アジアを回る・日本を回る

年に1度の海外旅行を楽しみに1年働いています
2016年の夏はカンボジア・シェムリアップに決定
現在工程表作成中

坊ちゃん列車 高知・松山一人旅

2011-10-07 23:07:28 | 2011年 国内の旅

松山市内を走る『坊ちゃん列車』

夏目漱石の小説「坊ちゃん」がこの名の由来。

いちおう、『坊ちゃん』の一説はこうなっている。

     停車場はすぐ知れた。切符(きっぷ)も訳なく買った。

     乗り込んでみると

     マッチ箱のような汽車だ。

     ごろごろと五分ばかり動いたと思ったら、もう降りなければならない。

     道理で切符が安いと思った。

     たった三銭である。

今の列車は、蒸気機関車の格好をしているが、ディーゼル機関車。

ときどき煙突から白煙を吐くが、実は無害な蒸気(湯気)。

路面電車の線路を走るので、駅で何本かの普通列車をやり過ごした。

乗ってみると、子供や子連れの親ばかり。

中年男が一人で乗っている様はカッコの良いものではないようだ。

松山には小説『坊ちゃん』由来の乗り物がもう一つ。

マドンナバス というものがある。  

坊ちゃん列車を待つ間に走っているのを見かけた。

ただ、こちらの方は…

どう見ても、『ちょっと派手な保育園の送迎バス』のように見えるのだ。

←マドンナバス(松山市HPから)

           ↑ 道後温泉駅で ↓

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (しばてん)
2011-10-12 13:53:51
こうして松山のレポートを拝見してると松山に行きたくなりました。
道後駅にマドンナ(キャンペーンガール)は居ませんでしたか?伊予美人の可愛い女性が矢絣の着物に袴姿でホームに居るのを良く見掛けますが・・・(*^_^*)
先日、海保の巡視船とさに体験乗船して来ましたのでブログに載せてますから良かったら覗いてみて下さい。
    



お返事が遅れてすみません (kabuto)
2011-10-16 12:42:26
しばてん様、こんにちは。
コメントありがとうございます。

道後の駅にはマドンナガールはいませんでした。
でも、松山城のロープーウェイ乗り場で何人か見ましたよ。

海保の巡視船の動画、2本とも見させていただきました。
ちょっとしたハプニングもあってビックリなさったのではないでしょうか。
桂浜の龍馬像を海側から見れたのは、私にとって貴重でした。
ありがとうございます。

コメントを投稿