まーくんの小部屋☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

バイオマスセンター「ルフラン」 ランチ編 ~はぴふぁむ~

2023年11月15日 | 農業女子PJ
11月15日
初冬の気持ちの天気の日、福岡県みやま市にあるバイオマスセンター「ルフラン」に農業女子グループ「happyFarming~いいっちゃない福岡~」のメンバーで視察に行きました。
農政局からも3名の方が参加してくださり、意見交換や情報交換も行うことができました。
.
ルフランはみやま市の廃校になった小学校(旧・山川南部小学校)を活用された施設です。
.
施設見学終了後はメンバーが手間暇かけて作ってくれたランチタイム!
そして総会の時に行ったセルフ方式のマルシェも。
.
校舎側にあるカフェルフランは日替わりで出店者さんが変わるカフェです。
今回は貸し切りにさせていただきました。
.
私たちが施設見学をしている間、美味しいランチを仕込んでくれていました。
キラスキ研修部の徳永さん、永利さん、そしてサポーターの福嶋さん、ありがとうございました。

.
カフェに入ると大きなダリアがあちらこちらに…
メンバーの成清さんが作られているお花です。
お花があるとそれだけでパッと華やかになりますよね☆

.

.
代表の池上さんからご挨拶。

.
本日の趣旨とお料理の簡単な説明をキラスキ研修部会の徳永さん。
.
お待ちかねのランチ!!
ワンプレートに盛り付けられたお料理の数々
.
そして、熱々のカッペリーニのスープパスタ
.
料理はどれもはぴふぁむメンバーの作ったものをふんだんに使って作られています。こんな食べ方できるんだ!ってみんなそれぞれ感心していました。
.
☆里芋のコロッケ
.
☆ブロッコリー入りハンバーグ
.
☆米粉のフォカッチャ、オリーブ添え
.
青菜とキノコの和え物
.
☆大きなエビの春巻き
.
☆乾燥野菜のスープ
.
デザートはメンバーが作った加工品とホーリーバジルのティーでした
.
.
マルシェも同時開催!
メンバーが作った野菜や花、加工品を販売しました。
.
アレコレ買いたいので、販売方法は今回も『セルフ方式』で行いました。
セルフ方式とは→勝手に購入して、代金も自分で計算して代金入れに入れる方法です。この方法、仲間内で行う時はおすすめです!!
販売する人に用意してほしいのは
・『商品』 販売するものが無い人も農園の様子などわかるものがあると楽しいかも。
・『価格表』 商品名と価格を書いてね。値札をつけるのもあり。
・『代金入れ:お釣り用の小銭も準備』 箱でもパックでもOK!
を各自で準備してください。
.
ワイワイ楽しい時間はあっという間に過ぎました。
最後に集合写真を撮りました。
.
.


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイオマスセンター「ルフラ... | トップ | マルシェのご案内 ~県庁~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

農業女子PJ」カテゴリの最新記事