突掃除のことを考えて、実は吾が家の煙突はビス数本だけの固定だったんですが、あの地震を教訓に全てのビス穴を留めるようになりました。

さらに、移動が大きかった磁器タイルの炉台にある薪ストーブには、今年オーバーホールした際にキャスターのストッパーにゴムマットを挟み込み、ちょっとやそっとじゃ動かないようにしたので、当時よりはずいぶんと安全になってます。

前置きが長くなりましたが本題です。 さて、地震国の日本です。 薪ストーブを使ってみたいけど、いつ起きるか分からない地震が心配だって人には朗報です。

大きな地震の時に自動消火してくれるという安全装置、つまり耐震機能が付いた画期的な薪ストーブがあります。 震度5以上の横揺れを感知すると、自動的に吸気シャッターを閉じて消火する対震消火ダンパーと言うシステムです。

動画があるので興味があればご覧ください。

カツデンアーキテック(株) と言う会社の薪ストーブ、HOMRAという製品なんですが、今年の夏にこの製品の存在を知ってから、その後は担当者と話を詰めてきたのですが、先日は社長にも訪問いただき色々と話すことが出来て、いよいよ販売をさせていただく運びとなった訳です。

ただ、知っての通り薪ストーブの設置工事は承っていないので、基本的にはDIYで薪ストーブを設置される方を対象とした販売なんですが、工事までご希望の場合は近県であれば極力対応いたしまので、その際はご相談ください。



最大梱包重量が57.5kgってのが、扱いやすくていいですね。 現場で組み立てるノックダウン工法ってことですので、一番重いパーツでも大人2人いれば2階にだって楽に運べるでしょうから、DIYには最適なんですよね。

ということで、今日は新商品、薪ストーブ販売についてのアナウンスでした。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大信州の仕込... 触媒は水洗い... »
 
コメント
 
 
 
バックパフは大丈夫だろうか (nnishi)
2013-11-23 07:56:48
この消火の仕組みは僕も考えたけれど、給気を急に絞ると、未燃焼ガスがストーブ内に充満して、時々爆発的に燃焼して、いわゆるバックパフを起こすはずだけど、それのリスクよりは鎮火することが優先なのかな。映像は鎮火後数秒しか映っていないのでその後がちょっと心配です。どうなんでしょうね。
 
 
 
nnishiさん (薪焚亭主人)
2013-11-24 05:28:14
アンコールやFA225のバックパフは空気が入るから起こるので、
気密が良ければ鎮火するんじゃないかな。

アンコールは空気を調整上可能な限り全閉しても、
空気が完全に入らなくはならないですよね。
ワイヤーの先にある可動式空気口はただの蓋ですから、
どうしても入り込みます。

ただ、心配なのは3.11の時の吾が家のようなケースです。
煙突が外れてしまったら?

いろいろと構造を知りたいこともあるので、
その内、工場見学をしてこようと思ってます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。