iPodでエクササイズ

iPodで、退屈なマシントレーニングを楽しいものに変えましょう!






(さらに惣五郎は、翌、安政二年の様子や出来事についても触れています。)


一  備中の内にては、翌卯(安政二年)二月ころまで、二三日ぶり、又また小さき分は日々震り申候、三月に成候而も折々震申候

一  卯二月朔日に加州(加賀)大地震と申噂、くわしき事は相知不候へども、御矢倉弐三ヶ所も損候と申噂に候

一  同三月、土州侯(土佐の殿様)、浜ノ茶屋御通行の節、御家来の内腰掛け休み話すに、銘々は江戸に居候ゆえ、国元の様子見申不候へども、国元より注進(事件等の報告)度々申し越し候趣、土州も大地震に而、其後津波、御城下半潰に而、久しく水引かずと申来り、其の外国中大痛と申事にこれ有り候との咄



  安政二年卯十月二日江戸大地震

十月二日夜四つ時、凡三尺より五尺くらい上り下り、やれ地震と申す間に家崩れ候由、それ故、所々出火多く、死人夥数、前代未聞の事也、家に敷れ、火に焼、死人弐十七八万人と申候へば、実は数知れず町人並御旗本様は、おのおの御注進これ有り、相知候へども、御大名様方は内分(表沙汰にしない)になされ候分数多く、しかと相知り申さず候由

一  十二月に江戸より帰候周作咄に、町家の死人は旦那寺にかぎらず、他旦にても、銘々近場の寺へ訳なしに持込候、櫃儀或は樽等に入、又はむしろに包み、寺々へ持行捨置候のみ、いづれの死人共一向相分からず、寺々も夥しき死人持込れ、大いに当惑し候趣、寺々より死人数何程、何宗何寺、何宗何寺と、寺より注進の分、弐十三万七千余人と相聞申候、其外、何国之者共なく、川に流、焼死にて、一向形地なき者夥しく

(以上、川入、秋岡素平氏編、先考遺筆)

出典   倉敷市史:第九巻

-------------------------------------------------------------

うわぁ、安政地震の次の年に江戸に大震災だなんて……
余りにも天変地異が多過ぎます。
一旦地震が起き始めると、まるで、たがが緩んだように相次ぐものなのでしょうか?


ふぅ~~~……、内容を書き写していて我ながらイヤになってきました。


しかし定期的にこのような大災害を被っても、その都度、ハード面ばかりでなく、日本の精神性や伝統文化を立て直してきた先人達には、只ただ頭が下がるばかりです。

長文を最後までお読み頂き、ありがとうございました。

おしまい

コメント ( 0 ) Trackback ( 0 )



« 南海地震の記... iPodプレイリ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。