魂を込めて

愛媛FCの良い所も悪い所も全てを受け止めて、その勝利の喜びや敗戦の悔しさを共に分かち合う愛媛FC応援ブログです。

愛媛FC 『インテンシティ』

2018-01-06 21:19:43 | Weblog
愛媛FC 『インテンシティ』


愛媛 3-4-3システム(ドイス(2)ボランチ.システム)




愛媛FC


FW.     西田.
FW. 河原.    近藤.


MF 白井  小島 藤田  小池


DF. 浦田. 林堂. 玉林.


GK.    朴


上記が最終戦のメンバーであり年間を通しての基本スタメンでもあった。
録画の出来た山形戦で振り返ってみたい。


【プレス】
3-4-3システムの場合、ファーストディフェンダーとしてCFが相手CBにプレスをかけに行き中を切り、サイドにボールを出させるように誘導する(守備のスイッチを入れる)。
CFに連動して、同サイドのシャドーがサイド(タッチライン側)に追い込んでいき同サイドのボランチ、及び同サイドのWBがプレスをかけボールを奪う事がプレス、プレッシングからのボール奪取である。
ここで言うプレスとは、単独でプレス(圧力)をかける事である。そしてプレッシングは、複数人が連動してプレスをかける事であり、又、複数人で囲い込んでボール奪取する事を言う。


【課題】
①プレスの強度不足。
この試合のCF丹羽、2シャドーの右MF近藤、左FW河原、ボランチMF藤田、MF小島、右WB小暮等は、各個人として観てみるとプレスの意識も高く、何度も上下動を繰り返しチームコンセプトである「サイドでボールを奪う」事の狙いを持ったアクション、献身性が感じられた。

上記した課題とは、各人が懸命にプレスをかけにいっているが、複数人で囲い込んでのプレッシングでのボール奪取の場面が少なかった事である。又、単独でプレスをかけにいってボールを蹴られてしまったり、ボールを取りにいって逆にはがされてドリブル突破を許してしまった場面も散見された。


【原因】
①3ラインの間延び
結果、状況から観てみると、FW・MF・DFの3ラインの間が間延びし、ライン間、選手間に距離があったのでプレスの強度不足、プレスの連動性(囲い込み)の少なさの原因であったと思われる。

②最終ディフェンスラインの位置取りの深さ。
アウェイという事と雨天の天候という事も相まって、最終ディフェンスラインは基本的には、ディフェンブサード内に設定する慎重な位置取り、少し深めの位置取りであった。

前半のパスミス回数、クリアミス回数をカウントしてみたが、12回くらいあった。これは何を意味しているかというと、自分達がせっかく奪ったボールを自分達のミス(パスミス)で相手に渡してしまっているという事である。これがシュートで完結出来ていれば最終ディフェンスラインを押し上げて行く事が出来るが、ボールの取られ方が悪かったので押し上げる事が出来なかったと思われる。


【総括】
攻守におけるパスミスを減らさないと苦しい守勢が続いてしまう事になる。無駄なミスをなくして、適切な最終ディフェンスラインの高さを設定する事が必要である。そして最終ディフェンスラインを押し上げる事でスペースの縮小化をはかり、プレスの連動性、インテンシティ強度を高めて行く事が緊急の課題と思われる。


【結び】
今回は敢えて失点場面の分析、検証を行わなかった。
それは、J2リーグで有数のボール奪取力を誇るボランチMF藤田、同じくJ2リーグで評価されている攻守に総合力の高い司令塔タイプのボランチMF小島が移籍転出したからである。現状では誰がボランチ(守備的)を務める事になるか想定し辛いが改めて、チームの守備の組織作りの徹底、守備のチームコンセプトを浸透させる事が急務と思われる。
今季は間瀬監督の手腕の見せ所、監督力が問われるシーズンだと思われる。

新生愛媛FCに期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする