イベントなどでは9割近い確率で晴天に恵まれるかねうりきちじ。
がしかし、岩手山に登るときに限っていえば、9割の晴天率が2~3割に。
なぜか岩手山では晴れない男なんです。
今年も、7月に登った時も山頂だけ雲が懸かっていて視界ゼロ(T_T)
先日お話ししたように、8月はぎっくり腰だったため山に行けず、山行を再開したのはつい先々週。
やっと岩手山に行ける自信が持てたので、この3連休に標準を合わせました。
いつもの通り、13日の土曜日に行く予定だったのですが、金曜日の夜の天気予報で昼過ぎから雨とのこと。
仕方ないので一日晴れ予想だった日曜日に変更したのですが・・・・

なんと土曜日は朝から夕方まで快晴。
ま、こういうことはよくあるので、気にしません。
天気予報も一日曇りでしたが、翌日月曜日が一日晴れ予報だったので、下り坂ではないと判断。

馬返し登山口から見て、こんな感じだったので山頂に着く頃には晴れるかもと期待したのですが・・・・

7合目でこんな感じ、視界ゼロ。
でも、避難小屋がある8合目に来ると・・・・

晴れ間が\(^o^)/
いつもなら山頂に行く前に、お昼ご飯を食べるのですが、今回は早く着いたのもあって、先を急ぎます。

がしかし、不動平避難小屋近くに着くと、頂上は再び雲に覆われます。
おまけに雹が降ってきて、雷まで鳴る始末。
仕方なしに避難小屋に一時退避。
お昼気はんを食べてやっとこさ山頂へ。


最初は視界が悪かったですけど、徐々に晴れて眼下の景色も何とか見られました。

ただ、降りた後の方が晴れてて悔しい思いも。

でも、帰り道でウメバチソウの写真をうまく撮れたのでよしとします(^^)
がしかし、岩手山に登るときに限っていえば、9割の晴天率が2~3割に。
なぜか岩手山では晴れない男なんです。
今年も、7月に登った時も山頂だけ雲が懸かっていて視界ゼロ(T_T)
先日お話ししたように、8月はぎっくり腰だったため山に行けず、山行を再開したのはつい先々週。
やっと岩手山に行ける自信が持てたので、この3連休に標準を合わせました。
いつもの通り、13日の土曜日に行く予定だったのですが、金曜日の夜の天気予報で昼過ぎから雨とのこと。
仕方ないので一日晴れ予想だった日曜日に変更したのですが・・・・

なんと土曜日は朝から夕方まで快晴。
ま、こういうことはよくあるので、気にしません。
天気予報も一日曇りでしたが、翌日月曜日が一日晴れ予報だったので、下り坂ではないと判断。

馬返し登山口から見て、こんな感じだったので山頂に着く頃には晴れるかもと期待したのですが・・・・

7合目でこんな感じ、視界ゼロ。
でも、避難小屋がある8合目に来ると・・・・

晴れ間が\(^o^)/
いつもなら山頂に行く前に、お昼ご飯を食べるのですが、今回は早く着いたのもあって、先を急ぎます。

がしかし、不動平避難小屋近くに着くと、頂上は再び雲に覆われます。
おまけに雹が降ってきて、雷まで鳴る始末。
仕方なしに避難小屋に一時退避。
お昼気はんを食べてやっとこさ山頂へ。


最初は視界が悪かったですけど、徐々に晴れて眼下の景色も何とか見られました。


ただ、降りた後の方が晴れてて悔しい思いも。

でも、帰り道でウメバチソウの写真をうまく撮れたのでよしとします(^^)