薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

だんだん寒くなりだんだん暖かくなる


イエローストーン が2週間以内に噴火の恐れとか言ってる学者がいるらしいが、リンク先の画像、キレイな景色だけど不気味でもある。

ついでに、えびの高原 なんだが、小規模な噴火の可能性ありだとか、もうね、地球は生きてんだからしょうがない。 どこでも好きなだけ噴火したらいい(笑)

昨日のクリック率 7.4% 44/592人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


薪ストーブを焚くようになる前は、寒い冬なんて嫌いだった。 ガマン弱い自分は暑い夏も大嫌いで、好きなのは春秋冬夏の順番だったかな。

それが、2003年の冬を境に、好きな順番は冬春秋夏になり、最近ではちょっと逆転して春冬秋夏だったりする。 家の中にずっと閉じこもっている分には冬が一番好きでもいいんだが、生きてりゃ色々ある訳でそうはいかない。

外出することまで考えると、トータル的にはやっぱし冬よりも春がいいとなってしまう。 大好きな薪ストーブなら夜だけだけど春でも焚けるしね。

僅差で春に負ける冬なんだが、それでも冬が2番目に好きな季節になったってことは、薪ストーブを焚く前には考えられないことです。

それも、「寒くなるのが楽しみ」 だなんて、薪ストーブを焚いてると、世間と少しズレた感覚になってしまうようだ(笑)

前に 一番冬を感じるのは12月 と書いたんだが、これって、もしかすると冬のピークを前に 「寒くなるのが楽しみ」 ってことも含んだ感覚なのかも知れない。

今そう思った(笑)

だから大寒を過ぎると春が近く感じてしまう。 まだまだ寒い日は続くのに春を意識してしまう。 つまり、だんだん寒くなるのが大寒までで、だんだん暖かくなるのが大寒のあとだから、 「寒くなるのが楽しみ」 の薪ストーブユーザーとしては、前者が冬としては嬉しい訳だ。 少なくとも自分はそうだな。




こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2通りの焚き方 ガレージのお... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (wakoska)
2015-02-05 12:09:40
お久しぶりです。
3月に入ると火を入れる日が減って
だんだん寂しくなってきますねー

これもストーブユーザーになってからですね

そろそろ薪割り始められるだけの
スペースが棚にでき始めたんで
重い腰を上げなきゃいけませんね
 
 
 
wakoskaさん (薪焚亭主人)
2015-02-06 05:55:38
追加薪が無くなって、
焚き付ける回数が増えるから面倒です(笑)

もう薪割りかい?
若さっていいなぁ、て言うか、羨ましい。

そんな気にならん(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。