薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ジャンボのブーム?


ハイゼットジャンボのブームです(笑)

昨日のクリック率 9.4%45/478人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


この人 のせいで この人 が釣られて、更には この人 までも影響受けてジャンボを発注です。 こりゃもうブームでしょ(笑)

ダイハツから紹介料もらわないと(笑)

すでに販売終了になったスバルのサンバーは相変わらずの人気ですが、まぁ確かにRRってのは空荷の時には断然有利だし、4気筒ってのも滑らかさでは有利なんだろうし、ましてや生産終了ともなれば人気が出てもおかしくないね。

ハイゼットはお尻の下にエンジンだからバランスが悪いと言う話があるんで調べてみたら、それはカーゴだけの話で、トラックのエンジンは割りと後方に積まれてた。

シートの真下はラジエターだったりします。 その後ろにエンジンとミッションですね。
なので、ちまたで言われてるほどバランス悪くないと思うんだけどなぁ~ それに、ラジエターの空冷が導かれてる筈なので、お尻もそんなに熱くないはずです(笑)

そんなことより居住性だな。 なんてったってジャンボの空間はいい。 ドアも鉄板むき出しじゃなくてトリムもあるし、フルファブリックシートだし、パワステ・パワーウィンドーだし、キーレスのパワードアロックだし、ABS付きのデュアルエアバッグだし、おまけにナビも付けてステレオスピーカーにしたし(笑)

快適だぁ~ ~ ~ ぞい(笑)

あっ、そうそう、ジャンボに限らずハイゼットの良い点がもう1つあった。 タイミングベルトじゃなくてチェーンなので交換不要です。 この差は大きいな。


さて、今日の写真はレトルトカレーです。

ジャンボを契約したら色々とくれるんですよね。 正月に貰った一升樽に続いて、今度は懐かしのトヨタ車カレー6食分です。


このセリカ、小学生の時プラモ作ったっけなぁ~

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 12 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪割機のデモ... 2本の煙突の... »
 
コメント
 
 
 
お待ちしております (黒でんわ)
2014-02-02 08:01:34
春も薪割り大会まで、ジャンボの存在すら知らなかった
そんでもってやつは、たまに郡山に行くから座る機会に出くわしちゃったんだな・・・

装備も乗用車と変わりませんね
是非、2年後ぐらいに安く下取りさせてください(笑)

 
 
 
以外と人気があるようです (薪 焚太郎)
2014-02-02 08:57:53
ダイハツのハイゼット・ジャンボは以外と人気があるようです。カスタマイズして乗っている人が多いとか。
カスタムパーツも安いですよね。今の車なんか、ホイールが20インチだから、タイヤだけで3万/1本しちゃいますが、12インチなら、アルミもタイヤもめちゃ安い!今じゃ、スマホがあればカーナビは必要ないし、後付けで考えてるのは、スピーカーとETCぐらいです。
 
 
 
懐かしい (SKIN HEAD)
2014-02-02 09:05:02
私が19歳の時に購入した車がセリカ1600GTでした。その当時グロリアと余り価格が変らなかった様に記憶している高級車でした。最終的にはオーバーフェンダーを出してぶっといタイヤを履いて、2000ccにボアアップ迄したのです。良く富士とか鈴鹿へ走りに行っていたのを思い出しました。本当に懐かしい思い出をありがとうございました。
 
 
 
SKIN HEADさんが羨ましい (パートナー)
2014-02-02 15:11:14
自分の憧れは セリカリフトバック でした。
高校の頃、先輩方がクロモドラにファイヤーストーンのワイドタイヤを履いて、ディスコの店の前でハマトラ女子を乗っけてるのがカッコ良かったなぁ~、憧れのセリカです。
その後社会人となり触媒マフラーのコロナ2000GTLBを購入出来ましたが...コロナは若者向けではなかったです。
実に懐かしい青春時代を思い出しました、シュープリームスのチークダンスで...。
 
 
 
1台目は (なべちゃん)
2014-02-02 16:20:26
何でもいいや~って思いましたが、2台目が買える保証もないので
それなりに考えなくてはなりませんね。ジャンボやサンバーとかの掘り出しものでもないかなーと探してみようと思っています。
見つけたらおねだりしようかなと思っており、金額はおぼろげなので具体的に進んでいませんが、買うことには難色を示していません。一歩ずつ前進しています。
 
 
 
黒でんわさん (薪焚亭主人)
2014-02-02 21:14:39
クルマ好き、て言うか、デザイン優先の自分としては、
フルキャブはカッコ悪くて、これまで好きじゃなかったんだけど、
去年の度重なるギックリ腰でATが欲しいと思ってたところに、
居住性バッチリのジャンボとの出会いでした(笑)

出費が増えたのはあのお方のせいですが、
良いものに出会えたのも、あのお方のおかげです。

乗り潰すつもりで買ったミニキャブも4年乗りましたので、
ジャンボも乗り潰すつもりで買ってるんで、
2年で乗り換えは無いよぉ(笑)

最低でも4年でしょ(笑)
 
 
 
薪焚太郎さん (薪焚亭主人)
2014-02-02 21:23:10
自分はオプションの13インチにしました。
アルミも以下のものにほぼ決定です。
http://www.5zigen.co.jp/products/wheel/s10.html
1本あたり6,100円なのでカッコ的に好みの中では手ごろかな。

ETCは一番安価な社外品をディーラーに依頼してます。
カーナビは後付けの方が安いんだろうけど、
フィット感優先で一番安いディーラーオプションです。

まぁたぶん、ジャンボが全てになりそうなので色々付けました(笑)
 
 
 
SKIN HEADさん (薪焚亭主人)
2014-02-02 21:29:57
高校時代にはセリカのリフトバックとかケンメリのスカイライン等々が主流でしたが、
小学生の高学年時に出た初代セリカクーペは斬新でしたね。
コスモスポーツの次に作ったプラモデルでしたもの(笑)

高三の終わり頃にデビューした初代RX7も凄かったなぁ~
卒業して直ぐ試乗車でセリカ200GTと張りました(笑)

サーキットの狼世代なので、それなりにモータースポーツ好きです。
ロータスヨーロッパなら今でも欲しいと思うもの。
 
 
 
パートナーさん (薪焚亭主人)
2014-02-02 21:34:16
コロナならLBじゃなくてハードトップじゃね?
あれは地味だったけどマニア向けのクルマでしたよね。
マークⅡのGSSみたいな・・・

ツインキャブ全盛時代ですね(笑)

従兄弟が乗ってたランサーのGSR、
悪路走行が面白すぎて、オイルパン壊したことがあります(笑)

ギャランGTOも好きだったなぁ~

 
 
 
なべちゃん (薪焚亭主人)
2014-02-02 21:43:40
サンバーは人気がありすぎてちょっと割高だけど、
確かにいいクルマだと思います。
車好きならたまらないスペックですね。
スバルは物づくりがいい。

ただ、単純に薪の運搬車と割り切るなら、何でもいいと思いますよ。
サンバーは4気筒なので静かだけれど3気筒よりトルク感が落ちそうだし、
古い設計なので内装的にはどうしても古臭く感じる。

もっとも、今も新車で手に入るなら、自分はジャンボと相当迷ったに違いないくらい、アレはねぇ生産終了が残念なクルマです。

まっ、でも今あるクルマの中では、
個人的にはやっぱしジャンボがベストな訳です。
日常の足ですから(笑)

新古車が得意な家の近所の某中古車店で探してみるのも手ですよね。
走行距離100キロとか言うの、60万円くらいからあります。
ダイハツハイゼットもスズキキャリーもミニキャブも、
大概の軽トラックがあるようです。
 
 
 
今の車は (軽虎)
2014-02-03 00:33:07
こんばんは、日付が変わって今日は節分。歳の数だけ豆は食べませんが、豆まきだけはきっちりやります(爆)

何だかジャンボユーザー増殖中のようですね(笑)私の近所の方も先日からジャンボユーザーですが、新車だと納車に時間が掛るって言われたところに程度の良い中古が見つかったそうです。
受注生産に加えて注文が多数なので、新車の納期がどんどん延びてるようですね。

私のサンバーは来週には完成なので、とっても楽しみです。
薪焚亭さんが履く予定の5次元のアルミは、私も13インチのガンメタを買おうと思ったんですが、メーカーに在庫ナシってことで、こちらのブロンズにしました。http://www.hotstuff-cp.co.jp/products/productspec.php?product=10032
あとは、ETCやオーディオをアクティーから付け替えて、純正オプションのドアスピーカーを付けました。他にも2・3ありますが、春の薪割り大会でお披露目いたします(笑)

トップの写真の車達は懐かしいですね。ダルマセリカにヨタ8は子供ながらに憧れたし、パプリカは親戚の伯父が乗ってました。
私の周りには父も含めて車好きが多くて、箱スカ4ドアGTR、ギャランGTO、サバンナRX3、サニークーペGX5などに乗せてもらう機会がありましたが、中でもベレットGT typeRが一番好きでした。
この頃の車は車体だけじゃなく、エンジン音やドアのしまる音まで拘りがあったし、乗り手に夢を与えてくれましたよね。
今みたいにOEMなんてやってたら、つまんなくなっちゃうと思うんですが、生き残るためには仕方ないのかなぁ。
 
 
 
軽虎さん (薪焚亭主人)
2014-02-03 06:11:19
早いもんで、もう節分です。
10日後には年もとるし(笑)

高校時代の一番の憧れはBMWの初代3シリーズとポルシェだったなぁ~
国産では何てったって117クーペが好きでした。
自分は走りよりもデザインから入るので(笑)
なので、軽トラックも好みのセミキャブ、ミニキャブになったんだよね。
で、結局ATとか居住性がどうのこうので今度はジャンボだ(笑)

今の車はツマンナイ!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。