薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

レマコムRCS-100が届いた


夏なんだなぁ~ と、

気温ではなくて、ブログの訪問者数がそれを実感として教えてくれます(笑)
去年の今頃も、300IPそこそこです。

昨日のクリック率 5.7% 22/387人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


昨日、待ちに待った日本酒用の冷蔵庫が届きました。 39kgって大した重さじゃない。 と、タカをくくってんだけれども、持ち易い50kgの玉とか30kgの米で想像したらイカンわな。 つかみどころの無い39kgって、すごい重たいからヤバイ。 ぎっくり腰だけは避けたかったので、腹筋が大活躍、て言うか、ちゃんと学習してるじゃん。

本当は手伝ってくれる細君を待ってから2階に運べばいいんだが、設置後6時間経ってから電源を入れないとガスが安定せず故障の原因になるなんて、脅迫されてしまったんでね。 で、早く電源繋ぎたい一心で一人で階段を(笑)

開梱と同時に、まさにチャイニーズクオリティのにおいプンプンでした(笑)

写真だとよく分かんないだろうけど、隅から隅までずずずいーっと、て言うか、じっくり見なくてもパッと見からしてそうなんだから、ある意味感心します(笑)

いやね、だからといって買って失敗したとか言うつもりは全く無くて、要するに価格に見合った期待通りのクオリティだったってことが言いたい訳ですね。

まぁこんなもんでしょう。

定価が9万円ってのはどうかと思うけど、実売価格が3万円台ならば十分に納得だ。

あとは、期待通りの冷え方をするかどうかなんだが、いろいろ調べてみると、ある程度の温度むらはあるみたいだね。 手前よりも奥が冷えるとか、下よりも上が冷えるとか、まぁそんな感じです。

満遍なく同じ温度で冷えてくれりゃそれに越したことは無いんだが、とりあえず、低い所で0℃、高いところで5℃位の温度むらなら十分OKです。


この写真がそうなんだが、1升瓶を9本詰め込むレイアウトにしたら、棚板1枚と野菜収納ボックスが要らないってことで廃棄ですかね。

1番上の棚は、お気に入りな3種類の酒器を格納するのに使って、その下は、ビールとかワインとか、それと四合瓶、横に並べて冷やす予定です。

あとは、耐震対策なんだが、とりあえず手前のアジャスター脚にゴム板を噛ませてあるので、震度4まではまず大丈夫だろう。 それ以上の揺れに対してどうするか?

これからホームセンターへ行っていろいろ物色、今日中に対策します。


こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 212本/ナス収穫累計 : 93本
大玉トマト収穫累計 : 10個/小玉トマト収穫累計 : 37個


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大三元のギョ... 日本酒用冷蔵... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。