薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

クセになる穴子の炭火焼と明日からの朝と昼はどうしよう?


炭火で焼いた穴子の白焼きは、やっぱし美味い!

これまで寿司屋でしか食べたことのない穴子を、一昨日は家で初めて焼いて食べたんだが、煮穴子に煮ツメじゃなく鰻のように白焼きもいい。

これから先暫くは穴子の旬なので、ちょっとクセになりそうです(笑)

昨日のクリック率 5.6% 29/519人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


ただし、炭熾しを面倒がらずにやれるかどうか?

薪ストーブを焚かない季節なのでそれが一番の問題だな。 ゼロからスタートする炭熾しは手間がかかるから、めんどくせぇ~ ってなりそう(笑)

でもまぁそう思いながらもやるかも知れない。

酒と肴への欲望を満たすためだけに生きてるような、これまでもこれからもそんな人生が似合ってそうだし、それを止めたら自分じゃなくなるさ!

とかなんとか、とりあえずここで自分にエールを送っておこう。 って、穴子を食うために炭熾しのエールってなんだよ(笑)

それにしても写真の黒七輪、もう黒い部分が殆どない。 販売を始めてから初めて下ろしたものなので、もうかれこれ12年位は使ってるはずだ。

この黒七輪の経年劣化は吾が家の焼肉の歴史そのもので、楽しかった子供たちとの想い出がよみがえる黒七輪なのだ。

ここまで使い込むとなかなか渋いでしょう。


さて、京都観光混雑予想 というページがあって、それによれば京都をぶらぶらする6日と7日は割と空いている予想のようで、あとは 晴れなくて良いから 雨だけは降らないで欲しいもんだ。

右も左も分からない土地への旅なので、それはそれでまた楽しそうなんだが、朝と昼の食事はどうしよう。 ハズレると最悪だよね。

誰か一緒にランチしない?(笑)

晩酌だけは全て決まってるが、朝の1食と昼の全ては未定で何を食べたらいいか全くワカンナイ。 そうだなぁ~ ここはやっぱし日頃の感謝ってことで連れ合いの希望に合わせるとしよう。 そうね、それがいい。

飲んだくれと25年間も一緒にいてくれたんだし(笑)


写真は一昨日のものだけど、昨夜も肌寒くて焚きました。


※今朝の気温 : 11℃


こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 5 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒けりゃ焚く... 返信できない... »
 
コメント
 
 
 
炭熾し慣れました (おぼう)
2016-06-03 11:11:36
(いつか書いた気もしますが)
私も炭を熾して七輪で魚焼くの好きですよー

特に鯵の桜干しなんて、焼いてすぐ食べたいので最適です。
(パンもトースターじゃなくて七輪であぶってます)

冬は炭をストーブの炉内に転がしておけばすぐ熾って便利ですが、
ストーブを焚いてないときはカセットコンロに炭熾し(こういうの↓)を乗っけます。
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/west-shop_10761-10762
消し炭からなら数分で熾ります。

ストーブの炉内が空っぽの夏場はカセットコンロを炉内に置いといて、ドアをしめれば部屋が暑くならないし、もし爆ぜても安全なのでオススメですよー


 
 
 
おぼうさん (薪焚亭主人)
2016-06-03 14:05:03
そうなんだよね。

でも、それが面倒ってことなのよ(笑)

基本的に晩酌の酒の準備しかしないので、
椅子に座って料理が出てくるのを待つのが基本。

まぁ旨いもの食うためなんだからさ、
やれよ!
ってことですな(笑)
 
 
 
炭火はいいですね (こてつ)
2016-06-03 19:41:53
こんばんはやっぱり炭焼きは美味しい気がします。

シーズン中はストーブで簡単にいこせますがシーズンオフは私も面倒です。

それでも炭火が必要な時はバーナーですねぇ

面倒な作業があって旨いですね(笑)

 
 
 
こてつさん (薪焚亭主人)
2016-06-04 04:30:03
そう、面倒なことをこなしてこそ旨い!
それは良く解ります。

が、しかし、
それを誰かがやってくれたら、
もっと旨い!!(笑)
 
 
 
Unknown (えちぢ)
2016-06-04 13:00:46
七輪で炭おこしならチャコールスターターが便利です。
というか僕はこれが無いと炭おこしできませんw
普通の切炭なら着火剤1つで、備長炭なら2つかな。
ほっとけば勝手にいい具合になってるのでBBQとかキャンプでは手放せません^^
今はホームセンターの1000円くらいの使ってるけど
折り畳み出来ないのでかさばります。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。